設施情報
地址 | 山形縣 山形市蔵王温泉川前905 |
---|---|
電話 | 023-693-1212 |
官方網站 | http://www.zaospa.co.jp/ |
入浴費用:
洗澡:成人700日元兒童(小學生)400日元幼兒(學齡前兒童)所示)200日元/優惠券12張拼寫7000日元
銀行卡利用 :不當
營業時間 期間 | 平日10:00至18:30(竣工驗收18:00)/週六,週日及公眾假期10:00至21:30(竣工驗收21:00) |
---|---|
休息日 | 每月一次不定期 一個星期八月和二月天 |
路徑 |
![]() |
泉質分類 | 酸性泉・酸性溫泉, 硫酸鹽泉, 鐵泉・含鐵泉, 硫磺泉 |
功效分類 | 神經痛, 刀傷, 燒傷, 婦女病, 動脈硬化, 高血壓 |
餐飲設施 | 膳食加工湯之花茶屋(百分之十蕎麥,檢票口山形牛的熱水,甜) |
休息設施 | 免費休息區花會客,交貸客廳(12張榻榻米,15張榻榻米),休息室 |
附帶設施 | 杉木加工,,專業產品經銷商 |
備品 | 洗髮精, 餐館, 護髮乳, 販賣部・禮品購買處, 乳液 |
服務 | 飯店・餐館, 美容・按摩, 休息所・休息室, 停車場 |
溫泉特徵 | 當天往返溫泉・當天往返入浴, 泉源溫泉, 露天浴池, 個人湯屋, 美肌・美肌溫泉 |
評論
-
2016/11/09
蔵王登山の帰りに利用しました。 内湯は透明で「?」でしたが、真打は露天の源泉かけ流し。蔵王温泉を再度堪能できました。露天にはご丁寧に6:4のお湯割りまであり、肌の弱い人にも配慮があります。冷えた体が温まり、気持ちよく帰りの飛行機に乗れました。 忘れ物の対応も的確で、サービスにも5点をつけました。
-
2016/03/02
露天風呂に力を入れた蔵王の日帰り温泉施設。 スキー場の目の前で立寄りやすく、雰囲気も明るいので、おすすめの温泉です。 内湯は白湯とのことですが、露天風呂はれっきとした酸性硫黄泉。 一部加水しているらしいですが、特に気にならないほどの濃いお湯が楽しめます。 広々とした露天風呂でゆったりできるので、とても気に入っています(^^)
-
2015/01/02
年末年始の連休に突入し、蔵王にやって来ました。蔵王訪問は約1年半ぶりで、早速来てみたのはこちら。観光用のきれいな感じの施設です。 さてこちらのお湯は2源泉あり。 ①源泉名:蛇荒川折口源泉/酸性・含硫黄-硫酸塩・塩化物泉、泉温56.6℃。主な成分はMg:59.0mg、Ca:53.4mg、Al:42.9mg、Na:42.2mg、H:17.5mg、Fe(Ⅱ):6.5mg/硫酸:849.8mg、硫酸水素:497.4mg、Cl:241.7mg、F:8.7mg、Br:0.7mg/メタケイ:219.5mg、H2SO4:21.8mg/遊離炭酸:464.9mg、H2S:10.6mg。溶存物質(ガス性除く):2079mg/kg、総硫黄:10.0mg。pH:1.76。 ②源泉名:高見屋1号源泉、近江屋1号源泉、海老屋・山形屋源泉、海老屋源泉、松金屋源泉、川原屋源泉/「酸性・含アルミニウム・硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉」、泉温50.4℃。主な成分はAl:152.9mg、Ca:79.6mg、Mg:52.8mg、Na:48.1mg、H:21.0mg、Fe(Ⅱ):18.4mg/硫酸:1326mg、硫酸水素:933.3mg、Cl:455.6mg、F:10.1mg、I:2.0mg/メタケイ210.8mg、H2SO4:49.3mg/遊離炭酸:251.1mg、H2S:9.5mg。溶存物質(ガス性除く):3396mg/kg、総硫黄:8.9mg。pH:1.7。 使用状況は加水:なし(但し四六の湯は加水あり)、加温:なし、循環:なし、消毒:なしの源泉掛流し表示。 源泉①は下湯周辺と同じ様です。源泉②は温泉組合で一括管理の共同源泉で、他のお宿でも使われています。硫黄とpHの低さが特徴です。源泉①は陽イオンに表示規定を越える成分がありませんね。源泉②は分析書の現在表記では「酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉」ですが。昨年の鉱泉分析法指針改定により、含アルミニウム泉となったため、改定内容を反映しました。 内湯は入浴剤を使った人工温泉なので省略。成分的にはアルカリ単純泉に相当とか。酸性の強い泉質なので、上がり湯の使いでしょうか。 露天は3種類の浴槽があり。雪見風呂という感じです。 A.もがみ高湯の岩風呂は4畳サイズ弱で源泉①を使用。湯色は弱白濁の微青掛り、コロイド粒子が見え黄白色の湯花が舞う。適温41℃の具合。 B.四・六湯の岩風呂は6畳サイズで源泉②を使用。酸性の刺激を抑えるため、加水ありとのこと。湯色は透明度の高い弱白濁だが黄色味掛りという感じ。こちらも適温41℃の具合。 C.つぼ湯×3つが源泉②を使用の源泉掛流し。湯色は透明度の高い弱白濁だが黄色味掛りという感じ。ややあつ43℃強の具合。冷えた足元からじんわりと染み入る感じです。