設施情報
地址 | 山形縣 山形市蔵王温泉荒敷862-1 |
---|---|
電話 | 023-693-0268 |
入浴費用: 成人(初中學生)(最多3歲小學生)450日元兒童250日元 門票11張拼寫4500日元結果浴束集合800日元(洗澡費,毛巾,香皂,洗髮水漂洗)※比平時費百日元的優惠!
營業時間 期間 | AM9:00〜PM9:00(截止時間) |
---|---|
休息日 | 有早上在週三的情況下,或整天,請證實。 |
路徑 |
![]() |
泉質分類 | 酸性泉・酸性溫泉, 硫酸鹽泉, 硫磺泉, 氯化物泉 |
功效分類 | 皮膚病, 神經痛, 肌肉痛, 關節痛, 五十肩・50肩, 運動神經麻痺, 瘀傷, 扭傷・ 挫傷, 消化器官病, 痔瘡, 寒性體質(畏寒), 刀傷, 燒傷, 婦女病, 動脈硬化, 高血壓 |
備品 | 面巾, 浴巾, 洗護髮乳, 沐浴乳 |
服務 | 美容・按摩, 更衣處儲物櫃, 停車場 |
溫泉特徵 | 當天往返溫泉・當天往返入浴, 泉源溫泉, 露天浴池, 美肌・美肌溫泉 |
評論
-
2015/06/12
宿泊先に向かう通り道に有ったので、夕食の後、行ってみました。 遅い時間帯だったので、入浴客が少なくて、良かったです。
-
2015/01/03
前湯の大平ホテルから、蔵王大露天方面への入口前を通り過ぎ~温泉街に向かう感じで南に進んで行くと、こちらの日帰り施設に辿り着きます。 さてこちらのお湯は酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉、泉温42.7℃、源泉名はカゲバタ源泉・洞門源泉。主な成分はAl:76.5mg、Ca:70.3mg、Mg:45.9mg、Na:35.0mg、H:20.1mg、Fe(Ⅱ):15.7mg/硫酸:1171mg、硫酸水素:787.2mg、Cl:249.4mg、F:10.7mg、Br:0.8mg、I:0.4mg/メタケイ:250.7mg、H2SO4:39.7mg/遊離炭酸:283.3mg、H2S:2.2mg。溶存物質(ガス性除く):2800mg/kg、総硫黄:2.1mg、pH:1.7。 使用状況は加水:なし、加温:なし、循環:なし、消毒:なしの源泉掛流し表示です。 蔵王のお湯は泉温が高めの傾向で、あつ湯~適温で使用されるところがほとんどです。特に冬場の蔵王では天気の良い昼間でも氷点下ですから、ややあつの43℃ぐらいの方が、むしろ適温と感じます。寒い東北では熱めの硫黄泉が似合います。 しかし、こちらでは泉温時点で適温付近なので、ぬる湯で使用されるところが蔵王においては珍しい特徴かと思います。泉質的には硫黄が少な目で規定値ギリギリな感じです。 内湯は木造り浴槽で5畳サイズ。湯色は弱白濁の青掛り、細かいコロイド粒子が見えます。槽内は適温41℃の具合。 露天岩風呂は仕切りがされた大小2槽あり。 手前側の小槽が9畳サイズ。湯色はほぼ無色透明の青掛りで白い湯の花あり。主槽からのオーバーフローになり、槽内は38℃~不感帯の具合。外気温が低いので冷たく感じるかも知れません。 奥側の主槽は16畳サイズ。槽内はぬる湯の40℃という具合です。中央付近に湯口があり、その辺が暖かい感じです。 硫黄のインパクトも穏やかだし、湯温も低めなので、長湯に適する感じです。湯巡りで熱めのお湯に沢山入った後には、ここに来るといい感じで過ごせますね。
-
2013/12/07
山形駅からバスで45分ほどで蔵王温泉バスターミナルについて、そこから歩いて10分ほど坂道を登ったところにあります。内湯の方がたくさん源泉が出ていて硫黄臭と酸味が濃く感じます。