

大津温泉 おふろcafé びわこ座の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを 1つ選んでください滋賀県大津市に2019年11月下旬オープンの全国で6店舗目となる「おふろcafe」。「東海道五十三次の宿場町」をコンセプトにした温浴施設に加え、「大衆演劇」も楽しめる多くの世代の方に愛される施設を目指します。
当館の大浴場で使用するお湯は、地下1500mから汲み上げたラドン泉!
自然に発生する放射線を微量に含んでおり、様々な効果が期待できることから療養泉として親しまれています。
露天風呂では泥パックも用意されており、お肌がつるつるに!
サウナには灼熱のオートロウリュウ機能が付いていますので、大量に汗を流した後は水風呂でクールダウンしてサッパリしてください。
女性脱衣所にはTVやマッサージチェアも設置してあるぷちプチリラックスコーナーもあります。
リラックススペースはもちろんWi-Fi完備で、PCやタブレットも使用可能!
さらに飲み放題のフリーコーヒーも設置。抹茶をコンセプトにカフェ&バーも併設しているのでコワーキングスペースとしてもご利用いただけます。
コミックや雑誌も約3000冊用意されていますので、お風呂上りにもゆったり・快適にお過ごしいただけます。
また3Fにある「うたたね処 ゆめみごこち」には、TV付きのリクライニングチェアや無料でご利用いただけるマッサージチェアがあります。
おこもりラウンジにはカプセルホテルのような1部屋1部屋の小さいスペースが並んでおり、館内の雑誌や漫画を持ち込んだり、寝たりできるプライベートスペースとなっています。
「琵琶湖座」では昼と夜の2部にわたって、老若男女すべてのお客様が楽しめる大衆観劇やショーが行われています。
お座席は全100席あり、入館料のみで観覧することができます。
古くから大衆に親しまれてきた演劇は、まさに笑いあり涙あり!温泉+観劇で、身も心もリフレッシュしましょう。
また観劇後にゆっくりできる休憩スペースや、演者の方と楽しめる撮影スポットも設置されています。
お土産処「五十三次商店」
滋賀県の地産品やお菓子、デザイン京小物、お風呂上りに嬉しいサイダーなど多数ご用意しております。
カラオケ処「唄ひろば」
2次会におすすめ!
麻雀処「牌音」
1階フロントにて受付
飲食メニュー(一部)をご利用いただけます。
※18歳未満の利用・入室不可
施設名 | 大津温泉 おふろcafé びわこ座 |
---|---|
ヨミガナ | オオツオンセンオフロカフェビワコザ |
住所 | 滋賀県大津市月輪1-9-18 |
TEL | 077-544-0525 |
営業時間 | <大津温泉 おふろcafé びわこ座> 営業時間:10:00~25:00(最終受付 24:00) <レストラン・宴会処「淡海遊食」> 営業時間:11:00~23:00(LO.22:30) <カフェ&バー「茶茶」> 営業時間:11:00~23:00(LO.22:30) <大衆演劇「琵琶湖座」> 毎日公演(月2回の休演日を除く) 観劇無料 昼の部:12:30~15:00 / 開場:11:00 夜の部:18:30~21:00 / 開場:18:00 <ボディケア『璃楽』> 営業時間:12:00~24:30(最終受付:23:45) <宿泊> チェックイン:15:00~ チェックアウト:10:00 |
定休日 | 年中無休 |
公式HP | https://ofurocafe-biwakoza.com/ |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
シャンプー | ○ | リンス | ○ | 乳液 | ○ | メイク落とし | ○ | ドライヤー | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ボディシャンプー | ○ | エステ・マッサージ | ○ | お食事・食事処 | ○ | レストラン | ○ | 休憩所・休憩室 | ○ |
カラオケルーム | ○ | 漫画 | ○ | ドリンク・飲み物 | ○ | 売店・お土産処 | ○ | 無料Wi-Fi | ○ |
駐車場あり | ○ |
混雑予測の表示は、実際の状況とは異なる場合があります。
Internet Explorerでは混雑予測が表示されない場合があります。Edge、ChromeまたはSafariでご覧ください。
レストラン・宴会処「淡海遊食」
レストラン・宴会処「淡海遊食」では、厳選した黒毛和牛の焼肉、お膳料理、単品から定食メニューまで豊富に揃えてお待ちしております。
カフェ&バー「茶茶」
だんごと抹茶をコンセプトにしたカフェ&バー。地元から仕入れたものを使い、抹茶、小どんぶり、クラフトビールや季節のデザートもご用意しております。
お風呂から上がった後はボディケアやエステ、あかすりで身体のメンテナンスはいかがでしょうか?
