山梨県
多摩源流 小菅の湯
3
3.8点
/ 55件
山梨県/大月
3
3.5点
3
3.7点
3
3.6点
4
4.3点
口コミ一覧
(口コミ最新投稿日:2018年5月20日)
54件中 41件~54件を表示
前へ
1 2 3
次へ
※口コミとして掲載している情報は投稿時のものとなり、現在の施設のサービスと異なる場合がございます。
-

施設は広く、掃除が行き届いていて気持ち良かったです。
平日に行ったので混んでませんでしたが、
予約なしで入る個室を取りました。
庭園が望める10畳ほどの広くきれいな個室、食事もそこで。
1日ゆっくりしたい人には是非とも個室がおすすめです。
お湯はぬるめかな。
ゆっくり長くつかれるので、私はとても気に入りましたが。
温泉の質も良かったです。五右衛門風呂や檜風呂がおすすめ。
値段も良心的だし、またぜひ行きたいです。
-

年末の雪のせいかこの時期にしては空いていてゆっくり出来ました。五右衛門風や樽風呂が良かった。冬期間ということで18時閉館だったが17時には休憩室も閉められ、食堂もオーダー出来無かったのが残念、せめて閉館15分まえぐらいまで営業してほしいと思う。帰りは藤野方向へ車で抜けたが路面凍結で滑って大変でした。雪が降りそうになったら遠方からはちょっと危険かも?
-

2004年9月20日入湯。高アルカリ性温泉。小菅村の公営日帰り温泉。休日の昼頃でさすがに入場者が多かったが、設備がかなり広かったので窮屈さは感じなかった。お湯は少し白濁し、僅かに硫黄臭がした。露天樽風呂が薬湯だったのが少し残念。ボディーシャンプーはヒノキの香りがした。
-

福生、羽村、青梅、奥多摩経由の無料送迎バスが10月5日から平日1往復運行しています。このバスで行くと3時間以内料金ではなく、1日料金になるようですが電車とバス代で2千円近く(青梅から)かかっていたのでそれからすればお得。今度行ってみます。
-

休もうにもお部屋に空きがなく残念でした。
休む場所がないとなると3時間は長く、900円も高く感じてしまいました。
しかし、多摩周辺で疲れた身体にはいいお湯です。
-

建物の新しさや清潔感、お風呂の広さと種類も文句なし、お湯もすばらしいもので大満足です!また、男女別の休憩室がある点も気に入っています。都心からは距離があり、また相当な山奥にあるため、決して便利な立地条件とは言えませんが、行くだけの価値がある施設だと思います。ただ改良の余地があるのは、レストランのメニューでしょうか。ちょっと物足りないような気がしました。
-

ぬるぬるのアルカリ泉は快適です。
余分な垢はヌルヌルとなって落ちてしまうので、
さっぱりしました。
食堂以外に休憩できるところが常時あれば最高です。
山の反対側のキャンプ場に行ったときは
帰りに必ず寄ります。
-

04.4/22に行きました。中央高速上野原ICから1時間ほどでした。清潔だし、お湯もいろいろあったし適温だったし、よく温まりました。アルカリ温泉だそうですが、透明でちょっとつるつるの感じでした。
ここの温泉情報は、タオルつき3時間900円ですが、実際は3時間タオルなし600円、タオルセットレンタル150円、タオル、館内着セット300円でした。また、お休みは水曜日ではなく、第4金曜日になっていました。環境もいいし、係の人も親切でした。また来たいと思います。
-

通年で行われているスタンプラリーの指定施設です。
第25回 大多摩春まつり のチラシに付いている割引券で
3時間 大人600円→500円 子供300円→200円
詳細は「生涯青春の湯 つるつる温泉」のクチコミを
参照の程・・
-

高アルカリでつるつるの浴感があります。
古い角質なんかがよく落ちますね。
設備もよく清潔なんですが、タオル湯上がり着が
いらない人にはもう少し値段を下げてほしい。
-

スキー帰りに寄ろうとして、雪道になって時間が間に合わず、先日リベンジで行って来ました。やっと目的を果たせた思いからか、お湯が優しく感じました。風景の窓からの切り取り方はいまいち。もっと建物の向きとか工夫して欲しかった。植林とはいえ借景するには充分なほど緑が濃いのですから。回廊のような通路はほんの少しだけ温泉宿を思い出させてくれます。ただ、遠いのに終わるのが早いのが辛い!ここは本当に個室を取ることをお勧めします。くつろぎましょう。早めにお出かけして・・・・・
-

奥多摩の山あいの日帰り施設です。内湯、露天ともに平均的でお湯は透明でさらりとしています。ph9.93の高アルカリ性のお湯だそうです。
休日に行ったのですが、結構混んでいました。個室(有料)が空いていたので、個室でゆっくりしてきました。
-

1月にリニューアルしたそうです。
スーパー銭湯なみにお風呂の種類もあり
満足しました。日替わり湯のハーブは天然でお肌もつるつる。
浴室は洗い場がやや少ないのと、脱衣所にドライヤーが少ない
のが気になりましたが。しかし周りは自然がいっぱい。露天風呂
で木々をぼーとみてるとなんともいえぬ気持ちになります。
館内には、休憩室や仮眠室もありました。風呂上りのお昼寝は気持ちよかったです。併設のお土産物屋には地域の方の手作り野菜やら工芸品もあり楽しめます。混雑時は入場制限もあるそうなの
でご注意ください。
-

奥多摩湖の奥の山梨県小菅村にある日帰り温泉。ほんとに回りは山しかない。景色は木々を眺めるだけ。でも紅葉もしない。なぜなら、植林されたものだから。施設は木でできていて、清潔感が漂う。レストラン以外に休憩所がないから、個室を取るのがおすすめ。それと、釜飯が美味しい。施設の外では、岩魚や山女の塩焼きを売っているから、是非ご賞味あれ。3時間限定だが、タオル、施設内用の服もつき、割安感がある。
54件中 41件~54件を表示
前へ
1 2 3
次へ
このエリアの週間ランキング
-

ほったらかし温泉 あっちの湯・こっちの湯
山梨県 / 甲府
クーポン
日帰り
-

山梨泊まれる温泉 より道の湯
山梨県 / 都留
クーポン
宿泊
日帰り
-

【第4回全国おふろ甲子園優勝】源泉湯 燈屋(あかりや)
山梨県 / 甲府
クーポン
日帰り