設施情報
地址 | 福島縣 大沼郡金山町大字大塩字休場3103-1 |
---|---|
官方網站 | http://www.town.kaneyama.fukushima.jp/soshiki/37/onsen-guide.html |
入浴費用: 300日元以上
營業時間 期間 | 四月 - 直到5月10日上午07點00分30分鐘,9點,30分鐘到晚上8點八時11至3月上午 |
---|---|
路徑 |
![]() |
泉質分類 | 碳酸氫鹽泉, 氯化物泉 |
功效分類 | 皮膚病, 神經痛, 肌肉痛, 關節痛, 五十肩・50肩, 運動神經麻痺, 瘀傷, 扭傷・ 挫傷, 消化器官病, 痔瘡, 寒性體質(畏寒), 刀傷, 燒傷, 婦女病 |
備品 | 館內用衣 |
服務 | 休息所・休息室, 禁煙樓層, 車站附近, 停車場 |
溫泉特徵 | 當天往返溫泉・當天往返入浴 |
評論
-
2016/06/22
桧枝岐の宿を後にして、奥会津・金山町にやって来ました。こちらには3年連続、3回目の訪問となりますが、今回は念願の初入湯となりました。リニューアルオープンから1年経たずなので、まだまだ真新しい感じですね。来湯者の割に休憩スペースもゆったり出来ており、なかなかよろしい。正直なところ、古びた共同湯の様な風情まではないですが。数年前の水害を克服して立ち上がりつつある当地です。 さてこちらのお湯はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉、泉温38.3℃、源泉名は大塩温泉第四源泉。主な成分はNa:2391mg、Ca:238.9mg、Mg:131.5mg、Fe(Ⅱ):9.2mg/Cl:2950mg、炭酸水素:1750mg、硫酸:1078mg、Br:6.7mg、F:1.3mg、I:0.2mg/メタケイ:121.7mg、メタホウ:37.6mg/CO2:949.0mg。溶存物質(ガス性除く):8959mg/kg、pH:6.2。 使用状況は加温:10月~5月まで加温ありの表示。 お湯の特徴としては塩気強めの重曹系塩化物泉。この泉質は近隣地域に類するものだが、特筆すべきは遊離炭酸濃度の高さ。もう少しあれば含二酸化炭素泉になりそうだ。泉温が若干低めなので夏季以外では若干加温がある模様。 内湯は御影縁取り3畳半。湯色は黄緑色濁り透明度30㎝。香りは金気強め。手に触れたものを嗅いでも判るぐらいにはっきりとした感じ。浴感的には炭酸に伴うと思われるつる感そこそこ+指先には強めの塩化物によるべたつき粘り感。体感は適温41℃の具合だが、但し高濃度炭酸泉につき、実際よりも2℃ぐらい高めに感じている可能性はある。泉源は近くにあるとのことで、温度降下分を補う程度の微加温なのだろうか。縁取りとコンクリート土間は既にかなり赤茶けている。 露天は1畳半。湯色はややエージングなのか茶濁の印象。味を確認してみると、炭酸+塩気+若干金気はあるがエグミは強くない。こちらはぬる37~38℃。 只見川と対岸の緑を眺める景観は良いですね。しかし、そんな景色に目もくれず、ひたすらスマホをいじっている変な輩がいた。昨今、スマホマナーの悪さがニュース等で話題にもなるご時世であるが、如何なものかと思う。折角、ここに来ている意味があるのかなあ?と首を傾げざるを得ない。
-
2016/03/22
平成27年8月8日再オープン。 キレイに改装されていました。 脱衣場に無料ロッカーが有り良かったです。 浴室に常時5~6人、私好みのぬる湯なのでユックリしました 他の方々もぬる湯の長湯を楽しんでいる様でした。
-
2015/09/27
改装真新しく綺麗な建物でB1へ降りていき、300円以上の料金を払う。ほとんど貸切状態で源泉38.3度の温い湯でゆったりはいれる。10月から5月は加温あり!近くに大塩天然炭酸水の湧出する井戸がある。