本文へジャンプします。

南市岡田中温泉(休業中)の口コミ情報一覧(2ページ目)

サウナランキング2023

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

大阪府 南市岡田中温泉(休業中)

日帰り

評価 4 4.9点 / 25件

場所大阪府/大阪市内

お湯 5 5.0点

施設 3 3.9点

サービス 3 3.9点

飲食 4 4.7点

  • この施設の基本情報
  • この施設の口コミをする

口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2017年6月22日

24件中 21件~24件を表示

前へ  1 2  次へ

※口コミとして掲載している情報は投稿時のものとなり、現在の施設のサービスと異なる場合がございます。

  • ホンマモンの温泉

    投稿日:2007年5月19日

    ホンマモンの温泉南市岡田中温泉(休業中)

    オンセンホリデーさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    まず木曜の昼間、駐車場の端にある事務所へ入会の申し込みに行った。一応「NPOみなと」のホームページでどんな活動をするところか等予備知識を仕入れ、政治信条のようなものを訊かれてもいいように答えを準備していたんですが、そんなことは一切訊かれず、あっさりと入会O,K。ただ、温泉に入りたいというこちらの思惑を見透かされたように、受付の人にはニヤッと笑われながら、温泉に入るための会とは違いますから、と2度ほど言われはしましたが(苦笑)。
    またその日、足湯も使えますからと言われ、事務所すぐの足湯をさっそく使わせてもらうことに。
    居たのは初老の女の人がひとり。足湯も浴場もよく来られるそうで、ホンマモンの温泉やから、ええよ、と言われる。十人ほどが浸かれる足湯にはやや褐色の湯がドバドバとそそがれ、仄かに潮の香も。いやがうえにも浴場への期待が高まる。
    そして本日土曜5時過ぎ、温泉へお邪魔しました。浴場はどこにでもある銭湯のような風情なんですが、二つある長方形の湯船には、どちらも惜しげもなく源泉がドバドバとそそがれ、足湯で嗅いだ仄かな潮の香がここでも。湯は熱めでしたが体が火照ってくるとシャワーで水を浴び、また浴槽に浸かり…、ということを繰り返していました。
    こんな大型トラックが轟音を響かせ行き来する国道そばの工場の跡地に、こんないい湯があるなんて意想外であり、また何かおかしくもなってきました。これからちょくちょく利用することになるでしょう。お隣の地底旅行というレストランも含め。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 豊富な源泉

    投稿日:2006年10月9日

    豊富な源泉南市岡田中温泉(休業中)

    湯けむり天使さん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    日曜日と祝祭日は昼間から営業しており、初めて昼間に入浴してみたところ、絶えず5~6人の入浴客がいた。客が途切れることがない。結構会員の数も多いとみえる。男湯だけでなく、女湯も大層盛況であった由。
    ただ、この施設は廃工場を利用したものなので、施設内の「地底旅行」というレストランも含めて、夜間に赴いた方がミステリアスな雰囲気を味わえる。暗い廃工場と、隣接した近代的超高層マンションとの対比の妖しさは、夜間が格別。まさに都会の妖しきスポットの如き趣き。よくもこんなところに天然温泉があったものだ。内実は和気藹々とした銭湯に近いのだが。

    脱衣場に分析表が貼ってあった。泉質は単純泉で、弱黄褐色透明、微塩味の湯。湧出温度は46.7度で、毎分700リットル弱の湧出量を誇る。カランもシャワーもすべて源泉利用されているほど湯量豊富だ。
    なお、男湯には長方形の浴槽が二つあり、それぞれに太いパイプから源泉が惜しげもなく注がれている。写真は石の浴槽に注がれる源泉である。大阪市内にここまで源泉かけ流しを視覚的に認識できる施設は他にあるまい。豪快に注がれ豪快に流れ去る。これは貴重だ。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 都心の秘湯

    投稿日:2006年9月24日

    都心の秘湯南市岡田中温泉(休業中)

