-
なんというか、複雑なお湯…。
露天の岩風呂ですが、一見滝のような作りの湯口→掛け流しに見えますが
実際には湯船の底から供給(かなり気泡が混ざっていて、泡付きが良いです)→岩の間に隠れてる排出口(かなり吸引力を感じる)の循環が主経路と思います
湯なんですが、なんというか、確かに焼けたような香りがしてます。
塩化物泉にありがちな循環による濃縮だけでは説明付かない、なんだか少し重い湯です。
茶色い層状の析出物がかなり付着しています。
上手く表現出来ないんですが、意外と力のある湯です(かなりのぼせやすいです)。0人が参考にしています