本文へジャンプします。

東多賀の湯の口コミ情報一覧(2ページ目)

サウナランキング2023

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

宮城県 東多賀の湯

宿泊

評価 4 4.6点 / 32件

場所宮城県/鳴子

お湯 4 4.7点

施設 4 4.0点

サービス 5 5.0点

飲食 5 5.0点

  • この施設の基本情報
  • この施設の口コミをする

口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2017年5月18日

32件中 21件~32件を表示

前へ  1 2  次へ

※口コミとして掲載している情報は投稿時のものとなり、現在の施設のサービスと異なる場合がございます。

  • 良質の白濁湯

    投稿日:2007年7月9日

    良質の白濁湯東多賀の湯

    ぶいぶいさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    滝の湯→姥の湯と回って、本日3軒目。
    先客なしで独占で入湯。
    ちょっと熱いけれど、白濁のいい湯である。
    途中で一人入ってきて、ずっと独占ではなかったけれど、
    たっぷりと堪能しました。
    ここを今回の鳴子ツアーのしめとしました。
    しばらく硫黄臭が残っています。
    でもこれはいいですねぇ。幸せなにおいです。

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • 見事な白い濁り湯

    投稿日:2007年6月27日

    見事な白い濁り湯東多賀の湯

    喜劇駅前温泉さん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    JR陸羽東線鳴子温泉駅から徒歩7~8分の所にある湯治宿です。
    温泉は、白濁した、硫黄臭と油臭が交じった匂いのする含硫黄・ナトリウム・カルシウム・硫酸塩温泉で、泉温45.0度、pH5.4で、加温・加水・循環・濾過・消毒一切なしの源泉掛け流しになっていますが、男女別の小振りの内湯しかないため、立ち寄り500円は割高に感じられるかもしれません。
    ただ、だいたい濁り湯といっても灰色っぽかったり、黄色っぽかったりすることが多い中で、これだけ見事に真っ白い濁り湯というのは見た記憶がありませんでした。それと自家源泉を持っているというのがここの魅力だと思います。
    因みに、ボディソープ・リンスインシャンプー備え付けですが、温泉水の洗い湯しかなく、あまり意味をなさないので、湯に浸かることだけを目的に訪れた方がよいかもしれません。
    (2007年6月入浴)

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • 鳴子通信④(湯あたり篇)

    投稿日:2007年5月16日

    鳴子通信④(湯あたり篇)東多賀の湯

    イーダちゃんさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    あの、イーダちゃんは、江合川沿いの国道を歩きながらなぜか息が切れてまいりました。
    アレ? なぜ?
    体力には絶対の自信があったのに。これはどうしたわけだろう、と不安になります。心なしか右の奥歯方面にもやや違和感がある。というより痛いよ、これ。こ、これは、歯ぐきが腫れているのではあるまいか。
    でも、考えてみるなら当然なんっスよねえ(x<>x)だって、5月13日のイーダちゃんの温泉スケジュールときたら! 4:30に起床。高友旅館の超効く「黒湯」にたっぷり1時間つかり、更に部屋への帰りに別口の内湯・炭酸泉の「ひょうたん湯」で30分、更に更に部屋で小休止の後家族風呂の「もみじ湯」で20分あまりの湯浴み、なんですもの。それから、やっぱり東鳴子の「旅館大沼」の「薬師千人風呂」と「石割の湯」に計1時間! 朝からお昼までに既に3時間も湯船の中で暮らしているんですから。しかも、只者じゃない超効能のお湯ばかり(X.X;>
    なんかフラフラして、ようやく辿りついたのは、目的地のこちら、国道47号沿いにある「東多賀の湯」でありました。
    受付のおばちゃんになにか食べるものありますか、と問うと「隣のスーパーでなんか買って、温泉の休憩所でお食べになったら」とおっしゃるので、その意見採用(^^;歯がちょっと湯あたりで駄目っぽかったんで、パックのお寿司を買ってきて、館内のちっちゃな休憩所で食しましたとも。いや、これが思いのほか美味しくてね。宮城ってお寿司が有名なんでしょうか。
    うーむ、休んで食って、体調も落ち着いてきた気がするんで、いよいよ東多賀の湯にまいります。がらり。失礼しま~す。
    こちら、込んでました。手狭でシンプルな浴槽にお客さん、約5名。お湯は白濁の硫黄泉。実に美しい白色であります。印象としては、最初に訪れた共同湯キングの「滝の湯」をやや濃くした感じ、とでもいいませうか。
    良きお湯でした。
    あ。僕の敬愛する俳人の山頭火、こちら多賀の湯にも訪れていたそうでして、そのときの俳句が残っておりました。ほぼ乞食みたいな旅の途中で訪れたときの句というんですが。


