設施情報
地址 | 和歌山縣 西牟婁郡白浜町向平504 |
---|---|
電話 | 0739-53-0366 |
官方網站 | http://www.wakayama-onsen.jp/area/kinan/%E3%81%88%E3%81%B3%E3%81%AD%E6%B8%A9%E6%B3%89.html |
入浴費用: 大人600日元,兒童400日元
營業時間 期間 | 10:30至18:00(截止為18:00) |
---|---|
路徑 |
![]() |
泉質分類 | 鹼性溫泉・鹼性單純溫泉, 溫和性溫泉, 硫磺泉 |
備品 | 餐館 |
服務 | 飯店・餐館, 休息所・休息室, 停車場 |
溫泉特徵 | 當天往返溫泉・當天往返入浴, 天然溫泉, 泉源溫泉, 露天浴池, 家庭浴場 |
評論
-
2014/12/09
白浜~日置川を遡って、車で30分ほどでしょうか。結構ロケーション的には良さげな処ですね。こちらは昭和初期に創業した湯治宿が由来とか。現在は日帰り専門の様です。 さてこちらのお湯はアルカリ性単純硫黄泉、泉温37.6℃、源泉名はえびね温泉格。主な成分はNa:57.5mg、Ca:1.5mg/メタケイ酸水素:48.5mg、炭酸水素:35.1mg、CO3:30.0mg、Cl:8.5mg、F:5.8mg、硫酸:5.2mg、HS:3.4mg、OH:1.5mg/H2S:3.4mg。因みにpHは9.9。 使用状況は加水:なし、加温:あり、循環:なしの表示です。 お湯の特徴としては溶存物質(ガス性を除く)で199mg/kg。総硫黄は6.5mg。pHが高く、水酸イオンも見えます。注目すべきはイオン状のメタケイ酸水素とCO3の多い点です。これがつるつる感の源でしょうか。仄かな硫黄もある処がポイントです。泉温が若干低いため、残念ながら加温はありますが、完全放流式とのこと。 内湯のみドーム状の浴室で、床は黒御影、浴槽が赤御影という造りです。窓からは日置川が眺められます。正12角形の浴槽は直径2間。湯色はほぼ無色透明。湯の香は弱硫黄臭。槽内は適温42℃の具合。浴感的にはつる感が顕著でした。印象的には仄かな硫黄よりも、つる感のインパクトの方が強かったです。
-
2014/06/30
源泉掛け流しの硫黄泉はカランの湯にまで使われています。温泉の湯は別棟で売られているようで、売泉場は結構繁盛していました。 内湯が一つだけですが、ヌルヌルの湯で満たされていました。大きな窓からは、日置川の雄大な眺めが楽しめます。川は浅いようで、川の中へ入って釣りをしている人が居ました。 シャンプー,ボディソープ付き600円。鍵付き無料ロッカー有り、無料ドライヤー有り、露天風呂無し。
-
2014/03/02
年に数回、入浴+飲用購入のため、片道3時間かけ訪れています。 浴場に入ると、硫黄の香りが心地いい。 お湯はさらさらつるつる感。 湯上り後の保温感も数時間持続しています。 飲用では、2週間程度は若干硫黄臭がしますが それ以降は硫黄臭も無くなり本当においしい温泉水となります。 (コーヒー、お茶等に使用すると味が上がります) 私は1回で18リットルポリ容器に4~5個購入しますが スタッフの方がおっしゃるには、何年経っても腐ったりダメになることはないとのことです。 毎回、月曜日のAMにお伺いしていますが浴場は 大半が温泉購入のみで入浴される方はほとんどいらっしゃらない せいか、一人入浴されているかもしくは貸切状態です。