【極楽湯 羽生温泉】
個性あふれる6つのお風呂とサウナ、7タイプの露天風呂はを揃えた日帰り入浴施設
- 日帰り
- お得なクーポンを見る
- 天然
- かけ流し
- 露天風呂
- 貸切風呂
- 岩盤浴
- 食事
- 休憩
- サウナ
- 駅近
- 駐車
- 4.0点 / 88件
- 4.3点
- 4.1点
- 3.7点
- 3.8点
(口コミ最新投稿日:2023年3月6日)
88件中 81件~88件を表示
源泉以外の露天浴槽に問題あり [極楽湯 羽生温泉(旧 天然温泉 羽生 湯ったり苑)]
鴻巣原人 さん [投稿日: 2006年3月16日 / 入浴日: - / - ]
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
露天の源泉は掛け流しでフレッシュなお湯が大量に注がれており,とてもきれいなのですが,その源泉からオーバーフローで注がれる下の浴槽(加熱循環式)はオーバーフローさせておらず(1箇所だけ小さく湯捨て口が切ってあるけれどほとんど流れ出ていません),夜に行くと垢が大量に浮いています.他の浴槽も同様.唯一頼みの源泉掛け流し槽も,冬の間はちょうど良い温度でしたが,気温の上昇とともに熱く感じるようになってきました.内風呂の源泉は付属の温度計で約45℃.ハッキリ云ってこれでは体に毒です.
0人が参考にしています
露天風呂はまあまあです [極楽湯 羽生温泉(旧 天然温泉 羽生 湯ったり苑)]
温泉大好き さん [投稿日: 2006年1月21日 / 入浴日: - / - ]
- 3.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
駐車場は広くこれなら土日でも車の心配はなさそうです。受付で会員になると50円安く入ることができますが、入会に100円かかるので2回以上行かない人は入会しない方がいいです。なぜならこの会員証には中で食事をする場合の割引がありません。お風呂はまだ新しいこともあり清潔感があります。この手の施設に行きなれている私にとっては特にこれといった印象は無く、まぁありがちな内湯の雰囲気です。サウナは人の出入りが少ないせいか熱めでゆったり汗を出すという感じではありません。露天風呂のスペースは平均的な施設の1.5倍位で開放感があり、種類も多かったです。お湯は少しぬるめでゆっくり入れると思います。お風呂を出て食堂へ向かっていくと子供が2~3人走り回っていました。子供は楽しくて仕方が無いんでしょう。悪いのは子供のばか親とそれを見て注意をしない従業員でしょう。もちろん子供ではなく親に注意して欲しいです。録音したアナウンスを何度もしつこく流すだけでも効果はあります。他の客も迷惑そうな顔をしていたので宜しくお願いします。食事は残念ながら平均的な施設に比べ味はいまひとつといったところでしょうか。最近いろいろ工夫をこらした施設が増えてきましたが、ここは全体的にまあまあ可もなく不可もなく平均点でした
0人が参考にしています
露天が広い [極楽湯 羽生温泉(旧 天然温泉 羽生 湯ったり苑)]
たなかつ さん [投稿日: 2006年1月16日 / 入浴日: - / - ]
- 3.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
昨年11月にオープンした施設ですが、ちょうどその日が休みだったので初日に入ってきました。
周囲になにもない土地だからか敷地も広くゆとりある設計で好感が持てます。特に露天風呂は開放感があっていいですね。いっぽう内湯の源泉が注がれる所では温泉のにおいも感じられ、すべすべ感のあるお湯もなかなかいいです。
0人が参考にしています
露天の開放感が最高! [極楽湯 羽生温泉(旧 天然温泉 羽生 湯ったり苑)]
チョッパー さん [投稿日: 2005年12月30日 / 入浴日: - / - ]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
駐車場も広く、施設も綺麗(オープンしたばかりだから当たり前だけど)で好印象だったのに受付の女性の髪の毛が金髪…接客をするならその仕事に合った身だしなみが必要では無いでしょうか?
肝心のお風呂は内湯の浴槽はどれもこじんまりとしています。しかし、露天は開放感満天で気持ち良かったです。晴れた日は最高に空を感じられますよ。みなさんもクチコミしてますが湯畑と言う浴槽が他にはなく面白いと思いました。
ただ自分は湯温も丁度良かったのですが、女湯は湯温が低かったのか妻は温まれなかったと言っていました。男湯と女湯でそんなに違うの?