当館でしっかりと疲れを取って、明日へ備えましょう。
まさやん さん [投稿日: 2023年7月19日 / 入浴日: 2023年7月18日 / 5~10時間 ]
この値段で温泉入って大衆演劇観られて1日ゆっくりと過ごせます。
こんな施設は他にありません。
我が家の近くに是非とも欲しい施設です。
さちこさん さん [投稿日: 2023年5月21日 / 入浴日: 2023年5月21日 / 5~10時間 ]
久々に大衆演劇がみれる温泉に隣福井県から来ました
以前利用した会場よりだいぶ小さく満員キツキツでしたが
コロナ禍がおちつきつつある今、大衆演劇も大変苦労されてる感が感じられました
4階建てのこの温泉施設は仮眠も食事も充実していてマッサージ受けて1日ゆっくり過ごせます
温泉の湯がラドン泉ということで通える距離ならいいな〜という印象です
島田 さん [投稿日: 2022年6月19日 / 入浴日: 2022年6月19日 / - ]
お風呂は前のそのまま変わってないですね、改良望みます
フシギ子 さん [投稿日: 2021年10月17日 / 入浴日: 2021年10月15日 / 5~10時間 ]
ゆっくり一日過ごせました!
大衆演劇がとても楽しかったです!!
スタッフの方々も親切で明るい笑顔がいいです!
もちろんお風呂も!
館内も清潔感もありオシャレ!
お財布に優しい料金設定で、
近ければ毎日通いたいですね!!
サファ さん [投稿日: 2021年9月27日 / 入浴日: 2021年9月27日 / 2時間以内 ]
90分の時間制で利用しました。
天然のラドン温泉ですが浴室の換気がされていて、ラドン吸入の効果がもったいないなーと思いましたが、コロナ下ではしょうがないですネ。
お風呂は古くて広くは無いですが、ポカポカとよく温まりました。
JR瀬田駅からの送迎バスが、13〜15時の間はないので、90分利用だと不便でした。
歩いても、15分位。
温泉とご当地グルメを愛するおでかけ&グルメ&旅ライター。 休日や旅先では朝風呂でパワーチャージ! 温泉ソムリエになりました。
作成日:2022年03月11日
天然温泉&サ活を楽しんだあとは、おしゃれなカフェスペースでゆったり。しかもリーズナブルな利用料金で、若い人を中心に大人気のおふろcafé びわこ座。でも、おふろcafé びわこ座は、年配の方たちも多く訪れているとか。 多くの人を魅了する、その秘密はいったい何? 突撃取材でわかった。おふろcafé びわこ座の魅力を紹介します。
びわこ座があるのは滋賀県の大津市。最寄り駅はJR琵琶湖線の瀬田駅になります。京都駅からは瀬田駅までは電車で18分、瀬田駅からは無料のシャトルバスを利用して約5分と、滋賀県でありながら京都からのアクセスも便利な場所にあります。
無料シャトルバスも1時間に3往復、路線バスの本数も多く、賑やかな瀬田の駅前はタクシーも捕まえやすいです。いざとなったら、歩いても15分ほどで到着するので、アクセスに関してはあまり心配がいりません。
無料シャトルのバス乗り場が、瀬田駅前交番前というのもなんとなく安心感がありますよね。
瀬田駅南口の階段を降りたらロッテリアのある方へ
瀬田駅前交番の前がシャトルバス乗り場です。
別の色のバスもありますが車体に大きく書かれた「びわこ座」が目印
国道1号線沿いにあるおふろcafé びわこ座。無料駐車場も250台あります。
靴箱に靴をしまったら鍵をフロントで渡し、リストバンドを受け取ります。
コースは10時~25時(最終入場は24時)まで利用できて、館内着やタオルもセットになっている「フリータイム」と、館内着・タオルなしで、60分か90分の利用を選べる「時間制コース」の2種類。
お得なのは絶対フリータイム。平日なら大人1,513円(税込)で1日過ごすことができるんですよ。タオルセット・館内着はそれぞれ220円(税込)。1,513円から440円引いて、それを15時間フルに利用したと考えて15で割ると…なんと1時間約72円!それでいて、温泉は入り放題、館内の施設は自由に使えるのですから、人気なのも当然ですよね。
時間制コースは大人1時間693円(税込)なので約1/10!
玄関を入って右側に靴箱が並んでいます。
フロントは劇場の入口のよう。ワクワクしちゃいます。
フロント左手前にはお土産が揃っています。
館内着はゆったりして動きも楽なパジャマタイプ。寒いと感じたら、1階にあるブランケットガウンを自由に借りることができます。
肌触りがよく軽い着心地の館内着。タオルもセットになっています。
毛布のように掛けて使うこともできるブランケットガウン
4階建てのビルの2階が男性用、4階が女性用の大浴場になっています。
明るい脱衣所。自由に選べるロッカーは、コートも余裕で入る大きなもの。中にアクセサリーや小物を置く棚があるのも嬉しいです。
男性用の脱衣所
女性用の脱衣所
温泉は1500メートル地下から汲み上げた「古琵琶湖ラドンの湯」。全国でも7%しか湧出していない、とても珍しいラドンを豊富に含んだ温泉で、源泉が22.5℃と低いため加温はしていますが、加水はしていない源泉100%の温泉です。
ラドン温泉は皮膚から体に効果的な弱い放射線を取り込むだけでなく、吸入しても抗酸化機能が高まると言われているんですよ。思いっきりスーハ―してください。
内風呂、露天風呂、すべての浴槽に温泉を使用
バイブラバスとジェットバスが体のこりをほぐします。
広い露天風呂はテレビもあって、いつまでも入っていられます。自由に使える泥パックもありました。肌が驚くほどツルツルになります!男性用の露天風呂にも泥パックがあるので、肌荒れに悩んでいる人は試してみるべし!
