- 温泉TOP
- >
- 関西(近畿)
- >
- 奈良県
- >
- 室生
- >
- 曽爾高原温泉 お亀の湯
- >
- 曽爾高原温泉 お亀の湯の口コミ一覧
- >
- 7ページ目
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年9月23日)
-
なぜ?why?2回ともボイラー故障中・・・涙
ぬるくてぬるくて湯冷めしましたわ。
こんなんで、繁忙期大丈夫?0人が参考にしています
-
雑誌で見てよさそうだったので、知名度が高くないうちにと思って行ってきました。
ぬるぬるした温泉質、露天風呂から眺める風景、源泉かけ流しの槽があるなど、いい温泉だと思いました。
平日の11時(開場時間)に到着しましたが、駐車場はそれなりに埋まっていました。風呂上がりの休憩場所は狭く、こちらは待ち人がいっぱい。土日はそれなりに混雑するのでしょうね。
これで曽爾高原名物のススキシーズン(秋)を、初めて迎えると思うのですがだいじょうぶかなぁーとちょっと心配します。
それと休日と平日とで料金が変わるのはちょっと頂けませんね。
(混雑してサービスが低下するのに高いというのは・・・)0人が参考にしています
-
設備や風呂はとてもきれいで、貴重品ロッカーなどもハイテクです。湯もなかなかヌルヌル感があり、露天からの景色も緑の山々が見え、風も涼しく感じられます。食事処は3カ所もあり、充実しています。しかし夏休み中の日曜日だからか、客が多い。子供なんか団体でいた。しかも休憩室が狭いので(畳10畳位?)ロビーに湯上がり客があふれる、あふれる。平日ならともかく夏休み中はやめた方が無難かも。特に温泉で静かに過ごしたい人にはおすすめできません。逆に家族やグループでワイワイ行くなら良いと思います。売店なども出ているのでちょっとした観光地です。ライダーもたくさん来てました。大阪方面の人が多かったかな?県道81号を南下してくる人は入口がわかりにくいので気をつけてください。目印は「黄色い暖簾が掛かっているソバ屋を2~300メートル過ぎたら左折」です。お亀の湯よりもファームガーデンの看板の方が目印になるかも知れません。同じ場所にありますので、そこを目指してください。
0人が参考にしています
-
入った瞬間にヌメリのあるお湯はとても良いです。
施設も新しいだけに綺麗で清潔感ありますし、露天風呂からの眺めも関西圏とは思えない感じでした。
また当地、トマトの産地なのか?トマトキャンディなるものが売っていましたが今回は買い忘れて試せなかったのが残念!
今度は2キロ上の曽爾高原がススキで満たされる頃、またいきたいです。0人が参考にしています
-
ちょっとヌルとして良いお湯でした。昨年の暮れにオープンして約半年経ちましたが、何度行っても良い温泉です。
ただ、朝のオープンが11:00からとちょっと遅いとのと、秋の曽爾高原のススキや香落渓の紅葉シーズンにたくさんの方がみえれば大変なことになると思います。
山歩きののち、汗を軽く流せたのでさっぱりして気持ちが良かったです。0人が参考にしています
-
以前に曽爾高原に訪れた時に温泉が工事中だったのでもう一度曽爾高原へ行き温泉に入ってきました。
期待していた温泉はヌルヌルで露天風呂も大きいです。
料金は平日500円で休日は700円と値段が上がるので、
休日も平日料金にして欲しい。0人が参考にしています
-
施設が新しいためきれいで清潔。
入り口の門構?なんかには凝っていて期待したが、
露天からの眺めも、もう少し山々が見えるようにしたほうがよかったかも。。。
木も植樹されまもないものが多く、あと数年すれば少し見れるようになるかな。
風呂は、内湯が2つで内1つは檜風呂。
露天とサウナもある。
いづれも循環式のようだが、ぬめりがあり気持ちいい。
休憩できる畳の場所もあるが、ロビーの延長のような場所でゆっくりはできないかも。
隣接して地ビールレストランもあるので、風呂あがりに立ち寄ってみては?0人が参考にしています
-
ぬめり感のあるお湯がいいので、1ヶ月の間に3回もいきました。二つの内湯と露天風呂、サウナ、水風呂がありますが、露天風呂と内湯の一つ(源泉風呂とありましたが)はかなりぬるくて長時間浸かっていても体があたたまりませんでした。
山の中腹なので、周囲に食事できる場所がないのですが、館内の食堂のメニューも今ひとつ。特に子ども向きのメニューがないので子ども連れだとちょっと困ります。
大阪からだと少し遠いので、早めに行って早めに帰ってきたいところですが、開業も11時からと遅めで、食事をするのにも中途半端。9時とはいいませんが、できれば10時くらいから開けて欲しいところです。従業員の対応は丁寧だが、どこかちぐはぐで客のニーズとずれている感じがしました。0人が参考にしています
-
三重県の上太郎生から池の平を通って亀山峠、お亀池を通って
温泉に行きました徒歩1時間30分ぐらいです、ちょうどいいハイキング
でした、峠からくろそ山にも登れるし時間調節もできます
上太郎生までは名張からバスがでていました、1時間ぐらい
景色がいい温泉で、お湯はぬるぬるしていました、入り口に
茅葺の門が立っています、隣が地ビールレストランなので
温泉上がりにいっぱい飲んで、バスで名張まで帰れます
鳥の皮とか、から揚げがおいしかった、ときどき運動をかねて
出かけたいと思います0人が参考にしています