

ひたちなか温泉 喜楽里 別邸の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×自然に囲まれた大人だけが楽しめる隠れ家的空間で、天然温泉の展望露天風呂を楽しむ
【平日】340円 → 290円【土休日】460円 → 410円
アイキャッチ
お客様に安心してご利用いただくために、ひたちなか温泉 喜楽里 別邸では新型コロナウイルスの感染予防・拡散防止に努めています。
お客様のご協力をお願いします。
詳しくはこちらをご覧ください。
ひたちなか温泉は、平成26年8月に地下2000mから湧出しました。湧出地からは毎分 160リットル、47.1℃の天然温泉が湧出しております。泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉で、この地域では大変珍しく貴重な温泉です。塩化物温泉は別名「熱の湯」とも呼ばれ、保温効果にもとても優れています。また、炭酸水素イオンが多く含まれていますので、入浴後さっぱり感が味わえ、肌にやさしい貴重な天然温泉です。この地に湧き出た大地の恵みを心ゆくまでご堪能ください。
ドイツの医療分野で積極的に利用されている炭酸泉を高濃度で再現しました。体内に取り込まれた炭酸ガスは全身の血管を拡張し、血液の循環をよくする効果を持ちます。
炭酸泉風呂の最も医療効果が現れる濃度は1000ppmから。しかし、日本の温泉地でその条件を満たす温泉はわずかしか有りません。
当店では、人工の高濃度炭酸ガス発生装置を導入し、1000ppmの高濃度炭酸湯を再現しております。(市販の炭酸入浴剤は100ppm位です)
冷え性、むくみ、やけど、切り傷、肩こり、関節痛、高血圧でお悩みの方におすすめのお風呂です。
どうぞごゆっくりその効果をお楽しみください。
施設名 | ひたちなか温泉 喜楽里 別邸 |
---|---|
ヨミガナ | ヒタチナカオンセン キラリベッテイ |
住所 | 茨城県ひたちなか市大字市毛640番地2 |
TEL | 029-229-2641 |
営業時間 | 通年 <入浴> 営業時間は変更になっている場合があります。詳細は店舗までお問合せください。当面の間 午前8時~23時(最終受付22:00) <お食事> お食事処『天風』 10:00~22:30(L.O.22:00) 営業時間は変更になっている場合があります。詳細は店舗までお問合せください。 <リラクゼーション> ○ボディケア「体いやし處」 9:30~22:40(最終受付22:00) ○scrubあかすりエステ 9:30~22:40(最終受付22:00) ○スパエステティック「MAX SLIM」 10:00~22:00(最終受付21:00) |
定休日 | 無休 年に数回メンテナンス等の為 お休みを頂戴する場合がございます。 |
公式HP | https://www.yurakirari.com/kirari/hitachinaka/ |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
シャンプー | ○ | リンス | ○ | 乳液 | ○ | ドライヤー | ○ | ボディシャンプー | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
エステ・マッサージ | ○ | お食事・食事処 | ○ | レストラン | ○ | 休憩所・休憩室 | ○ | 喫煙/分煙フロア | ○ |
禁煙フロア | ○ | ドリンク・飲み物 | ○ | 脱衣所ロッカー | ○ | 売店・お土産処 | ○ | 無料Wi-Fi | ○ |
障害者用トイレ | ○ | 駐車場あり | ○ |
混雑予測の表示は、実際の状況とは異なる場合があります。
Internet Explorerでは混雑予測が表示されない場合があります。Edge、ChromeまたはSafariでご覧ください。
お食事処『天風』
名物「朝打ちそば」をはじめ、新鮮な海の幸、山の幸、旬の食材を使ったお料理をご提供いたします。定食や麺類をはじめ「天風」自慢の料理の数々をお楽しみください。
○ボディケア「体いやし處」
ボディケア・フットケアをはじめ、各種コースをご用意しております。
ストレス発散、疲労回復、血行・新陳代謝促進に!
