宮城県
滝の湯
4
4.8点
/ 111件
宮城県/鳴子
4
4.9点
4
4.2点
3
3.3点
3
3.0点
口コミ一覧
(口コミ最新投稿日:2021年11月23日)
※口コミとして掲載している情報は投稿時のものとなり、現在の施設のサービスと異なる場合がございます。
-

http://www.naruko.gr.jp/
http://www.naruko-onsen.jp/
共同浴場「滝の湯」は改装工事のため下記の期間中は休業となります。
【期間】平成 18 年 3 月 13 日(月曜日)から 4 月 23 日(日曜日)まで
とのこと。立ち寄りを考えている方はご注意を。
-

古川に向かう電車の待ち時間があった為、入湯してきました。
雰囲気もよく、お湯もよく 最高の共同浴場です
地元の方々がうらやましいです
-

150円で最高のお湯を楽しめるすばらしい共同浴場です。
こぢんまりした浴場なので込んでいるとちょっとつらいし
カランもシャワーもない昔ながらの温泉ですので万人向け
とはいえないかもしれませんが、鳴子に行ったら是非入って
ほしい湯といえます。
白濁したよく温まる湯が惜しげもなく注がれあふれ出していく。
そこにどっぷりと湯に浸る幸せ。窓からは降りしきる雪。
冬の東北の湯治場を実感することが出来ました。
-

投稿日:2005年11月28日
文句なし
(滝の湯)
のぼせタローさん
星5つ5.0点
念願叶い、期待大で行って来ました。泉質は勿論ですが、7~8寸程の丸太から大量に流れ落ちる源泉は豪快そのものです。そこらの滝を見るより感動モノです。造りも時代劇に出てくるような木造建築で、換気の設計など、随所にセンスの良さを窺い知れます。
毎日でも通いたい、というのは皆さん一致するところでしょう。
-

旅行の途中で、鳴子こけし店で教えてもらい伺いました。駐車スペースもなく、狭く粗末な設備(特に脱衣場)ですが、それを補って余りある良質で豊富なお湯(もちろん源泉かけ流し)でした。毎日でも入りたいと思いました。少し暑い日だったので、入浴後、近くの店で買ったソフトクリームが堪らなく美味しかった!絶対にお勧めします。でも、余り大勢の人が行っても、狭いから入りきらないかな…
-

風情があって、泉質もすばらしく感激しました。鳴子に住んで、毎日通えたらいいのになあと夢想しちゃいました。値段も安く、一押しの温泉です。
-

青白いお湯がじゃばじゃばと掛け流し。
奥手にあるぬるくて深めの湯舟にある打たせ湯もいいです。
人が多くても嫌だと感じなかったのは、共同浴場だからなのでしょう。
本当に¥150でいいんですか?って感じです。
今月に入って初めて行きましたが、入浴券自動販売機は建物内でした。
もしかして、工事の内容はこれでしょうか?
-

投稿日:2005年7月17日
泉質は最高
(滝の湯)
放浪人さん
星5つ5.0点
ここは温泉の質が最高。脱衣所が狭く、いささか混雑気味ですが、湯船に浸かると、そんな気持ちは吹き飛んでしまいます。
湯船も洗い場もすべて木でできている昔ながらの共同浴場ですが、それがなんともいえない風情をかもし出すのです。
全国屈指の温泉場に、凛としてそびえる存在だと思いました。何度でも行きたい。そんな気持ちにさせてくれます。
-

内装工事をすると聞き、その前にと思い、行ってきました。
日曜日、午前十時で4人、5人程度の丁度いい頭数でした。
色がとても綺麗で、視覚からの効能が有るとしたら最上級ではないでしょうか。
古木造の木の色とのコントラストがまたいい。
あの色は、泉質と温度と浴槽の深さのほかに、お湯の落とす高さに秘密がある気がします。
いい湯です。
工事が終わったらまた行ってきます。
-

泉質:硫黄の香り+白濁。効く。
温度:熱い。でもこれが良い。本当に効く。
雰囲気:風呂全体が木製で、癒しの雰囲気。人の出入りが激しいですが余り気になりません。お湯が流れ落ちる音と吹き込む風の涼しさを感じながら、のんびりとできます。
その他:この風呂が近所にあればといつも思います。近くの土産もの屋さんのネコが可愛い。(日帰り250円/一人)
-

