-
近鉄の大和西大寺駅北口から東へ。お地蔵さんのところで右折し、しばらく南下すると見えてきます。駅の南口からでも行けそうですが、道がややこしそうで断念しました。すぐ東に平城宮跡があります。
ちょっと前に内外装ともリニュアルをしまして、雰囲気がおしゃれになりました。かんぽの宿らしからぬと言っては失礼かもしれませんが、雰囲気はいいです。
お風呂は内湯が41℃のやや大きな浴槽1つ。以前の白湯浴槽を廃止してくっつけたような感じです。
露天風呂は41℃でこちらもやや大きめです。こちらも壺湯を廃して小さいスペースを作り、いっぱいまで広げたような感じになっています。露天風呂は常時オーバーフローがありました。泉質はナトリウム-塩化物泉で38.1℃、pH7.6、3613.1mg/kgというスペックです。塩気はきっちりと感じられ、浴後はべたつき少々。ホカホカとした感じもしていまして、食塩系の湯の個性を感じることができます。消毒臭は弱くていい感じです。アメニティは資生堂の3点セットでした。
平城京の観光のついでとかに利用するといいかなと思います。もちろん宿泊でもいいですけどね。日帰り入浴の場合、食堂は前日までに予約が必要だったり、休憩スペースがあまりとられていなかったりという感じですので、お風呂のみと割り切った利用になるかなと。このあたりが平群との違いになるかもしれません。10人が参考にしています