- 温泉TOP
- >
- 中国・四国
- >
- 島根県
- >
- 大田
- >
- 小屋原温泉
- >
- 小屋原温泉 熊谷旅館(くまがいりょかん)
- >
- 小屋原温泉 熊谷旅館(くまがいりょかん)の口コミ一覧
- >
- 2ページ目
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2019年12月30日)
-
今年で4回目の宿泊となりました。
たった一人で、程よい大きさの湯船にて、誰にも邪魔?されることなく、炭酸のお湯と共にいる時を感じる・・・素晴らしいです。
大好きです。3人が参考にしています
-
炭酸はきずかなかっつたが今度いつたらちゆういして見る 愛想は無いが名湯です
3人が参考にしています
-
千葉から日帰りで行ってみました。
4ヶの風呂が全部空いていて選り取りでした。
源泉に近い1番目に入りました。だれもいない炭酸泉でのんびりする事ができ満足。
入浴していると、山梨・奈良田の白根館を思い出しました。
1年以上行ってないなー。食事時のワンパターンの挨拶が懐かしい。2人が参考にしています
-
混むと聞いてたので朝8時半から待機 「9時から立ち寄りいけま
すか?」と聞くと、女性の店員さんが「9時からならね」と吐き捨
てるように返答 いやー、久しぶりにこんな鬼のように愛想の悪
い接客見ましたよ ここは貸切浴槽が4つあり、手前から1個目と
2個目の浴槽の間から湯が湧いてるらしいです 1番目の客で浴槽
を選べましたので、一番油膜の張ってた奥の浴室に入りました
もちろん源泉掛け流し、湯は薄い褐色、味はしょっぽいとゆうよ
りすっぱかったです 香りは炭酸泉特有の良い香りでしたが、泡
が体をまといつくような事はなかったです 泉温が少し低いので
そのままでは冬場は厳しいですが、蛇口がありお湯を入れる事が
できますのでそのあたりは微調整を・・ 愛想の悪さに減点した
いとこですが、湯がかなりいいので★5点です 泉質重視の方はど
うぞ2人が参考にしています
-
ご家族で営まれていますので宣伝は一切なさいません。
温泉本の取材や掲載も遠慮しておられるそうです。
宿泊客も部屋数より少なく数組しか受け入れなさいませんので
たいてい満員で断られることが多いようです。
私も湯抱温泉の中村旅館に泊まりました。
長い廊下の右手に湯舟は並んでいます。
画像は上から 左が一番手前 右が2番目。
画像下の 左が3番目右が4番目で一番奥になります。
私は手前から3番目(奥から2番目)が一番泡つきもよく気に入りました。
新鮮な湯をいただける至福の時間をすごせます。
ぬる湯なので冬場はどうなのでせぅ?
是非とも新蕎麦の時期に泊まりたいと思っています。3人が参考にしています
-
宿泊予約が取れなかったので、
三瓶山麓の温泉に泊り、
日曜の朝一番に日帰り入浴をしました。
家族湯が4つありましたが、入り口近くの湯に入りました。
ほど良い湯温で、長湯が出来ました。
日帰り 500円です。
1時間以内を目処に入浴してくださいとのことです。
満足しました。2人が参考にしています
-
毎年、春に1泊します。
源泉100%のみの小さい浴槽に浸かりながら、あっという間の1時間。
今回は、仕事疲れをあり、湯の中でほとんど寝てました。
本物のお湯でないと、こうはゆっくりできないんです。
とにかく、とっても好き!です。2人が参考にしています
-
たった四つしか?、湯船がありません。部屋数は5つです。えっ!!!
すべて貸切です。完全なる"源泉100%掛け流しのみ"です。
湯船に浸かっていると、やさしい川のせせらぎとともに、緩やかな時の流れが感じられます。38℃ぬるめの食塩炭酸泉という名の泡に包まれながら・・・。1時間は浸かってます。
200年以上の歴史があるようで、湯船自体は古めで、温泉力により素晴らしい模様?がいっぱい。きれい好きには?です。
でも宿泊施設は改装されていて、とても清潔です。ただ本当に少人数でされているので、(二人しかお会いしてません)サービスなどを期待するのは?です。
では何か!当然、日本一の温泉です。
日帰りよりも、ぜひ宿泊をお勧めします。
四つすべての湯船を堪能するために・・・。2人が参考にしています
-
4年程前に雑誌サライを見て行きました。想像以上の湯質に満足でした。なんといっても素朴で大自然に囲まれた癒しの時間がゆっくりと流れるステキな時を過ごせました。温泉は少しぬるめで鉄のにおいが少ししてました。渡り廊下があって手前から順に4種類の温泉がありどれも良かった。私的には2番目の少し小さめの浴槽のところが落ち着いて過ごせました。重炭酸土類泉という今まで出会わなかった湯質に初めて会った満足感がいつかまたもう一度行こうと思わせてくれた場所になりました。
2人が参考にしています