空が露天風呂に映って気持ちいい~
高温サウナはサウナ好きに大人気のパワフルなikiサウナ。自動ロウリュウ装置付きで、毎時00分に熱風が出てきます。熱いのが苦手な人はミストサウナでのんびりしてください。
サウナの本場フィンランド製のikiサウナ
ミストサウナで体の隅々まで潤って!
サウナの横にあるボディシャワーは、マッサージ効果も期待できます。
水風呂の水温は17℃前後と入りやすい温度
開放的な男性用の洗い場とプライバシーを重視した女性用の洗い場。シャンプーやリンス、ボディソープも用意されています。
広々と使える男性用洗い場
女性用洗い場は壁で仕切られているので、シャワーがかかる心配もなし
パウダールームにはドライヤー以外に基礎化粧品も
おふろcafé びわこ座のある大津は、かつて東海道五十三次の宿場町のひとつでした。宿場のように、おふろcafé びわこ座も利用する人にもゆっくりと休んで欲しいと、1階に「くつろぐ処」、3階には「うたたね処」、階段の踊り場には「おこもりラウンジ」と、様々なリラックススペースがあります。
くつろぎ処は約4000冊の漫画や雑誌も読み放題。さらにコーヒーの無料サービスも!高速Wi-Fiも使用できるので、テレワークで利用する人も見かけられました。
人気のくつろぎ処。良い場所を確保したい時は早めに行くべし!
くぼんだスペースは自分だけの空間のようでリラックスできます。
パソコンも2台。ちょっとした調べものにも便利
階段踊り場のおこもりラウンジも早い者勝ち
無料のコーヒーサービスが嬉しい!
3階うたたね処は薄暗い空間にリラックスチェアが並んでいます。1階に比べると少し年齢層は高め
ひとり静かに過ごしたい人はこちらがおすすめ
3階の「琵琶湖座」では、1日2回お芝居と舞踊ショーが楽しめる大衆演劇を無料で鑑賞できます。あまり馴染みのない人は、入り口の分厚いカーテンをあけて中を覗くのに躊躇してしまうと思いますが、勇気を出して入ってみてください。
目の前で見る女形の美しさにうっとりしますよ。
涙あり、笑いありで、お話もわかりやすいです。
なんといっても無料なのですから、見ないで帰るのはもったいない!
毎月人気の劇団が登場します。お芝居と舞踊ショーの2部構成。
お食事は1階のカフェ&バー「茶茶」、2階のレストラン・宴会処「淡海遊食」でいただくことができます。
カフェ&バー「茶茶」は軽めのお食事とスイーツがメイン。近江八幡のクラフトビールまでいただけます。お食事メニューでは、7種類の丼から好きな2種類を選ぶ「マイ小丼セット」1,408円(税込)が一番人気。牛ハラミ丼や牛ビビンバ丼といったガッツリ系から、焼チーズキーマカレー丼、サーモンイクラ丼と、どれもおいしそうで選ぶのが大変!スープとサラダ、小鉢もついてくるので、男性でも満足できるボリューム。
スイーツ系では自分で焼いてタレにつけて食べる「お団子屋さん味くらべ」528円(税込)が、若い女性に好評です。
鯛の胡麻ダレ丼と帆立バター焼き丼のマイ小丼セット
「お団子屋さん味くらべ」は、みたらし、抹茶、大根おろしにつけて
レストラン・宴会処「淡海遊食」は、ラーメンや焼きそば、ハンバーグといったお食事メニュー以外に、本格的な焼肉もいただくことができます。そばやうどん、おにぎりといった軽めのメニューもあるので、お腹の空き具合にもぴったりのメニューが見つかりますよ。
一品料理も多く、お風呂上り冷たい生ビールで一杯!という時にも利用したいレストラン。
お風呂上がりの焼肉と生ビールは最高!
100人は入れる大宴会場
3階の琵琶湖座でも御膳メニューがいただけます。この日は澤村雄馬座長が率いる紀伊国屋劇団の公演で、座長が好きなものだけを集めたという「座長御膳」というメニューがありました。座長の好物だという豚の生姜焼き・冷奴・キムチ・サラダ・マグロのお刺身(内容は月によって変わります)に、プロマイドまでついて1,650円(税込)!思わずファンになってしまいます。
3階には座長のポスターが!
出かけた日は、誕生公演DVDやクリアファイルがついた特別版の座長御膳でした。
ゲームコーナーやカラオケルームなどもあり、温泉以外にもいろいろ楽しめるエンターテイメント複合スーパー銭湯です。京都駅から約30分なので、京都観光と一緒に楽しむのもおすすめです。
隣にはリーズナブルな宿泊料金のホテルも併設。長期で滞在している人もいるとか。紅葉シーズンなど京都のホテルが取りにくいときは、こちらを利用するのもありですよ。
お気に入りに追加しました。