でも、全体的には気に入りました。今回は時間が無くてあまりゆっくり出来なかったけど、次回はのんびり入りたいと思います。
0人が参考にしています
温泉は、進化している☆ [極楽湯 羽生温泉(旧 天然温泉 羽生 湯ったり苑)]
キャンディ さん [投稿日: 2005年12月29日 / 入浴日: - / - ]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
明日は湯ったり苑、昨夜突然思いました。そして、午前9時には車を走らせていました。
ここはバラエティに富んだお風呂がたくさんあり、いい感じです。掛け流しはもちろんあるし、露天ゾーンは広く「湯畑」という湯舟は、ニュータイプで楽しいです。「蒸気房」は『七福の湯』のスチームサウナに似ていますが、香りがアロマ系で好みです。女湯の洗い場に、洗顔フォームがあるのも楽しいです。
澄みきった空を眺めて温泉…幸せなひとときでした。
0人が参考にしています
天然温泉!解放感あふれる大露天風呂 [極楽湯 羽生温泉(旧 天然温泉 羽生 湯ったり苑)]
mid さん [投稿日: 2005年12月26日 / 入浴日: - / - ]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
近場なので↑のキャッチコピーの新聞折込広告が入ってきました。
特別すごいなーと言う広さでもないですが、確かに広いです。(笑)
オープン直後が多忙だったため、今月半ばの平日夕方に行きました。
今年も県内に日帰り施設が増えましたが、なかなかよかったです。
全体的にゆったりとした造りの印象。
畳の間が休憩処と仮眠スペースの両方があるのがよいですね。
掛け流しの湯舟が内湯と露天風呂に1つずつ。肌がすべすべになるいいお湯です。
露天風呂の「湯畑」が他では見たことがないユニークな造りになっていました。
場所は国道122号と125号のT字路交差点のマクドナルド近く。わかりやすいです。
0人が参考にしています
このエリア最大の露天スペース [極楽湯 羽生温泉(旧 天然温泉 羽生 湯ったり苑)]
鴻巣原人 さん [投稿日: 2005年12月23日 / 入浴日: - / - ]
- 5.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
このエリアは古代蓮物語をはじめとして良い日帰り温泉施設が多いが,2005年11月にオープンしたここの露天スペースは広大です.その名の通り「ゆったり」出来ること請け合いです.源泉の温度が46℃なので,そのまま掛け流してちょうど良い温度になっています(冬だからかも).ただし,源泉掛け流しの浴槽は露天に1つ,内風呂に1つで,その他の浴槽は加熱循環なのがちょっと残念.お湯はやや香りがして,薄い黄色に着色しています.この露天スペースにあるスチームサウナは,背もたれ部分にお湯が流れ,かつ足湯付きと一風変わっています.このお湯はちょい熱め.土,日の午前中は比較的空いています.
0人が参考にしています
埼玉東部のニューフェース温泉 [極楽湯 羽生温泉(旧 天然温泉 羽生 湯ったり苑)]
喜劇駅前温泉 さん [投稿日: 2005年12月22日 / 入浴日: - / - ]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
今年の11月にオープンしたばかりの新しい温泉です。
「湯ったり苑」は、新潟県内を中心に展開している温浴施設で、おそらく埼玉県は初進出だと思います。
温泉は、江間忠神戸温泉と称しますが、これは江東区にある江間忠木材という会社が温泉分析を申請したことが命名の理由のようです。
pH8.2、泉温46.3℃、微黄色透明微塩味のナトリウム・塩化物・炭酸水素塩温泉で、湧出量は毎分263リットルと豊富です。内湯、露天とも源泉掛け流し浴槽(加水・加温・消毒注入一切なし)があり、百観音温泉のような独特な匂いとツルスベ感のある源泉に浸かることができます。最近、温泉浴槽への消毒注入指導が厳しいとされる埼玉県においては、レベルの高い温泉だと思いました。
源泉浴槽以外の温泉を使用した浴槽は、すべて加水・加温・循環・消毒注入ありになっていますが、浴槽ごとに温泉水の使用状況が掲示され、情報開示はかなりしっかりしています。
設備は、内湯、露天風呂、サウナ、リラクゼーション、食事処など、最近の温浴施設並みに充実しています。建物は、前述の木材会社と関係があるかどうか分かりませんが、木材をふんだんに使った落ち着きのある和風の造りに統一されています。
全体的に高レベルだと思いましたが、敢えて難癖をつけるなら、屋外にある低温サウナでしょうか。サウナ自体はとても気持ちよかったのですが、入口に段差があってとてもつまづきやすい構造になっていたのが気になりました。
(2005年11月入浴)
0人が参考にしています
88件中 81件~88件を表示
極楽湯 羽生温泉(旧 天然温泉 羽生 湯ったり苑)
2023年06月30日まで
入浴料+タオルセット 70円引き
【平日】1,170円 → 1,100円 【土日祝】1,270円 → 1,200円