口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年5月1日)
-
国道25号線の平野警察署西交差点から内環状線を南下します。スーパーライフの次の交差点を右に折れて数百メートル西に進んだところに駐車場があります。店舗はその南側です。店主の熱い主張が看板や暖簾ににじみ出ています。建物は大きな3階建てくらいのビル型でして、煙突は中太タイプ。
フロント式でロビーあり。休憩用のテーブルとドリンク冷蔵庫がありました。
脱衣所は普通サイズでドリンク自販機が置かれています。読み物は色々とありまして、スポーツ紙、男性誌各種、漫画雑誌も数誌ありました。
こちらは温冷交互浴がメインの施設でして、特徴ある地下水がかけ流された水風呂が手前と奥に2箇所。いずれもかなりの量の水が投入されています。その2つの水風呂の間には45℃の熱湯風呂。深風呂と浅風呂がついています。軟水処理された湯がジャンジャン入ってきています。かなりの焼き焼き。隣には40℃のぬる湯浴槽。バイブラ、ジェット、電気がセットになっています。こちらは心臓の弱い人向きのマイルドな設定温度です。あとは100円サウナといったところ。西式温冷交互浴を推奨されていまして、焼き焼きとかけ流しの水風呂を交互に入ること10回以上。これで水風呂で締めれば爽快感抜群、身体が軽くなったような気がします。源泉の水風呂はややつるつる感を感じる薄く濁った水でして、濾過せずそのまんま投入してくれているのが嬉しいところです。
夏場が一番のお勧めですが、湯水とも質は高く、どの季節でもそれなりに満足できそうです。冬場は水で締めるのは避けた方がいいと思いますが、それ以外の3シーズンは文句なしかと。ここの温冷交互浴は大阪近郊の方ならばわざわざ訪問しても損はないところかと思いますね。是非どうぞ。4人が参考にしています
-
-
-
大阪内環状線と国道25号線の交差点を南下しまして、ライフの先を右に折れます。しばらく行きますと左右に駐車場が出てきます。ここがちょうどお風呂屋さんの裏手にあたります。2階建ての堂々たる建物で、「熱い」看板も健在。煙突は中太タイプです。
フロント式でドリンク冷蔵庫、一般紙が置かれています。脱衣所は普通サイズで喫煙者用の空気清浄機が中央に鎮座しています。読み物は夕刊紙、スポーツ紙、男性誌、漫画雑誌など多数取り揃えられています。こちらはドリンク自販機が置かれていました。
浴室は入り口側と最奥に水風呂が配置されていまして、これがこちらのメインの浴槽なのですが鶯色の地下水かけ流しとなっています。どちらの浴槽も同様の湯使いでして、水のコンディションも一緒かと。間には温浴槽がありまして、深風呂と浅風呂のセットは45℃の焼き焼き。循環のようですが消毒臭は弱めです。隣には電気風呂と座浴のジェットバスがあり、大体42℃くらい。あとは有料のサウナもあります。
こちらの売りは、水風呂と焼き焼きの温浴槽を使った温冷交互浴でして、温浴1分、水風呂1分を10回ほど繰り返して・・・という感じで楽しむと身体がスッキリ軽やかになるとか。確かに気持ちよいもので、特に水風呂は質も高くて文句なしといったところ。サッパリした水と、熱めの温浴を楽しんで満足度アップといきたいところですね。特に暑い季節が気持ちよいかと思います。もちろん締めは水風呂でどうぞ。3人が参考にしています
-
地下鉄平野駅7番出口を出まして南港通を少し西へ。平野区役所前交差点を超えて1本目を右に入りしばらく行くと左手に見えてきます。ビル型の銭湯さんで上はマンションみたいです。東側と通りを隔てた北側に十数台分の駐車場があります。気合いの入った看板がありまして、
声をだせ 力をだせ
明るさをだせ 夢をだせ
やる気をだせ
さぁ今日も
自分の幸せを つくるために
愛をつくるために
本気をだせ
と書いてありました。これは店舗横の看板を書き写しましたが、店舗正面にも書いてありましたし、浴室の壁にもありました。漢であります。フロント式できれいなロビーがあり、ドリンク冷蔵庫ありました。脱衣所は普通サイズでスポーツ紙、漫画雑誌、男性週刊誌なんかがあります。
浴室ですが、奥行き方向に長い形状をしています。入り口付近に水風呂。隣は大き目の熱い風呂。44℃ほどありまして、メインは深風呂ですが、一部分は浅くなっています。隣に中くらいの42℃ほどの浴槽があり、こちらはバイブラ、ジェット、電気が配置されていました。奥には再び水風呂、そして100円サウナという構成です。何がどう凄いって、ここの水風呂、地下200mから湧き出る地下水を利用していまして、これが薄く緑色がかった良質な水です。冷たい水風呂はかけ流しで利用していまして、肌はしっとりしますし、うっすらと硫黄臭も感じられました。ここと44℃ほどの熱湯を交互に楽しむ、いわゆる「温冷交互浴」を推奨されていまして、その通りに入ってみますと、身体が軽くなったよう。かつて同じ平野区にありました「大和温泉」もそうですが、こちらも西式水風呂健康法を取り入れていまして、要するにあつあつの湯と水風呂を交互に1分ずつ、締めは水風呂でという形です。熱い湯の方も、緑色がしていまして、さすがに硫黄臭は飛んでいますが、消毒の臭いは感じられず心地よい湯となっていました。軟水処理もしているようなことを書いていました。そして、カラン・シャワーもこの湯を使っていますので、洗髪時にもいい香りがほんのりとしてきます。
とにかく、非常に値打ちのある銭湯さんかなと思います。特に水風呂の状態がいいですし、交互浴を楽しむに十分なポテンシャルがありますね。特に夏場に楽しむとすっきりさわやかな湯あがりとなりますのでお勧めできます。是非入ってみてください。1人が参考にしています
-