設施情報
地址 | 靜岡縣 津市戸田1294-3 |
---|---|
電話 | 0558-94-5151 |
官方網站 | http://kururaheda.com/ |
路徑 |
![]() |
---|---|
泉質分類 | 硫酸鹽泉 |
服務 | 飯店・餐館, 停車場 |
溫泉特徵 | 當天往返溫泉・當天往返入浴, 露天浴池, 美肌・美肌溫泉 |
評論
-
2015/08/04
小さい孫と娘夫婦と海水浴の後に伺いました。宿でもらったパンフレットにもホームページにも一言もおむつをしている乳幼児は入浴できないと書いてなかったのに入館で急に断られ非常に困りました。温泉でさっぱりゆっくりするつもりががっかりです。結局孫たちはタオルで体を拭いて帰りましたがべたべたしてました。きちんと書いておいて欲しいです。
-
2015/02/26
昭和61年に開湯した、伊豆の中でも新しい戸田(へだ)温泉。その温泉地の戸田大川沿いに建つ、温泉スタンドを併設した共同浴場。平日の午後、利用してみました。 入浴料300円は券売機で。100円返却式ロッカーが並ぶ脱衣場。洗い場には、13人分のシャワー付きカランがあります。共同浴場なので、石鹸等の類いは無し。浴室の右奥に、11人サイズのタイル張り石枠内湯があり、無色透明のナトリウム・カルシウムー硫酸塩温泉(源泉名:沼津市戸田壱の湯温泉 戸田2号)が、かけ流しにされています。源泉51.8℃を、加水して41℃位に調整。肌がツルツルする浴感です。消毒はしているようですが、臭いは気になりません。たまたま時間帯が良かったのか、ほとんど貸切状態。思ったよりなかなかいい湯を、のんびり楽しめました。 なお、平成27年4月に戸田地域活性化センター「くるら戸田」(道の駅併用)のオープンに伴い、移転新築されるのだとか。その為、現在改修工事中(1月13日~2月28日)で、今の施設も3月23日終了となります(戸田観光協会HPより)。あとわずかな期間ですが、鄙びた共同浴場をお好きな方はお急ぎ下さい。 主な成分: ナトリウムイオン565.8mg、カルシウムイオン189.8mg、炭酸イオン15.1mg、塩化物イオン176.4mg、硫酸イオン1340.0mg、メタケイ酸36.6mg、成分総計2339.0mg
-
2013/04/16
地元の方とライダー御用達の普段着の「銭湯」といった処でしょうか? 露天は在りませんが、私が行った時は窓がギリギリまで全開(全くの全開だと外から見えそう…)でした。 ぬる湯が好きな私には厳しめな熱さ。 カルキ臭も主張しています。 しかし館内の方の対応は良かったです。 沼津市民には年一回、無料?or割り引き?券が広報についてくるそうですが、例え無料でも、交通の便が宜しくなく、取り合えて目玉になるモノも無いので私はリピートしません。 隣接の給湯スタンドも、遠方観光客には無縁ですしね…。