設施情報
地址 | 靜岡縣 伊豆市上白岩367 |
---|---|
電話 | 0558-83-2298 |
路徑 |
![]() |
---|---|
泉質分類 | 硫酸鹽泉 |
功效分類 | 寒性體質(畏寒) |
備品 | 館內用衣 |
服務 | 休息所・休息室, 停車場 |
評論
-
2015/06/16
中伊豆交流センターに併設された、地元をはじめ市内外の人に親しまれる、市営の共同浴場。平日の午後、利用してみました。入浴料400円は、玄関右側の受付で。スリッパに履き替え、玄関から左手へ。突き当たりを右折した先に、男女別の浴室があります。棚にプラ籠が並ぶ脱衣場。ドライヤーなし。浴室左側には、5人分のシャワー付きカランがある洗い場。アメニティはありません。右側には、6人サイズのタイル張り石枠扇形内湯があり、無色透明のナトリウム・カルシウムー硫酸塩温泉(源泉名:富士見温泉 白岩3号)が、サラサラとオーバーフローしています。源泉57.7℃を、42℃位で供給。PH8.9で、やや肌がスベスベする浴感です。循環・かけ流し併用。口に含むも、無味微塩素臭。浴槽内は、微かに芒硝臭がします。平日ながら、中々の賑わいでした。ちなみに、施設の水質検査はかなり徹底しているようで、この日も2時間おきに検査をされていました。 主な成分: ナトリウムイオン552.5mg、カルシウムイオン195.5mg、炭酸水素イオン24.4mg、炭酸イオン13.2mg、塩化物イオン222.2mg、硫酸イオン1282mg、メタケイ酸49.7mg、メタホウ酸12.0mg、成分総計2.358g
-
2010/08/28
冷川から修善寺へ向かう途中、道路に案内板もあったので、ちょっと油断して行き過ぎてしまいました。施設は研修所も兼ねているようで、比較的大きめです。受付で貴重品ロッカーの鍵を受け取り、貴重品を入れて浴場へ。 浴場は明るく、窓が開け放たれていて、開放的。浴槽は1/4円形で、小さめですが注入されている湯量はまあまあです。体を洗って中へ入り、さてちょっと一口、と思って注入されている湯を掬うと、ほのかに塩素臭がして、ちょっとがっかり。窓が開けられていたので気がつかなかっただけのようでした。 休憩室は、無料の場所と有料の場所がありますが、比較的充実しています。無料の飲料水も備え付けられていて、施設は充実しています。
-
2008/08/31
中伊豆交流センター内にある市営の共同浴場。 平屋の建物で、「ここに浴場が?」が第一印象。 浴場には5、6人が入れる小さなタイル貼りされた内風呂が一つあった。ちょっと熱いがお湯は最高に良かった。入った瞬間に「温泉!」と分かる。 夜になっていたせいか、人も少なく、ゆっくりと入れた。ベンチがあって風呂上がりにゆっくりできる。 入浴料200円というのが、なんとも魅力的。ぜひまた来たい。