口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2019年7月15日)
-
前橋インターからすぐの所にあります。男湯は業務の関係で女性が入ることがある。と記載があり、「入ってくるかも?」と心配しましたが、入ってきませんでした。脱衣室は洗面台周りに髪の毛が目立ち、浴室はあちこちに段差があるのに注意書きもないから、転倒しそうです。
4人が参考にしています
-
以前は良く利用していました。
深夜まで営業しており値段も手ごろでしたが改悪されており今後余程のことがない限りはいかないと思います。
■改悪点
以前は深夜2:00まで金額一律でしたが1:00以降割増料金が発生するようになりました。
土日祝祭日は手ぶらで行くと入館料、タオル代、深夜1時以降の追加料金を含め1100円を超えます。(時間制限あり、時間により加算あり)
高崎の温泉施設の中でも高いほうです。
それでいて施設は充実されておらず値段だけ上がりました。
この状態であればもっと施設が充実していて価格の安い温泉施設に行きます。
■総評
泉質は良かっただけに残念。
夜は駐車場がかなり埋まってましたが最近では空きもチラホラ。
以前のような優良な施設になってくれたらと期待を込めて投稿します。
6人が参考にしています
-
月に何回かいくのですが、入館料が値上がりしたのに、ジェットバスがなくなり?
とても残念です。12人が参考にしています
-
家が近くなので、毎日のようにいってます。気に入っていたのですが、最近は、やたら、禁止の貼り紙ばかりで、居心地わるいですね。ざんねんです。また、手ごろの価格だったのに、値上げばかりなので、行く回数を、半分以下にしました。足を伸ばして、最寄の温泉にいくようにもなりましたが、天神さんも、サービスなどの検討も、したほうが、いいのかも。
12人が参考にしています
-
宿泊できる健康ランドがだんだん少なくなってきている中、お値段も手頃で お湯よし!
大変気に入ってまーす!11人が参考にしています
-
豊富な源泉と白いご飯
各地の温泉に訪問してきましたが、こちらの特徴は以下のとおりです。
①お湯が最高: 豊富な湯量と屋外サウナが爽快です
②おにぎりセット(唐揚げ付き): 白米がおいしい
③お客さんのマナーがよい: このくらいの施設にはかならず走り回る子供とかカラオケ音が聞こえてきて、イラっとすることがあるのですが、こちらではそのようなストレスが少ないです
こちらの温泉は、施設や料理メニューは多くないですが、お湯と白いご飯でゆっくりしたい、という人には最高です。
私自身は出張先でこちらを紹介していただきました。私以外にも、女性のお一人様やサラリーマン風の方が比較的多い感じで、安心して利用できる温泉と感じました。
子連れでワイワイ歌いたい、宴会料理で盛り上がりたいという人には別のお店がよいと思います。5人が参考にしています
-
天然温泉を掛け流して使っています。
内湯は、緑褐色で湯の花が沢山舞う湯をぬるめの設定にしてあります。冷却は、温度交換によるものです。バイブラ系は、浮湯,寝湯,座湯とあり、いずれもジェット水流は弱いものでした。また、これらは白湯の沸かし湯と思われます。
露天風呂は、茶褐色の湯でした。小さな源泉風呂には冷却無しで掛け流していたので、温度計は45℃を指していました。泉質のせいか、それほどの熱さは感じずに長く浸かっていれますが、知らず知らずの内にかなりのストレスとなりました。大きな岩風呂は二段構造となり、上段の方がやや熱くしてありました。打たせ湯は2基有りましたが、1つだけ湯を落としていました。
食堂のメニューは、一品料理にセットして定食にすることが出来ます。定食セットと御飯セットがあり、御飯セットは味噌汁無しで40円安いです。塩分控え目でお財布にも優しい御飯セットで豚の生姜焼きを頂きました。
シャンプー,コンディショナー,ボディソープ付き6時間650円。鍵付き無料ロッカー有り、無料ドライヤー有り、露天風呂有り。14人が参考にしています
-
施設としてはかなり古臭く,洗い場や浴槽等おせじにもキレイとはいいがたい.ただ面白いことに,旧くからある側の洗い場には温泉湯が出る蛇口が1席おきにあって,ちゃんと出てくる(だからどうなの,と云われると困るけれど・・・).基本は加熱循環っぽいが,やけど注意の熱い源泉槽がある(入っている人はほぼいないけれど).加熱循環っぽいけれど,お湯の質はかなり高いと思う(露天).
施設が古いためか,土,日に行っても混んでいたことがない(過去4~5回,土日に入浴)のでかなりな穴場.
