設施情報
地址 | 靜岡縣 伊豆市修善寺883 |
---|---|
電話 | 0558-72-0331 |
路徑 |
![]() |
---|---|
服務 | 美容・按摩, 停車場 |
溫泉特徵 | 露天浴池 |
評論
-
2016/11/13
およそ1200年程前に弘法大師が開いたと伝わる、伊豆最古の修善寺温泉。この温泉街の裏通り沿いにひっそりと佇む、客室わずか11室の小さな旅館。昭和27年開業の老舗ながら、近年リニューアルされたのか、とても綺麗で和モダンなデザイナーズ旅館となっています。平日の午後、日帰り入浴して来ました。 入浴料1000円は、玄関から左側のフロントで。その右脇の廊下を、少し右奥に進んだ右側に、紺色の暖簾が掛かる男湯があります。籐籠が並ぶ狭めの脱衣場には、ドライヤーも完備。浴室に入ると、右側に3人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは、POLAのアロマ系です。左側に、3人サイズのタイル張り石枠内湯があり、無色透明のアルカリ性単純温泉(源泉名:混合泉 第一貯水槽)が満ちています。泉温60.1℃を加水・加温ありで、42℃位で供給。PH8.6ながら、やや肌がスベスベする浴感です。循環・消毒もありで、弱塩素臭を感知。湯口は浴槽内ですが、カランは源泉なので口に含んみると無味無臭でした。 続いて、外の露天風呂へ。右手に、1人分のシャワー付カランあり。左手には、3人サイズの岩風呂があって、湯温は42℃位。中庭に面していますが、柵で目隠しされて景色は望めなく、わずかに下から小川のせせらぎが見えます。ずっと貸切状態で、まったりできました。 浴室としては、宿の規模に見合った、こじんまりとした印象。温泉の湯使いが残念なものの、泊まったり料理を頂くことで、満足度が高まる宿ではないかと思われました。 主な成分: ナトリウムイオン146.4mg、マグネシウムイオン0.5mg、カルシウムイオン13.4mg、炭酸水素イオン52.2mg、炭酸イオン8.6mg、塩化物イオン132.6mg、臭化物イオン0.2mg、ヨウ化物イオン0.3mg、硫酸イオン118.1mg、リン酸水素イオン0.2mg、メタ亜ヒ酸0.2mg、メタケイ酸63.2mg、メタホウ酸5.2mg、成分総計0.547mg
-
2011/11/30
修善寺温泉市営駐車場近くの宿。 外来入浴 11時~14時、1050円
-
2007/04/12
♪エントランスから急にこの宿の持つ 「雰囲気」が発揮し始められる。 自然に組まれた石に 歩くところだけは気を使い 歩きやすい石段に仕立ててる。 左右上下、目を向けた先のところどころに 女将の心配りを感じる。 とても自然だから、 目を向けなければ気づかない。 玄関奥の小さな水のオブジェが なんとも美しい。 ♪フロントに入るとお香の香りが漂い、 それとともに女将の優しい雰囲気が空気を作りこみ、 なんとなくそれが心地よく、 日々の疲れを癒してくれた。 というか話しやすくてすごくいい人だから みなさん話しかけてみてください! きっと、喜んでくれます。 夜、もっと長く過ごせる場所があったらいいなぁ。 ゆっくりお酒が飲めるような。 でも、なにもない分本当にゆっくりできる。 いいところ、だ。