○scrubあかすりエステ
古い角質を取り除いて美しい肌に。
血行を良くする効果もあり、冷え性や肩こりの方にもおすすめです。
○スパエステティック「MAX SLIM」
美肌、美顔を中心にリンパオイル、冷えやむくみの解消から全身デトックスまで、メニューも豊富にご用意しております。
遠赤外線効果で体を芯まで温めるプルガマや4種類の鉱石を楽しめる岩盤浴、TVを見ながら寛げる床暖房の部屋など、じんわりと発汗を促す各種設備をお楽しみ頂けます。
ご夫婦・カップルでご一緒にお寛ぎください。
また、女性だけの寛ぎを満喫できるように、女性専用のミネラルたっぷりの岩塩の部屋もご用意しております。
リクライニングチェアやゆっくりと横になれるスペースをご用意致しております。女性専用スペースもございますので、お気軽にご利用下さい。
当店は、小学生以上を対象とした、大人向けの隠れ家的な日帰り温泉施設です。
自慢の露天風呂「一望の湯」では木々の合間からひたちなかの田園と遠く水戸の街並を望むことができ、鳥のささやきや虫の音に耳を傾けると、日々の喧騒を忘れ心身ともにリフレッシュできます。
プルガマ&岩盤浴「温熱房」は地域最大級!遠赤外線効果で身体を芯まで温めるプルガマや女性専用の部屋など種類も豊富。時間制限なく何度でもご利用頂けます。このほか毎日朝打ちしている「朝打ちそば」が名物のお食事処やリラクゼーション、アカスリ、エステ、また絶景を眺めながらゆっくり寛げるお休み処など、一日ゆっくり寛げる施設となっております。
従業員一同、心よりご来店をお待ちいたしております。
潤子 さん [投稿日: 2022年7月2日 / 入浴日: 2022年7月1日 / 2時間以内 ]
最近、岩盤浴にハマり、色々な施設を利用させて頂いております。
ここは、ペットボトルを冷やす冷蔵庫があるのにはびっくりしました。いつでも冷たい水が飲めるのはありがたいのですが、鍵が多すぎて。
下駄箱の鍵がメインなのですが、お風呂のロッカーの鍵、さっきのペットボトルの冷蔵庫の鍵、あと貴重品の鍵…鍵ばかりで腕に鍵が何個もついてイライラします。
これ、どうにかなれば、と思いました。
なので、施設内で-1、総合的にも-1、しました
お風呂や、岩盤浴は良いと思います。
カズちゃん さん [投稿日: 2022年6月25日 / 入浴日: 2022年6月17日 / - ]
いいお湯でした♪また行きたいです!
山ちゃん さん [投稿日: 2022年6月25日 / 入浴日: 2022年6月25日 / - ]
お掃除が行き届いていて綺麗です。腰痛が楽になり、リフレッシュできます。受付のスタッフさんもとても感じがよく満足してます。
榎本拓也 さん [投稿日: 2022年5月21日 / 入浴日: 2022年5月20日 / - ]
いつも利用させていただいたいます。
清掃も行き届いていて、本日も気持ち良く利用させていただきました。
ここ さん [投稿日: 2022年5月8日 / 入浴日: 2022年5月6日 / 5時間以内 ]
駅からバスなどがないため、観光客には少し利用しにくいですが、勝田駅・水戸駅から1300円~1700円程でいけたため、複数人であればタクシーを利用しても良いかもしれません。
施設内はきれいで、設備も整っていました。初めての利用を伝えるカードがあり、下駄箱でそちらを手にしてからカウンターに向かうと丁寧に施設利用について説明がありよかったです。
脱衣所や化粧台の設備もしっかりあり混み合うことなく利用できました。
お湯も種類がありいろいろ楽しめて良かったです。
山と温泉があればほかに何もいらないくらい登山と温泉が好き! 温泉県・群馬出身、埼玉県在住の温泉ソムリエライター。山歩きで激的に疲労した身体を癒すため湯治のような目的でよく温泉に行きます。
作成日:2015年04月23日
誰も知っている人がいない「遠く」へ行きたい。でも時間はあまりないし予算もない。
そんな現実逃避を考えているときに、「茨城の素敵な温泉へ行ってみないか?」という声が…
空耳?あたし、疲れているのかしら…?
冗談はさておき、行ってきました茨城の「ひたちなか温泉 喜楽里 別邸」へ。
「ひたちなか温泉 喜楽里 別邸」の最寄り駅・JR勝田駅には上野から常磐線特急で1時間半以内、普通列車でも2時間ちょっとで到着します。
勝田駅からはタクシーでおよそ10分の、田園風景が広がるのどかな景色の中に「ひたちなか温泉 喜楽里 別邸」はありました。
小学生未満のお子さんは入れないらしく、静かで落ち着いた大人のための空間になっています。
2014年10月にオープンしたばかりの新しい施設ですが、ロビーやレストランスペースで使われている天然木の梁からは和の雰囲気が感じられ、なんとなく懐かしいような気もしてきます。
「どこか遠くへ…」という、雲隠れしたい気分もおおいに盛り上がってきました!
お食事処「天風」。落ち着いた色合いのインテリアと優しいライティングに癒やされます。
まずは体を温めるため、源泉掛け流しの露天風呂へ。
泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉で、さっぱりとした優しい肌ざわりが特徴のお湯です。
露天風呂の前には美しい田園風景が広がっています。
田植えシーズンには青々とした苗の緑色が、秋には稲穂の金色が眼前に広がっているのではないでしょうか。
春には満開の桜を見ながら入浴が楽しめます。
夏にはもしかしたら周辺で開催される花火を見ることができるかもしれません。
四季折々の田園風景が一望できる露天風呂では、長湯したくなることうけ合いです!
露天風呂で源泉を堪能したあとは「高濃度炭酸泉」へ。
1、2分も入っていると全身に気泡がつき、まるでシャンパングラスに飛びこんだかのような気分を味わえます。
驚いたのは7、8分入っていただけで運動をしたあとのような、足がぼーっとする感覚になったことでした。
運動後のような心地よさで、帰りの常磐線では柏あたりまで爆睡してしまいました。
日頃運動不足に悩んでいる方は、ぜひ「高濃度炭酸泉」へ入浴してみてください!
高濃度炭酸泉では15分以内の入浴を推奨しています
ここに来る前から決めていた、名物「朝打ち蕎麦」をオーダーしました。
お蕎麦の喉越しを味わいながら、ときにはゆっくりと噛み締めながら、つるつるっといただきました。
湯上り後のざる蕎麦と、大好物の海老としいたけが入った天ぷらの「朝打ち天せいろ蕎麦」は最高ですな。
もう何もいらない!
温泉に来たら昼食は蕎麦が定番ですよ!
こちらは同行の編集部Tさんがいただいた、一番人気の「喜楽里御膳」。もちろん右下には蕎麦が。温泉といったら蕎麦ですよ!
休憩中。私「午前中なのにお客さんが大勢いますね。空いている時間帯はあるんでしょうか?」店長「夕方からが空いていますね」私「へー!意外!」
岩盤浴施設の手前にある「美健茶寮」というジューススタンドで、体と美容にもよさそうなスムージーと100%果汁のみかんジュースをいただきました。
グリーンスムージーを飲みたがる女
バナナ、きゅうり、セロリ、りんご、レモンを使用。青臭さがなく、甘くて爽やか!解熱、利尿、消化促進の効果あり。
甘くてフレッシュなグリーンスムージーと一緒に、この日は「はるか」という名前の柑橘類を使ったみかんジュースをいただきました。
「はるか」は黄色くて丸いレモンのような見た目なので酸っぱそうな印象なのですが、実際は糖度が高くて酸味もほとんどないので、とても飲みやすくて美味しかったです。
特別な許可をもらいジュースマシーンに「はるか」を自分で入れさせてもらいました。楽しすぎる!通常は店員さんが入れるので面倒くさがりな人もご安心を。
お食事処や休憩所でぼんやりと休憩タイムをすごしたあと、いよいよ4種(ブラックゲルマ、麦飯石、薬宝玉石、トルマリン)もの貴重な盤石の効能が味わえる岩盤浴へ入りました。
施設おすすめの入り方の順番は、
1.まずお風呂で体を温める
2.プライベート空間の岩盤浴「蜂巣洞(はちのすどう)」(15~20分)
3.4種の岩盤浴(15~20分)
4.オンドルもしくはお休み処(10分)
5.4種の岩盤浴もしくは女性専用の塩温洞(15~20分)
6.涼冷洞(りょうれいどう)でリフレッシュ(2分)
このような順番で1サイクル約70分を目安として入ります。
休憩時間には必ず水分補給を忘れずに、体調と相談しながら無理の無いように入浴しましょう。
岩盤浴室中央にある「火釜(プルガマ)」。上部に乗っている溶岩石からの放射熱で自然治癒力を高めたり、体内組織の活性化などの効果が期待できるそう。
「リラックススペース」に来たので本当にリラックスしてみる
リラックススペース下にある洞窟状になったプライベート空間「蜂巣洞」でぽつねんとしてみる
蜂巣洞から店長を眺めてみる
一旦休憩。温熱房のお休み処ではリクライニングソファにタオルを敷いて竹林を眺めながらリラックス。漫画や雑誌もあるよ!
女性専用の塩温洞。あっという間に玉のような汗が吹き出してきました。気持ちいい…
岩塩は「皮膚の老化やトラブルを防止する効果が期待できます」とのこと。女性におすすめですね。
休憩時間の水分補給に欠かせないペットボトルは鍵付きのペットボトルクーラーで保管ができます。ぬるくならないのがうれしい!
涼冷洞(りょうれいどう)で涼み中。あっという間に涼やかに。
涼冷洞を一人占めできるのがなんとなくうれしい。
はっきり言って蕎麦もボリューミーなら岩盤浴もボリューミーです。
まだまだ堪能したかったのですが、帰りの電車の時間が迫っていたので、泣く泣く時間を繰り上げないといけないほどでした。
取捨選択がとっても難しい、素晴らしい岩盤浴施設でした!
オンドルで休んどる
施設内にあるスパエステでは「3℃脂肪冷却(しぼうれいきゃく)クラッシュ」というメタボに効くという特別な施術を受けさせてもらいました。
・お腹にマッサージオイルを塗る
・器具を使って温め
・冷却する器具でお腹の肉を吸う
・再び温め
・吸い出しのマッサージ
このような手順で、施術前と施術後にウエスト、下腹部まわりを測ったところ、ウエストは-1cm、下腹部は-3cmと驚きの結果が出ました!
従業員の方のお話では、肥満で悩んで来店されたおじいさんが施術終了後、あまりに急激にウエストが縮んだので、「ズボンが落ちちゃって家に帰れないよ(笑)」とおっしゃっていたとか。
「3℃脂肪冷却クラッシュ」おそるべし!
お腹がめちゃくちゃ冷たい。吸引力がすごすぎて「ダ○ソンですか?」と至近距離で確認中
施術後に代謝を促進するハーブをブレンドした、アプリコットフレーバーのハーブティーをいただきました。落ち着く~
最後に「体いやし處」のフットケアで癒やしの総仕上げを。
顔は隠れていますが、間違いなく私です。
高濃度炭酸泉で血行がよくなった足をさらに軽くしていただき、帰りは駅までタクシーじゃなく、走って帰れるんじゃないかと錯覚したほどです。
この日滞在した時間は5時間。
最後は館内を駆け足で走り抜けたほどに時間が足りませんでした!
ちなみに、車で25分ほどの距離には、水揚げされたばかりの新鮮な魚介類が低価格で味わえると評判の「那珂湊おさかな市場」があったり、勝田駅前には茨城を代表するおいしいコーヒー屋さん「サザコーヒー」の本店などもあり、温泉とあわせてグルメ旅にもおすすめです。
また夏にROCK IN JAPAN FESTIVALが開催される「国営ひたち海浜公園」までは20分の距離にあるので、フェスに参加される予定の方は、「ひたちなか温泉 喜楽里 別邸」も観光コースに組み込んだ方がいいですよ、絶対。
ひたちなか…エスケープするにはもってこいの場所でした。
2022年09月30日まで
【平日】340円 → 290円【土休日】460円 → 410円
お気に入りに追加しました。