サウナ室は割と広く,気持ちよく汗がかける.汗をかいた後の水風呂が,冷水器を通しておらず20℃前後に保たれているのでとても気持ちよい.ただかなり狭く,2人も入ると定員いっぱい,なのがちょっと困る.9人が参考にしています
-
夜遅く2時まで日帰り温泉が出来ます。2時以降は、深夜パックになります。遅く迄入れるので、休みの日や、遅くなって温泉に入りたい時など、良いです。関越道も近いので、利便性は、良いです。掛けながしで最高です。
5人が参考にしています
-
国道から天神の湯に入るときに銭湯らしき建物もなく駐車している車もなく本当に営業しているのだろうかと一瞬戸惑いました。矢印順に進んで行くとやっと天神の湯に到着。駐車場にも多くの車があり安心しました。入店してみると普通のスーパー銭湯って感じでした。お風呂は口コミ通りで源泉の激熱風呂がありました。毎日お湯を抜いて掃除しているとのことが張り紙でアピールしているのも面白かったです。脱衣場の扇風機には結構な埃が溜まってましたが…。また、食事は軽食でありましたが値段相応ってところで種類もあまりありませんでした。最後に休憩場所。各座席になんとチャーター料金が発生するとのこと。全座席一律100円。TV付きのリクライニングチェアーまたはTV無しのベット。今回はベットをチョイスしました。足を延ばしてのんびりと睡眠できるかと思いきや夜中の2時になっても部屋の灯りが消えずに朝がきました。爆睡したい方はアイマスクを持参した方がよいかとおもいます。また、給水設備も整っていて夜中でも無料でお茶が飲めました。マンガもあったので時間つぶしもできると思います。高速にインターにも非常に近いためまた利用したいと思います。食事は外で済ましてきてから、風呂に入り、その後ビールと軽食でがお勧めです。
1人が参考にしています
-
17号下り線、前橋ICまであと少しと言う所、少し奥まった所に建物があります。三角屋根の平屋にビルを背負った形の造りでした。すぐ隣は神社です。
今回初めて弟と風呂屋です。父と嫁の4人、甥っ子達は来ませんでした。
23時間営業のミニ健康ランド的施設。
平成12年6月温泉湧出。
靴鍵100円返却式→フロント:鍵預け、現金支払い、リストバンド付きロッカー鍵受ける→ロビー:TV待合い席あり→男湯右手 :洗面台に殺菌くしあり、冷水機有り→
浴室:石畳、灰ピンク系壁→
浴槽:温泉主浴と真湯のジャグジー(寝湯・座湯など)あります。
カラン席:湯押し釦・シャワーレバーの一体式と、シャワー左栓の一体式もあり。
サウナ:露天部に2段席広めのサウナ。岩の水風呂が底に石が配置されて気お付けないと行けません。
露天:広めの岩風呂にあずまやが掛かります。一部が仕切られ源泉浴槽になっている。湯はやや赤茶濁りあり。
男女仕切りの壁に打たせ湯が2席、片方は両肩用に2条落ちています。
右手には源泉のあつ湯あり。
各岩風呂は排湯口があり掛け流しである。
しかし排湯口は岩が窪んでいるので子供などは要注意。
源泉が熱い為すぐあたたまる。
1階:食事処 ・
2階:男女別休憩室:TV付き寝椅子(100円) 子供使用不可。
高崎中尾温泉
Na-塩化物・炭酸水素塩温泉
低張性・弱アルカリ性・高温泉
54.3℃ Ph7.7 700㍑
過去何度か入浴、スタンプカードも数枚あり。弟は2回目でリニューアルしている事に気が付いた模様。私は判らなかった。
営業朝11~翌10時
11~02時680円(6時間)
22~06 2000円深夜パック
06~10時500円(朝風呂)
他
09H210922火 前回入浴
12H240811土俄雨今回入浴
←前湯 ヒィーリングビィラ印西
→次湯 湯楽の里松戸5人が参考にしています
-
前橋市にある23時間営業の温泉施設です。@nify温泉さんの「深夜でも営業している施設」の特集で取り上げられており、以前より気になっていたのですが今回やっと訪問できました。仮眠スペースもあって、深夜組には強い見方。仕事終わりからの湯巡りにも重宝しそうで、私の用途にはうってつけの施設です。アクセスは関越自動車道前橋ICからすぐのところで、国道17号線から案内看板に従い敷地内の駐車場を進んでいくと建物が見えてきます。隣には神社もありました。
1F部分にフロントや食堂、浴場エリアがあり、2F部分は休憩室や仮眠室があるようです。今回は初めてだったため立寄りのみで利用しました。丁寧に受付をしていただき、早速受付へゴー。
