設施情報
地址 | 山形縣 米沢市大沢姥湯1 |
---|---|
電話 | 090-7797-5934 |
官方網站 | http://www.ubayuonsen.com/ |
入浴費用: 結果露天浴池成人600日元兒童300日元(最多3歲以上小學生) 房間突破(可以露天浴池,室內浴)(最多3歲以上的老年人,小學生)成人1700日元兒童850日元
營業時間 期間 | 四月末,十一月初(有的時候是由於降雪的影響,等如有變更,經營客棧期次)。 9:30到15:30 |
---|---|
休息日 | 不規則 |
路徑 |
![]() |
泉質分類 | 溫和性溫泉, 硫磺泉 |
功效分類 | 皮膚病, 神經痛, 肌肉痛, 關節痛, 五十肩・50肩, 運動神經麻痺, 瘀傷, 扭傷・ 挫傷, 消化器官病, 痔瘡, 寒性體質(畏寒), 刀傷, 婦女病, 動脈硬化, 高血壓 |
服務 | 飯店・餐館, 休息所・休息室, 停車場 |
溫泉特徵 | 當天往返溫泉・當天往返入浴, 露天浴池 |
評論
-
2014/07/20
看板見て寄ったんですが、有名な秘湯だったんですね~確かにアプローチは面白かったし、山奥へ向かっているんだと期待しましたが、露天風呂しか入れず600円も取られ人は一杯!話の種になる程度の印象しか残らなかった。
-
2014/05/25
手前にある滑川温泉からさらに4㎞ほど山道を上って行かなければたどりつけない場所にあり、約半年近く(降雪で)完全にクローズとなる秘湯。日曜日の午前中、立ち寄り入浴で訪れた。 急な上り坂では小型車のエンジンは悲鳴を上げるほどだが、滑川温泉までも含めて舗装はされているので大丈夫。途中スイッチバックが必要な場所があると聞かされていたが、小型車なら切り返し1回(ミニバンクラスだと2回必要かも)で済むように改修されていた。 それでも道中は道幅が狭いので、譲り合いの精神が必要です。 駐車場に車を止め250m位歩く。吊り橋を渡り急な坂を上っていく。立ち寄り入浴客は、建物には入ることが出来ず露天風呂のみの利用。玄関前右手で入浴料(600円、今シーズンから100円値上げしている模様)を支払い、さらに建物沿いに上っていく。 基本混浴の露天風呂が大小2つ(他に女性専用もあり)。大きい方が20人サイズ、小さい方が10人サイズ。それぞれに脱衣場があり、大きい方には女性専用もある。泉質は、白濁した青味がかった単純酸性硫黄温泉。50℃位の源泉が掛け流されている岩肌は真っ白に変色している。湯温は注ぎ口近くが46℃位で、排出口近くが42℃位だった。写真は、小さい方の露天風呂。 見上げると黄土色の山肌から源泉が引かれているのがわかるし、じっと眺めていると崩落してもおかしくないような雰囲気で、まさに秘境に造られた秘湯! 今日は曇りがちの天気で風が強かったので、30分程度の滞在。立ち寄り入浴時間は限られている(9:30~15:30)ので、いい季節に宿泊すれば星空の下でさらに楽しめると思う。
-
2014/05/20
【源泉温度】51.1℃ 【成分総計と泉質】817,2mg 単純酸性硫黄温泉 【色】白濁 【におい】硫化水素 【味】微酸 【浴感】少刺激 【温泉利用状況】掛け流し 【感想】狭い山道をずーっと行くと駐車場に到着しまして、駐車場からも10分ほど坂道を歩きます。500円で立ち寄り入浴受付をしまして、女性用露天や混浴露天があるのでそこに入ります。荒々しい山と真っ白な湯という、まさに秘湯と呼ぶに相応しいロケーションだ。白濁の酸性硫黄泉からは硫化水素臭がしまして、舐めると微酸味を感知します。酸性の湯なので入浴すると少しピリピリとした刺激があり、温度が43℃くらいあるのでガツンと体に訴えかけてくるものがあります。排出口からは湯が小川のように流れ出ていて、湯量も十分。風も7月とは思えないほどの涼しい風で、半身浴しながら入浴していると帰りたくないと思えてくる。道のりは長く感じましたが、景色と湯を堪能すれば一気に爽快な気持ちになることは間違いありません。