-
阪奈道路というか大宮通りの二条大路南5丁目交差点を北上すると左手に見えてきます。平城宮跡に隣接していまして、このあたりの広場を散策したついでに入浴してきました。
内湯は白湯浴槽と温泉浴槽。露天は温泉の岩風呂と壷湯から構成されています。白湯は今回は普通に白湯でした。前回はアロマ系だったのですが。
さて、こちらの温泉ですが、ナトリウム-塩化物泉で塩気がそれなりに感じられます。ただ、加水・加温・循環・消毒ありですが。消毒臭はあまり感じられませんでした。今回は内湯も露天も大浴槽はぬる湯になっていました。38~40℃といったところで、湯量を絞り気味にしてぬるい温度を作ってくれていました。歩き疲れた身には嬉しい温度で、じっくりと入って疲れを取ることができました。一応露天の浴槽はうっすらとオーバーフローしていまして、新湯の投入はあるような気がします。特別感はないかもしれませんが、奈良市内では泉質は一番なのかなぁ。また歩いたついでに入っていきたいですね。0人が参考にしています