浴場は内湯と露天のエリアからなり、20人サイズの内湯が一つ、露天入り口入ってすぐ右側には4人サイズの熱湯浴槽、20人サイズの大露天と付属の3人サイズの小露天、さらにサウナと水風呂というラインナップです。
まずは大露天から。なかなか存在感のある岩風呂の佇まいです。細長の楕円形で浴槽奥には打たせ湯も3本放流されていました。打たせ湯としてはかなり高温に感じましたが、源泉の投入も兼ねているようです。浴槽奥で体感42度、手前で41度弱といったところ。ヌルスベからサラキシへと変化する肌当たりで、温泉に浸かっているという実感がしっかりと持てる浴感です。源泉は無色透明ですが、浴槽内でやや白んだ極薄の茶色で赤錆色の細かい湯の花も散見できました。僅かですが石を焦がしたような鉱物臭に、はっきりと分かる油臭を感知。温泉ムードも高まります。
この大露天に隣接して小露天も造られていますが、これがまた素晴らしい浴槽です。別途に源泉が投入されており、鮮度抜群。湯温は体感44度弱で深さもあり、どっぷりと浸かれる構造もナイスです。一番のお気に入り浴槽になりました。
続いて熱湯浴槽です。同じく岩風呂仕様となっていますが、訪問時は備え付けの湯温計で46.5度を計測しており、かなり熱めの設定です。中間と最後の仕上げ湯として2回浸かりましたが、結構ヘビーで、それぞれ二分くらいで切り上げました。でも上がったあとは爽快でなんとも気持ちよいです。
最後に内湯ですが、体感41度でもっとも温目の温度設定。浴室内がややサウナ状態だったため浴槽に面した窓を開けながら長湯させて頂きました。内湯(男湯)に入って右側の列にあるカランには生源泉が出るものが一部あり、印が付いていますので、最後の上がり湯や源泉とのスキンシップに是非ご利用ください。
総合的に、湯量も豊富で掛け流しも量も多く、源泉の質も文句なしです。大型の垢抜けた施設にはない温もりと個性も感じられ、温泉重視派には満足度の高い施設ではないでしょうか。再訪決定です。4人が参考にしています
-
改装前に一回利用して前回は夜でしたが今回は昼過ぎに利用した。
泉質:Na-塩化物・炭酸水素塩泉、ほぼ掛け流し。
温泉はほぼ透明で微かに茶色っ気があり土類臭と重曹薬味系の味が感じられます。温泉利用は内湯の横長の浴槽と露天の真ん中にある大きな浴槽と源泉と書かれた隣にある小ぶりの高温浴槽です。
内湯は42℃で露天の真ん中の大露天は40℃、小浴槽は46℃となっていました。
大露天には茶色の湯の花が大量に浮いているがその他のゴミや汚れも少し見受けられました。小浴槽は湯の花は無く匂いや味が他よりも明確になっていました。また温度が高い為、入念に掛け湯をして体に覚えさせて慣らした後、全身浴で入浴した。熱さでビリビリと体に来る為、坊さんの修行気分。小浴槽はツルツルも感じられる良い湯ですが、かなり熱いので注意して入浴するようにしましょう。
2階の休憩所は100円と有料になっていました。食堂には朝メニュー等もありますが写真を見ると量は少なめに見える。
また23時間営業をしており群馬の日帰り施設では唯一深夜営業をしています。その為なのか清掃がお風呂以外も行き届いていないような所も見受けられました。車移動の際の仮眠所としてもいいし、仕事帰りに泊まりで使ったりと出来るので使い勝手はいいでしょう。
深夜2時から夜間料金2000円かかります。
温泉評価:72/1004人が参考にしています
-
-
-
スキーの帰りにほぼ毎回、利用しています。スキー場の近くは、混んでいるので前橋で降りて寄っています。寒いときは、芯まで暖まるお湯でとても気に入っています。
でも改装後からちょっと残念になりました。きれいだった施設が汚れています。浴室も洗面所も汚れが目立っています。ロッカーも空いているのに集約して使いにくいです。男性もシャンプーとリンスが分かれていたのですがリンスインシャンプーに替わってしまいました。以前のほうが良かったです。
また別なところを探さなければと思っています。点数も4点から2.5点に下がりました。もっとがんばって欲しいです。1人が参考にしています
-
-
-
普段は10時までのモーニング料金500円を利用していますが、始めて夜行きました。
朝よりやはり人が多く、殺風景な露天も夜はまた違い楽しめました。
茶褐色の湯の花混じりに木の様な香。肌がツルツルするお湯はお気に入りです。前橋ゆ~ゆ、高崎湯都里、天神の湯と比較的市街地で自宅から車で15分圏内。湯は良質で嬉しい限りです。1人が参考にしています