今は転勤で宮城県外にいますが,かつて宮城県に居住していたときは何回もここに訪れました。
鳴子温泉で日帰りといえば,ここしかない!ってな印象です。
温泉街で買う栗饅頭もおいしかったなあ~
-

加水も一切しないで建物の裏から直接源泉を引き込んでいる100%掛け流しの湯は非常に身体が温まり気持ちがよい。身体が大変温まるので汗が噴き出して大変(汗っかきなのです)なのだが、脱衣所が小さいのにも関わらず人でごった返しているのでのんびりは出来ず汗が落ち着くのを待てないのが難点。
値段を考えれば贅沢は言えないが、もう少しゆとりある建物だったらいいのになぁと思う事しきり。周囲の状況からすると無理でしょうが...
-

お湯に浸かった瞬間、顔がゆるんでくる。
体にしみわたる硫黄泉。
来て良かった。
-

行ってきました「滝の湯」。
青白い乳白色の湯は湯の花が適度に
浮いていて臭いもほどほど。温度も
熱めと温めがあってゆっくりできます。
最新の設備で豪華・・ということとは
無縁の温泉ですが150円であのお湯は
都会の人には涙モノでしょう!田舎の
風情たっぷりで体ポカポカ、肌ツルツル。
オススメです!
-

建物が古いとか、清潔感がないとかそんなことはどうでもよろしい。「本物の温泉に入っている」という実感。これほど素晴らしい温泉に入ったことがありません。「鳴子へ行きたい」、思い出すたびに郷愁を誘います。
-

清潔感は無く、まあこんなものかと思いましたが、にごり具合が少し不気味に本物を感じさせてくれました。土曜日の夕方に入りましたが意外と空いていました。
-

外観は新しく感じるものの、1歩暖簾をくぐると番台なみの受付があり、さらに脱衣場は昔の銭湯をこじんまりにした感じで、何のかざりっけもなく、浴場に入ると硫黄の匂いに包まれながら樋から源泉が流れ落ち、2つの湯船に注いでいます。大きい方は高温で、小さめの方は打たれ湯的で、湯温が温めです。湯につかりながら、時代錯誤を感じさせる情緒のある湯です。是非1度味わってみて下さい。
-

鳴子ホテルに泊まった時に、無料券をもらっていきました。
私も9月の三連休初日にいきました。
確かに人だらけ。
洗い場は基本的にありません。洗えなくはないが。
手前の湯はずいぶん熱いな...思ってましたが慣れれば大したこと
ありません。
奥には2人分の打たせ湯のある、ぬるい湯。
滝の湯は透明な湯(薄暗かったので恐らく)なのにすぐ近くの
自分の泊まった鳴子ホテルは何故にあそこまで色が付くのだろう。
鳴子は温泉の宝庫ですな。
気分的には4点ですが値段を考えたら5点じゃないでしょうか。
-

投稿日:2004年9月20日
人、大杉。
(滝の湯)
まつろわぬ国の住人さん
星4つ4.0点
三連休の中日に行きましたが、人が多過ぎです。
レトロな雰囲気は「鳴子の顔」が味わえましたが、浴場で待機を強いられるのは何とも。
泉質は売り通りの「湯冷めしにくい性質」の硫黄泉です。
鳴子駅から古川駅まで、身体が「ぽっかぽか」で驚くものですよ。
-

鳴子温泉と一括りに言っても、日本有数の多種多様な泉質を有する温泉地です。そんな中、滝の湯は間違いなく鳴子を代表する温泉の一つであり、地元の方&観光客の方でいつも賑わっています。
泉質は硫黄たっぷりの白濁としたお湯、ぬるすぎず、熱すぎず、湯上がり後も効いたなぁ、と実感が持てる良いお湯です。
鳴子温泉駅からも歩いて行ける距離にあるため、電車待ちの合間に僕はよく利用していました。木造の建物も非常に風情があるお薦めの共同浴場です。
このエリアの週間ランキング
-

大江戸温泉物語 仙台コロナの湯
宮城県 / 仙台 (宮城)
クーポン
日帰り
-

ひまわり温泉 花おりの湯
宮城県 / 仙台 (宮城)
クーポン
日帰り
-

極楽湯 富谷店(旧 天然温泉 とみや湯ったり苑)
宮城県 / 仙台 (宮城)
クーポン
日帰り