設施情報
地址 | 岐阜縣 高山市奥飛騨温泉郷新穂高温泉 |
---|---|
電話 | 0578-89-2614 |
官方網站 | http://www.okuhida.or.jp/roten_catalog/detail?id=2204 |
路徑 |
![]() |
---|---|
服務 | 美容・按摩, 停車場 |
溫泉特徵 | 當天往返溫泉・當天往返入浴, 露天浴池 |
評論
-
2014/11/27
新穂高にやって来ました。蒲田川に架かる橋を渡り、川原に降りて行きます。こちらは川畔にある共同湯的な露天風呂。寸志をしてから入ります。 訪問時、新穂高・中尾周辺が紅葉のピークを迎えており、この周辺も大変に綺麗でした。添付写真は橋の上からこの近隣を撮ったものです。遠くに槍ヶ岳を望むことが出来ますが、残念ながら山頂付近には雲が掛っていました。 さてこちらのお湯は単純泉、泉温不明、源泉名は宝温泉。分析書の掲示がなく詳細不明。 変則5角形の様な形をした、広大な岩風呂に巨石が鎮座しているのが印象的です。底は川砂という感じですね。湯色は無色透明・微青掛り。湯の香は仄かな感じです。引泉パイプが突っ込まれている辺りが暖かく、川水が入り込むため全体的にぬる湯の不感帯~37・38℃ぐらい。湯から上がると寒いです。あまり温まりませんでした。夏場の方が良いでしょうか。 なお、残念ながら、近年利用者マナーがあまりよろしくないらしく。(利用時間外の立入りや、飲食・ゴミ問題と思われる。)今後は閉鎖も検討という様な貼紙を見掛けました。温泉愛好者なら普通そういったマナーは心得ていると思いますが。一般観光客や登山者・キャンパーなど不特定多数の人が利用しますので、そいういった事が起こるのでしょうね。閉鎖という事にならない様に気をつけて欲しいと思います。
-
2012/07/28
観光地としてこんな施設があるといいですね。 温泉の泉質とか施設とかサービスとかゴチャゴチャ言わず、奥飛騨温泉郷に行ったらとりあえず入浴する!(笑)。
-
2012/07/17
新穂高・中尾温泉エリアに宿泊した際に、ここは一度は訪問しなくてはと思い、日暮れ時に入浴してきました。 道路から橋を渡り、川に降りる。200円支払い入浴。うーん、ちょっとぬるい。また温泉成分的に、温泉らしさを感じるというより、雰囲気を楽しむものかと。 こんな山奥にも関わらず、常時混雑していました。あと、朝4時半過ぎにランニングで覗きに行ってみたら、車中泊の方が入浴されていた。営業時間的にうーん、、、なんだが。