    湯けむり天使さん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    この入浴施設は敷居が高い。場所を特定して入浴しようとしてもすぐには利用できない、という意味で敷居が高いのである。別段高級施設で入浴料金が半端じゃないとか、貧乏人には入りにくいほどの門構えであるとかといった意味ではない。
    ここは「NPOみなと」という特定非営利法人が運営する施設で、趣旨を理解のうえ入会して年会費2,000円を支払い、やっと入浴資格が得られるのである。入会のためには昼間に一度訪問せねばならず、私のような勤め人はそのために休暇をとらねばならない。そういう意味でハードルが高いというか、敷居が高いのである。
    飽くまでこの施設は会員の福利厚生の一環というのが建前で、私のような温泉好きが、天然温泉に入りたいという下心丸出しで会員登録に赴いて「温泉に入りたいんですけど」と言うと、「ここは温泉の施設ではないんです」とピシャリと釘を刺されることになる。かのように、まことに敷居が高いのである。
    しかし、一旦登録してしまうと、都心の秘湯ともいえる豪快な源泉かけ流しの湯を200円で堪能できる。これは魅力だ。

    廃工場の従業員入浴施設を利用した浴室はかなり広く(女湯は広くはない)長方形の石造りの浴槽とステンレスの浴槽が平行に配され、太いパイプからは源泉がドバドバ浴槽に注がれている。源泉の量は半端ではなく、カランの湯もシャワーもすべて源泉、全身に混じり気のない純粋のかけ流し天然温泉を浴びることが可能で、温泉好きにはまことに有難い。
    源泉温度は45度くらいらしく、浴槽の温度は42~43度といったところ。少々熱く感じられるのが欠点だが、ステンレス浴槽には仕切りがあり、手前側は湯温が比較的低く長湯が可能。また冷水の出るシャワーも備えられているために、温冷交互浴も可能。

    天然温泉の泉質は、登録された入浴施設ではないために分析表が貼られているわけでもないので、推測の域を出ないが、恐らく単純泉かナトリウムー炭酸水素塩泉といったところ。透明だが微褐色の金気臭のする良い温泉である。色彩も芳香も大阪湾周辺地域によくある類のもので、尼崎の戎湯の湯温を少々高くしたものを想像してもらえれば結構かと思う。

    当然のことながら、一般開放された入浴施設ではないので、入浴セットの類は自分で持って行く必要がある。また、会員以外の方が非会員価格で入浴しようとしても、NPOの趣旨から絶対に不可能であることに注意のこと。様々なハードルをクリアしさえすれば、極上の天然温泉を安価で堪能できる。事実、近所の銭湯がぼやくほどに、近隣には会員が多いらしい。知る人ぞ知る、都心の秘湯だ。
    興味ある方は、まず会員登録を!

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 大阪市内で見つけた秘湯

    投稿日:2006年9月24日

    大阪市内で見つけた秘湯南市岡田中温泉(休業中)

    湯の妻さん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    大阪環状線弁天町駅から10分 ここから西に位置するところにありました。単純泉にちかいものがありますが、大阪湾近くに出る温泉の独特な香り・湯のやわらかさ、無味ですが少し黄色く色づいたいい温泉です。ただ湧出温度が高いため 入るにはちょっと熱いものの源泉が湯船にどばどば掛け流されております。鉄分が多いためか浴槽からタイルにかけて茶色く変色しているのが またいいですね~。女湯はリニューアルされたとかで きれいな脱衣室と浴室です。大きな5メートル四方もある檜浴槽と5人もはいればいっぱいの岩風呂風の浴槽に源泉どばどばです。カランの湯も源泉です。こんなのが 大阪にあったとは・・・
    ただここの難点は 入るにはとても敷居が高いことです。急に行っても入れません。いわゆる会員制なのですが、会員になるにもひと苦労です。でもいい温泉で、会員になると200円ではいれます。

    参考になった!

    1人が参考にしています

24件中 21件~24件を表示

前へ  1 2  次へ


このエリアの週間ランキング

  • 天然温泉 なにわの湯

    天然温泉 なにわの湯

    大阪府 / 大阪市北区

    日帰り
  • 天然露天温泉スパスミノエ

    天然露天温泉スパスミノエ

    大阪府 / 大阪市住之江区

    クーポン 日帰り
  • 八尾温泉 喜多の湯

    八尾温泉 喜多の湯

    大阪府 / 八尾市

    クーポン 日帰り

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる