設施情報
地址 | 長崎縣 大村市平町1851-8 |
---|---|
電話 | 0957-52-8054 |
路徑 |
![]() |
---|---|
泉質分類 | 鹼性溫泉・鹼性單純溫泉, 冷礦泉 |
備品 | 館內用衣 |
服務 | 美容・按摩, 休息所・休息室, WiFi, 停車場 |
溫泉特徵 | 當天往返溫泉・當天往返入浴, 露天浴池, 浴池包場, 桑拿 |
評論
-
2016/09/12
大村市の南部、国道から山道をしばらく走ると、民家もわずかしか無い山奥にひっそりと幸楽の湯が建っていました。建物や浴室は清掃が行き届いており、とても清潔感がありました。午前中に立ち寄ったところ、先客は誰も居らず、終始浴室は貸切状態でした。分析表を見ると、源泉温度は約20℃で成分全体がとても希薄なお湯であることが分かりました。しいて言えば、炭酸水素塩が100 mg少々含まれているのが最高で、従って温泉法で定められた温泉には該当しないものと思われます(ひょっとするとメタホウ酸が基準値を満たしているかもしれませんが)。感心したのは、そのような冷鉱泉を加温しながら掛け流しで使っていることです。浴室内には小さなサウナと水風呂、数人用の内湯浴槽、更に小さな露天浴槽までありました。残念だったことは、露天風呂の温度が熱すぎてとても入れないことくらいです。成分が希薄なため、体感的には特に言及するには及びませんが、小鳥たちのさえずりを聴きながら、山の新緑を眺めての貸切入浴はとても癒されました。
-
2014/08/11
【源泉温度】21.7℃ 【成分総計と泉質】0,264g メタケイ酸 【色】透明 【におい】塩素 【味】なし 【浴感】なし 【温泉利用状況】掛け流し 【感想】下り坂の途中に建っているような施設で、自然に囲まれた閑静な雰囲気である。浴室は主槽・サウナ水・露天というシンプルなもので、先客はサウナ⇔水の無限ループを楽しんでいた。やはり立地を生かした木々や川の景色が落ち着きます。湯は温度の低いメタケイ酸による温泉適合泉だが、加温掛け流しという使い方をしている。ドバドバ掛け流しという状態ではないが、小さな規模だからできる使い方である。湯によどみがなく澄んでおり、状態の良さを感じます。においは塩素臭で、味や浴感のない非常にアッサリとした温泉。ずっと入っていると当然汗は出るが、少し休んでいるとさーっと回復するような感覚があります。これなら景色を十分堪能しつつ湯浴みができます。近くに住んでいたら隠れ家的な風呂としてフラリと立ち寄りたくなりそうです。