設施情報
地址 | 宮城縣 栗原市金成畑三沢32 |
---|---|
電話 | 0228-42-1121 |
官方網站 | http://www.ennenkaku.jp/ |
入浴費用: 成人(初中以上的學生更多)500日元兒童(小學生)300日元 ※學前兒童的兒童(幼兒園或更少)將是免費的。結果家庭浴:50分鐘1000日元(包括入場)
營業時間 期間 | 9:00到21:00(竣工驗收20:30) |
---|---|
休息日 | 每週7天 |
路徑 |
![]() |
泉質分類 | 鹼性溫泉・鹼性單純溫泉, 低溫泉 |
功效分類 | 神經痛, 肌肉痛, 關節痛, 五十肩・50肩, 運動神經麻痺, 瘀傷, 扭傷・ 挫傷, 消化器官病, 痔瘡, 寒性體質(畏寒) |
備品 | 餐館, 販賣部・禮品購買處, 館內用衣 |
服務 | 飯店・餐館, 休息所・休息室, 卡拉ok房, 停車場 |
溫泉特徵 | 當天往返溫泉・當天往返入浴, 露天浴池, 浴池包場, 家庭浴場, 桑拿 |
評論
-
2016/07/29
3.0以上の評価が妥当です。 これまでの口コミ評価2.3は、いくらなんでも低すぎです。 よくみると、口コミコメントがすべて2006年5月以前ですね。 この年6月に岩手宮城内陸地震があり、2011年の大震災により休業ののち、改装・営業再開しています。 開業からは20年くらいたつようですが、改装のせいか、建物の外観は新しく内部も清潔で好感がもてます。 内湯は湯船が大小ふたつで、いまどきの都市部スーパー銭湯と比べると こじんまりと。 桧の木わくをめぐらせてある配慮はわるくないです。 お湯はだいぶろ過循環されて、よく気をつけたらトロみを感じなくもない程度。 サウナもあるのですが、立派な水風呂にはなぜかフタがしてあって、かけ水のみ入浴禁止の貼り紙です。 これはいけませんねえ。 全体としてお風呂まわりはややしょぼいですが、すべてをおぎなって余りがちょっと出るのが露天風呂です。 栗駒山が真正面に望めます。 曇って見えないことも再々ですが、手前の里山風景もまあまあです。 右手すぐの小山は 炭焼き藤太伝説の地でして。 都からきた嫁が渡した砂金を鴨に投げた藤太が こんなもんなら家の後ろにいくらでもあると返したその住居跡ともいわれます。 そう思って見てください。 露天風呂にかぎっては源泉に近いようで、うす茶緑で少しトロみを感じる、よいお湯です。 あと、無料休憩できる大広間が、ほんとに広いです。 わたくし史上 最広です。 国道4号線沿いで立地もわかりやすく、料金は日曜・祝日でも同一500円時間制限なしは ライバル?の登米市長沼温泉ヴィーナスの湯に比べるとたいへんお得です。 あちらは3.5評価ですから、それと同等程度の評価はさしあげたいものです。 そういう理由で、総合ではちょっとゲタをはかせた4.0をつけさせていただきました。 水風呂の件は、改善をつよくのぞみつつ、大目に見ました。
-
2006/05/26
全体的にごちゃついてるかんじ。ロビーもフロントも・・・。ロビーはお土産やさんと産直ミックスで狭い。フロントも目につくところに忘れ物専用のボックスが重なっていてちょっとイヤだった。 お風呂はかなり熱かったけど、ヌルヌル感があって家族には評判よかった。常連さんと露天でお話したりできた。 食事がもうちょっとおいしかったらもう一点追加したかったけどなあ。
-
2006/04/24
毎週日曜日に延年閣に行ってますが。とても気なり頭にくることがあります。いつも思うのですが、洗い場なかごと湯オケにタオルを入れて場所とりしている日とが居ることです。とても混んでる日曜日などに非常識なことをやる人が居ても誰も何も言わない人が居ること。 洗い場のところにも、ちゃんと場所とりは厳禁とか書いておくなり、年配の方にちゃんと常識を教えるなどのことをして欲しいです。 昨日も行きましたが、洗いオケとかごを置いて、居なかったところで体を洗っていると、子供が座って居たところに座ろうとして、文句言ったら ここは、自分の場所だと言われて、リラックスしに行ったのにとても気分の悪い思いをしました。でも私は悪いことは、どけませんでした。 私だけでは無いと思います、若い人たちは、とても困ってます。 何とか良い改善を求めます。安心してリラックスできる場所であって 欲しいです。 場所を取りは絶対こまります。