    湯あがりのつつじ まっかに色づいて 山頭火

    う~む、いいなあ。たしかに湯あがりのつつじはまっかに色づいてましたよぅ、MR.山頭火(^.^)

    PS.イーダちゃんはこの後2,3日、湯あたりの症状に苦しめられ、歯医者までいったのでありました。
    教訓:名湯だって程ほどに!

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • あの暖簾、欲しい・・・

    投稿日:2007年2月18日

    あの暖簾、欲しい・・・東多賀の湯

    みちまろさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    2月連休最終日、午前中、湯めぐりシールを使用して立ち寄りました。
    いいサイクルで出入りがあり、思ったほど混んでいません。
    西多賀と同様、湯船の大きさと湯量と温度のバランスが絶妙!
    ドボドボと元気に流れ出る様子から、「熱いんだろうな」と思いきや、ちょうどいい。
    体が温まってきたので、木枠の外の板張りのところにこしかける。
    外は雪。通気穴や窓から入ってくる風が心地いい。
    天井近くの窓からの光が湯気を照らして、うーんサイコー。

    激しい雪の中歩いていったので、小さな畳で小休憩させていただけることが、ほんとにうれしかった。
    湯治中のおばあちゃんや若い娘さん、皆しずーかに座って浴後の脱力感を味わい、置いてある絵本を手に、ボーっとしている。
    (なぜか絵本が充実している。子ども向け?脱力用?)
    わたしも見習って、「温泉暦」の暖簾を見ながらボーっとしました。
    1年中湯治したいと思わせる、夢の暖簾です。欲しい!

    貴重品を預かってくれたのですが、受け渡しが結構おおざっぱな感じだったのが大丈夫かなあ、と思ってしまいました。
    のんびりとした湯治場なんでしょうね。

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • 鳴子の東の横綱

    投稿日:2006年12月1日

    鳴子の東の横綱東多賀の湯

    とつかんさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    西多賀と東多賀どちらも鳴子最強の呼び声が高い。
    どちらも甲乙つけ難く、西の横綱、東の横綱といったところだろう。
    今回どうしてもこの湯を満喫したく、宿泊することとなった。
    湯は白濁しており、成分も強烈だ。一発目でノックダウンして
    しまった。
    女将に話を伺うと、やはりここも単一源泉であり、日本で一番の
    湯と自慢しておられた。それだけ自信があるのだろう。
    鳴子に来たら、滝の湯と両横綱は外せません。一見の価値アリ。

    含硫黄-ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉
    45.0℃ PH5.4 総計1215.8mg
    HS、31.2 SO4、71.02

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • きれいな白い湯

    投稿日:2006年8月19日

    きれいな白い湯東多賀の湯

    さとやんさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    イオウの臭いが結構したので、成分が強いことがわかります。紹介文に、肌が弱い人におすすめとありますが、どちらかというと普通の人がより良い肌になるための湯という感じがします。
     鳴子はいろんな種類の湯があるので、こちらの湯が他の温泉にあれば☆5なんですが、好みの問題ですが、どうしても比較してしまいます。湯は、5に近い4です。

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • 乳白色

    投稿日:2006年5月29日

    乳白色東多賀の湯

    のぼせタローさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    日帰りで利用しました。脱衣所には浴室の換気を促す貼紙が目に付き、ただ事ならぬ状況に期待と不安が交錯します。
    ガラリと戸を開けると約2メートル四方のこじんまりとした湯船にとうとうとお湯が掛け流されており、妙に安堵します。
    お湯はやや熱めながら、やさしい乳白色。湯船や周りのスノコなど木製にこだわりを感じ、湯治の雰囲気がよく出ています。

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • 念願の湯!

