- 温泉TOP
- >
- 東海
- >
- 愛知県
- >
- 尾張
- >
- 和合温泉 湯楽(閉館しました)
- >
- 和合温泉 湯楽(閉館しました)の口コミ一覧
- >
- 10ページ目
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2020年7月28日)
-
ここはお風呂屋にして
お風呂屋にあらず
出てくる食堂の料理が半端ないレベル!
マグロトロ丼(限定だったけど)
築地以上に美味い、キレイ♪
まるで太陽の様な丼物だった
見た目だけでなく食べて元気が湧いてきた!!14人が参考にしています
-
国道153号線のバイパス沿いにあります。赤池の駅からバスに乗って10分弱。中日クラウンズでお馴染みの和合のゴルフ場のすぐ近くです。
大阪の住之江の湯楽と兄弟関係なのかな?なかなかにゴージャスな内装です。名古屋はこのあたりにお金がかかった施設が多いように思います。
内湯は漢方薬湯、白湯、電気風呂、ジェット系のお風呂が配置されています。かなり狭いです。洗い場は別に建物がありまして、細長い小屋のようなところで洗うことになります。これはちょっと変わっていますね。メインは露天風呂になっていまして、こちらは広々しています。下段は41℃の人工温泉。嬉野温泉を模した白濁湯です。こちらは小さめ。やや広いのは隣の人工炭酸泉で39℃ほど。塩素は強め。その隣は41℃の麦飯石のお風呂です。上段はサウナ、水風呂、小さな竹炭風呂は42℃ほど。あとはアヒルがいっぱいの洞窟風呂といったところ。さすがにここには入っていません。
内容の豊富なお風呂でして、特に露天が楽しめると思います。天気のいい日に行くと満足感ありますので是非どうぞ。1人が参考にしています
-
昨日利用させていただきました
受付に並んでいると前の組に入れ墨をした組がいました
しかしその入れ墨を確認したおっちゃんは、毅然とした態度で
入れ墨をした客に入館拒否について説明していました
子供と一緒でしたので、そのおじちゃんが毅然と対応している姿勢は、かっこよかったです
やはり入れ墨は、ファッションであっても僕は、気分のいいものではありません よかったです19人が参考にしています
-
東海地域最大級の敷地で露天風呂に 多彩な湯種と岩盤浴を体験しました。
ゆっくりした時間を過ごすことができました。
炭酸泉、トルマリン風呂、シルク風呂、備長炭風呂、ゲルマニウム風呂など露天風呂ハシゴが楽しいです。内湯も良かったです。
岩盤浴後の施設内では充実しました。12人が参考にしています
-
名古屋に近いからか、混みすぎて落ち着かなかったです。
お風呂はゆっくり入りたいのに、子供が多くてうるさくて…がっかり。3人が参考にしています
-
国道153号線沿いにあるスーパー銭湯。和合ゴルフ場の向かいになります。なかなかにゴージャスな内容で、価格は抑え目というのも嬉しいです。当日は時間の都合で利用できませんでしたが岩盤浴250円ですし、健康ランドっぽい無料の休憩所(個別テレビ付きリクライニングソファー有)もあります。
お風呂は2階になります。内湯は濃い漢方系の浴槽、主浴槽、電気風呂、ジェットバスにスーパージェット。こちらはあまりスペースを取っていません。変わり種としては洗い場が隅っこに追いやられていまして、ちょっと使いにくいです。
そして露天は開放感一杯の広々設計です。下段はまず人工温泉浴槽。佐賀の嬉野温泉を模したとかで、42℃ほどの熱めの湯です。重曹が入っているらしくつるつる感が少し。色は白濁していました。それから岩塩入りの人工炭酸泉。ちょっと消毒が強いです。温まり感は一般的な炭酸泉同様にしっかりしたものです。麦飯石+ラジウム浴槽は深風呂と寝転び風呂兼用の激浅タイプ。上段は白濁したシルク風呂と檜風呂、炭入りの40℃ほどのぬる湯とサウナ、水風呂が並んでいます。炭酸泉を除くと消毒は普通レベルでして入りやすかったのが何より。
1回の入浴で、様々な種類のお湯が楽しめるというのが贅沢かなと。尾張らしいサービス過剰気味のところが嬉しいですね。近くに来たら再訪していきたいと思うところです。2人が参考にしています
-
施設外観
3人が参考にしています
-
風呂場に行くのが、案内板通りだと遠回りですけれど、従業員の接客は普通です。露天風呂でのイベントが時間どうりに始まらないのにはちょっとガッカリでした。食堂でナポリタンと大海老天丼を食べましたが味付けは納得できました。
2人が参考にしています
-
名門コースとして名高い和合ゴルフ場の前にあるスーパー銭湯さん。国道153号線沿いにありまして、赤池駅から路線バスも出ています。玄関先から尾張らしい派手さでして、意味不明の欄間とかを見てもコテコテですね。
お風呂は2階になりまして、内湯は主浴槽(電気風呂)、アイテムバス群、薬湯なんかがありますが、結構狭いです。洗い場は別棟になっていまして、こちらもかなり狭かったです。鏡の位置が独特といいますか、隣との境界の壁に設えてあります。横を向くと鏡というちょっと変わった感じ。スペースの制約でしょう。アメニティーはメーカー不詳の3点セットです。
露天風呂は斜面を利用した広々したもので、こちらの最大の売りだと思います。小浴槽はちょっとゴミ類の滞留が気になりました。あとは岩塩入りの人工炭酸泉、寝風呂、ラジウム浴、アヒルのおもちゃが一杯浮かぶ檜風呂にシルクバス、備長炭風呂にサウナ棟、それから隣は水風呂と様々な浴槽が露天に展開しています。お湯は佐賀の嬉野温泉を模した人工温泉とのことで、黄色の湯で浴感は特にありません。消毒がやや強いのが気になりました。
色々と浴槽がありますし、スーパー銭湯として見れば十分楽しめるところだと思います。湯使いがちょっと気になりましたが、そのあたり頓着しない方ならばお勧めできるところだと思います。流行りの岩盤浴も安価に楽しめるみたいですし。2人が参考にしています
-
和合ゴルフ場の向かいにある大型のスーパー銭湯です。洗い場は正面が露天風呂に向いた網戸になっていて、風が心地好いです。この造りの為、鏡は横に付いていました。
内湯のメインとなる浴槽は大きな窓に面し、その窓が全開放されているので、既に露天風呂のようなものです。一角が電気風呂となっていました。
その隣には漢方薬風呂が有りますが、これは狭くて浅いです。
バイブラ系は二つ有り、ジェット水流によるエステと座位の揉みほぐし湯です。
露天風呂は多彩で、先ずは佐賀嬉野温泉を人工的に再現させた重曹風呂。
隣にはヒマラヤの岩塩を投入した炭酸泉。
一段上がったところに桧風呂。
一番奥には感動の備長炭風呂が有り、角に大量の備長炭を沈めて有りました。そして、暫しカルガモさんの群れと戯れることが出来ました。
湯休み処から降りると、麦飯石風呂が有り、大型のテレビが放映されていました。この湯船の底にはラジウム鉱石が埋められているそうです。そして、端を浅くして寝湯、また壁を伝わっての腰掛け湯にしてありました。
シャンプー.ボディソープ付き550円のところ東海ウォーカー割引で270円。鍵付無料ロッカー有り、無料ドライヤー有り、露天風呂有り。4人が参考にしています