設施情報
地址 | 福井縣 越前市白崎町68-8 |
---|---|
電話 | 0778-25-7800 |
官方網站 | http://yurari-yu.jp/ |
入浴費用: 成人(小於65歲)550日元(9:30到17:00只有600日元),老年人(65歲以上)550日元,兒童(3歲至15歲)300日元
營業時間 期間 | 沐浴:6:00至8:00(晨浴週三週四銷量休息一天)9:30〜23:00※接待22:00結束 |
---|---|
休息日 | 每個星期三(除了如苯教新年假期) |
路徑 |
![]() |
泉質分類 | 碳酸氫鹽泉 |
功效分類 | 皮膚病, 神經痛, 肌肉痛, 關節痛, 五十肩・50肩, 運動神經麻痺, 瘀傷, 扭傷・ 挫傷, 消化器官病, 痔瘡, 寒性體質(畏寒), 刀傷, 燒傷 |
備品 | 面巾, 餐館, 浴巾, 牙刷組, 洗護髮乳, 吹風機, 沐浴乳, 館內用衣, 乳液 |
服務 | 飯店・餐館, 美容・按摩, 休息所・休息室, 停車場 |
溫泉特徵 | 當天往返溫泉・當天往返入浴, 天然溫泉, 露天浴池, 桑拿, 臥浴 |
評論
-
2016/02/14
北陸自動車道の武生ICから、車で約15分。越前市郊外の養護老人ホームの裏手、閑静な山裾に建つ公共の宿。外来入浴も積極的に受け入れており、日曜日の午後に日帰り入浴してみました。入浴料600円(午前6~8時と午後5~11時は550円)は券売機で。フロントで、入浴券と引き換えに靴箱&ロッカー兼用キーを受け取るシステム。本館と高低差が27mある展望風呂へは、斜行エレベーターで向かいます。男湯は「竹乃湯」。縦長ロッカーが並ぶ広い脱衣場には、ドライヤーも完備。広い浴室に入ると、右側に19人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは、一般的なもの。左手前から奥にかけて、湯温の違う石造り(腰掛け部分はタイル張り)浴槽が並んでいます。まず左手前は、7人サイズの浴槽で、湯温は35℃位。うっすら黄褐色がかった透明のナトリウムー炭酸水素塩温泉(源泉名:さんさん愛らんど たけふ温泉)が満ちています。源泉37.7℃を、ここだけ加温なしで。PH7.86ながら、肌がスベスベする浴感です。加水なし、循環あり。口に含むと、円やかな味だが弱塩素臭。隣は、8人サイズの浴槽で、湯温は38℃位に加温。また手前に、3人サイズの浴槽があり、こちらは湯温45℃位の熱め。そして真ん中は、15人サイズのジャグジー円形浴槽で、湯温は40℃位。その奥にも、10人サイズの浴槽が2つあります。手前側で43℃位、奥側で41℃位。共に、サラサラとオーバーフローしています。いずれも、窓から森と山を望む景色。また最奥に、10人サイズの「薬湯」浴槽。その右隣には、4人分の寝湯があります。戻って、入口近くにあるサウナの水風呂の奥に、4人サイズの露天風呂と打たせ湯。残念ながら、景色は望めません。沢山の湯船がありますが、結局は好みの湯温のところで、しばしまったり。週末だったので、なかなかの賑わいでした。 主な成分: ナトリウムイオン583.5mg、アンモニウムイオン0.7mg、マグネシウムイオン2.7mg、カルシウムイオン6.9mg、バリウムイオン0.7mg、鉄(Ⅱ)イオン0.1mg、フッ化物イオン4.9mg、塩化物イオン29.9mg、硫酸イオン0.6mg、炭酸水素イオン1563mg、炭酸イオン6.4mg、メタケイ酸26.0mg、メタホウ酸15.0mg、成分総計2.286g
-
2015/10/05
展望浴場ゾーンまでは、斜行エレベーターと称している屋内ケーブルカーで登ります。福井県内の公共施設では、初めて設置されたものだそうです。 内湯は、幾つかの湯船に別れていて、それぞれ温度設定を変えていました。いずれもヌルヌル感のるアルカリ泉です。源泉35℃と書かれた湯船は加温されていないものですが、湯出し口がありませんでした。源泉38℃が、ぬるいんだけど身体の芯から暖かくなる湯でした。源泉45℃は、やや熱い感じです。中央に円形のジャグジーは、中央の底から泡を噴き上げ、外周からはジェット水流が何本もかけてありました。やや広めの湯船は41℃と43℃にしてあり、41℃の方にだけ湯出し口が付いていました。替わり湯は、天然温泉に入浴剤を入れた生姜湯になっていました。寝湯は、ボタンを押すと強烈なジェット水流がかかるようになっていました。 露天風呂には湯出し口がありませんが、ボタン式の打たせ湯がありました。この打たせ湯のみが、源泉を濾過していない掛け流しですが、誰かが入っていると水飛沫が避けされない構造になっていました。また、打たせ湯以外からの湯の供給は無いようでした。 レストランは浴場ゾーンとは独立していて、誰でも利用出来るようになっていました。1日限定10食の若紫弁当の刺身には、食用の菊が添えられていました。 シャンプー,ボディソープ付き600円のところ、中央公園のたけふ菊人形入場券とのセット券で200円相当。鍵付き無料ロッカー有り、無料ドライヤー有り、露天風呂有り。
-
2015/09/25
斜行エレベーターで一気に浴室まで行けるシステムは何度見ても面白いと思う。 朝風呂があるのでスタート時間の6時に行ってみたら、9月の1ヶ月期間限定で5時から朝風呂やってました。 朝早く静かなうちに、ゆっくり楽しみたい人には良いですね。 脱衣場の鏡も大きくて使いやすい。 お風呂の湯が35度から38度、41度、43度、45度まで色々な温度で楽しめ、サウナもあります。ただ、露天が無いのが残念…一人用?みたいな小さな湯船が外にあっただけでした。 施設の老朽化でしょうが、雨の日には階段やロビー、脱衣場のあちこちに雨漏りがあり床が濡れています。トイレ入口が激しく濡れていて、見上げたら屋根板が外れて落ちそうなほど朽ちていました(笑) せっかくの場所と敷地、もう少しメンテナンス出来るといいなと思います。