    投稿日:2006年4月26日

    念願の湯!東多賀の湯

    ちぇるしいさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    日帰りで利用しました。

    皮膚病にもきくよっていわれてたし、とても気になってたんですが、気になってた以上にいいです。

    成分がすごいからでしょうか、窓をあけるのを徹底してたり、部屋と温泉場をしっかり仕切らないと、ガスが危ないという注意書きが目にとまります。

    浴槽は確かにちいさかったんですが、雰囲気というか、まず、湯がいい。

    自分のお気に入りの湯は、はいった瞬間、からだにきもちいいを伝えます。
    ここは、またいきたいな~。

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • 一ヶ月位湯治滞在したい

    投稿日:2006年4月8日

    一ヶ月位湯治滞在したい東多賀の湯

    一匹狼ぽちさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    乳白色の新鮮な湯が掛け流され「窓を閉めないで下さい」と貼紙がある硫化水素ガスの匂いと共に効きそう!!なお湯です。
    木造りの浴場と灯り、懐かしさを感じさせる湯治宿の雰囲気です。

    肩まで入って10数えるのがやっとの熱いお湯・・・と思いきや、湯治滞在の方が「今日は特別熱い!」と言っていましたので普段は適温らしいです。
    但し成分が効きすぎそうなお湯ですので、長湯は注意したほうがよさそうですが。

    出来ることなら長期自炊滞在して毎日浸かりたいお湯です。
    東隣はスーパーで便利、西隣は“西多賀旅館”で浮気もできるし。

    ※4月10日~4月20日までは点検のためお休みだそうです

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • 乳白色の湯が強烈ですね

    投稿日:2006年3月14日

    乳白色の湯が強烈ですね東多賀の湯

    鈴木ちゃんさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    日帰り入浴で立ち寄らせてもらいました。
    硫化水素ガスが強いので換気を、というおどおどしい張り紙が。
    ちょっと小さめの内湯一つですので、ほんとに湯治をされる方むけという雰囲気でしょうか。
    乳白色の湯の色がいかにも効きそうだなぁ、という感じでした。

    小さめですので混雑時には困ってしまうかも。私のときは先客一人とそのあとやってきた方だけでしたが。

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • すばらしい浴感

    投稿日:2006年1月3日

    すばらしい浴感東多賀の湯

    必殺介護人さん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    西多賀のお隣ですが全く異なる白濁湯。
    はしご湯して比べてみるのも一興です。

    浴舎全体の雰囲気はなんとなく草津白旗の湯みたいな感じ
    ですが、お湯の肌あたりはやわらかく、いつまでも浸かって
    いたい、そんなお湯です。カランやシャワーはないんで洗い
    目的は不可、湯船は狭いのであまり大人数はちょっとつらい。
    湯治場の雰囲気がしっかり残っているいい湯です。

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • 鳴子の奥深さを知る

    投稿日:2004年9月7日

    鳴子の奥深さを知る東多賀の湯

    む~ちょさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    東西 多賀の湯はお隣同士なのに全然、泉質が違う。不思議ですねぇ。

    東の方は、湯の花舞う、硫黄泉。誠に温泉らしい臭いのする温泉。
    硫化水素ガスが強いので、湯船の周りにガス抜きがついていると
    ころなど本格的。

    湯小屋も山小屋風で行けてます。

    参考になった!

    3人が参考にしています

32件中 21件~32件を表示

前へ  1 2  次へ


このエリアの週間ランキング

  • 大江戸温泉物語 仙台コロナの湯

    大江戸温泉物語 仙台コロナの湯

    宮城県 / 仙台市宮城野区

    クーポン 日帰り
  • 極楽湯 富谷店(旧 天然温泉 とみや湯ったり苑)

    極楽湯 富谷店(旧 天然温泉 とみや湯ったり苑)

    宮城県 / 富谷市

    クーポン 日帰り
  • 仙台湯処 サンピアの湯

    仙台湯処 サンピアの湯

    宮城県 / 仙台市若林区

    日帰り

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる