- 温泉TOP
- >
- 関東
- >
- 群馬県
- >
- 前橋
- >
- 天然温泉 七福の湯 前橋店
- >
- 天然温泉 七福の湯 前橋店の口コミ一覧
- >
- 5ページ目
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年8月22日)
-
ひさびさに七福の湯へいってきました。
お湯は相変わらずアッツイ!!しばらく我慢してると気持ちよくなります。ツルすべ感は前橋では「ゆ~ゆ」についで最高です。
岩盤は2時間待ちといわれたので今回は断念、好きなアロマだったのにな~。しかたがないので、生ビール飲みながら大広間でのんびりと思ったら、なんか柱が立っていて畳にマスが切ってある!?
寝転んでる座敷のスペースが広い!?
なんかやるんですかって聞いたら「9月ごろ来てください」って言われました。ところで何するの?1人が参考にしています
-
露天風呂に入ってまず感じたのが温泉が濃いなぁと。加水していないらしいので近所の同じような泉質の施設よりも肌がしっとりとします。岩盤浴は他のところよりも温度が高いように感じました。回数券を購入すれば入場料+岩盤浴で1000円以下なので安いのかもしれません。掃除も行き届いていて清潔なのでまた行きたいと思います。休憩場所が畳のひいてある場所のみなので、休んでからもう一回入浴、という気分にはならないでしょう。
0人が参考にしています
-
たまたま平日が休みになったので友達と二人で行きました。
「岩盤浴」目的で行ったのですが、温泉もずっと入っていられる温度でとてもよかったです。
ただ、露天は風か強かったこともあるのでしょうが、ゴミとか浮いててそれはちょっと。。。って感じでした。
岩盤浴初体験だったのですがスタッフの方が丁寧に説明してくださって安心して体験できました。
始めに飲むお水(多分軟水)のおかげもあるのか尋常ではないくらい汗が出てとても気持ちよかったです。0人が参考にしています
-
こちらは本当にいい温泉です。
まず、施設がとても清潔で、完全な分煙になっているので、喫煙する人は喫煙室に行ってくれるので安心してくつろげます。
パンフレットなど見ただけでもわかるのですが、ちゃんと全体的にコンセプトをもってデザインされているので、看板から、暖簾から、館内の案内、お風呂の雰囲気作り、照明など、すべてが暖かみのある素敵なくつろげる雰囲気になっています。スタッフの方のユニフォームも粋な感じで、まだ体験していませんが岩盤浴の館内着もシンプルで着易そうでした。
壺のお風呂もとても気持ちいいですし、露天も最高、寝ながら入るお湯や、スチームサウナなど、他にも色々種類のあるお風呂で、子供を連れて行っても楽しめます。ちなみに子供はこの近辺でここのお風呂が一番のお気に入りになっています。
ただひとつ。。ご飯がちょっとかな。カレーを頼んだら明らかにレトルト、ラーメンもやる気のないものが出てきて、激しく後悔しました。目の前のラーメン屋に行けばよかったと!
学食以下の簡単なレストランメニューになっているので、そこだけどうにか改善してもらえないかなーと思っています。それなりの値段ではあるのですが。とりあえずここに行く時は食べ物は食べないことにしています。
露天風呂の植木の中に、沈丁花があって、お風呂の湯気とともにかすかに香りが漂っていて、今の時期ならではの贅沢を満喫してきました。ご飯以外は完璧な温泉です。0人が参考にしています
-
清潔感があるし、
たくさん温泉があって楽しいです!0人が参考にしています
-
朝、所用を済ませた私は、その足で前橋へ向かった。まずは、七福の湯へ…
露天の源泉岩風呂はものすごく気に入った。伊香保温泉とほとんど同じような湯が、円形の浴槽の中央から湧き出していて、湯の花がいっぱい浮いている。ものすごく素敵…
熱くなると湯船の縁に腰掛けて体を冷まし、寒くなるとまた入り、少し長い時間それを繰り返していた。あぁ満足…
建物の外に出て車に乗ろうとすると、駐車場の脇の側溝から湯気が立ち上っていた。0人が参考にしています
-
油臭の茶褐色な温泉でした。
特にスチームサウナが気に入りました!
また行きたいです。1人が参考にしています
-
自宅から30分、七福の湯に行ってきました。10時前には車が10台待機。10時きっかりにドアが開き、券売機で入浴券(600円)と岩盤浴券(400円)を購入。館内は出来たてなのできれいで清潔です。浴場は2階。階段を登り脱衣所へいく。ドアを開け浴場に入ると、油の匂いが少々。お湯はやや茶色。駅前の「ゆ~ゆ」に比べると色は薄いかな。温度は長湯するには丁度いい温度。他に電気風呂、ジェットバス、サウナがあります。外に出ると露天風呂が。浴槽は二つ。温度がやや高めです。壷湯が三つ。そして寝転び湯がありますが、浅い。そして気に入ってしまったのがスチームサウナ。入るとき段差があってやや危険です。恐る恐る足を踏み入れると、30センチくらいの深さの浴槽。両端に座るようになっています。壁からお湯がしたたり落ちる。奥のほうから薬湯のスチームが吹き出ている。誰もいないので横になってみました。岩盤浴のような気分です。11時5分前になったので1階の「岩盤温熱 福汗房」の受付へ。コップ一杯のお水を飲まさせる。発刊作用があるとのことです。浴室に入りタオルを敷き25分間横になる。汗がたらたらと落ちる。いやはや気持ちいいです。
こんな街中でこんないいお湯。奇跡です。0人が参考にしています
-
上越線沿いの温泉をハシゴしたついでに立ち寄りました。
街中のスーパー銭湯の温泉なのに、他の方のクチコミが全般的に高い評価をしているのを見て、正直「ホントかな?」と思っていたのですが、実際に行ってみて、このクチコミは確かだったと感じました。
温泉は、ナトリウム・塩化物・炭酸水素塩温泉、湧出温度は53.4℃、赤茶色微濁の湯で、東鷲宮百観音温泉のようなクセのある臭いがして(この表現、わかる人にしかわかりませんが)、存在感のあるなかなかいい感じの湯でした。若干のツルスベ感もありました。
温泉が使われている3つの浴槽のうち、露天の上層部が源泉かけ流しなのですが、湯口が井戸のようになっていて、大量の湯花が舞っているのが手に取るように見える様子には迫力を感じました。
ちょっと熱めでゆっくり入っていられないのが残念でしたが、意外な場所でなかなかいい温泉に巡り合えたなと満足しています。
(2005年3月入浴)0人が参考にしています
-
中に入るとひとつのフロアーに全てがあるので少し落ち着かないし、
食事注文用のポケベルがピーピーなるのでびっくりしてしまう。
お風呂は、いろいろあって楽しかったです。
岩盤温熱料金が別途で400円掛かるのは、ちょっときつい。0人が参考にしています
-
実際に入るまではそれこそスーパー銭湯と変わりないだろうと考えてました。
が、浴室に一歩足を踏み入れた途端に微かに漂う油臭。茶褐色の温泉。
こんな街中によくぞ!と思いました。
造り事態は殆どスーパー銭湯なのですが本物の湯を張っているだけでやはり違いますね。
特に露天風呂の上部の浴槽は源泉をふんだんに取り込んでいるようで気に入りました。
ただ、人気施設だから仕方がないのだろうけどその混雑ぶりと、露天風呂の壷風呂(ここは沸かし湯か?)の側にある滝が喧しいことに減点!!
星3つ半の評価はできると思いました。0人が参考にしています
-
今年10月にオープンした最近の民間施設ならではの多種多様なお風呂と流行りの岩盤浴を備えた県内では最新設備の日帰り天然温泉。露天には源泉かけ流し風呂があり、他の浴槽は循環かけ流しとなっています。お湯は薄い茶褐色で油臭のある温泉でちょうどいい湯加減と相まって天然温泉を満喫できます。前橋中心部は日帰り温泉激戦区の様相を呈してきました。時間制限がないのも好感が持てます。
0人が参考にしています