設施情報
地址 | 北海道 登別市登別温泉町100 |
---|---|
電話 | 0143-84-2335 |
官方網站 | http://www.miyabitei.jp/ |
路徑 |
![]() |
---|---|
泉質分類 | 硫酸鹽泉 |
功效分類 | 皮膚病, 神經痛, 痛風 |
備品 | 洗髮精, 餐館, 護髮乳, 販賣部・禮品購買處, 沐浴乳, 梳子 刷子, 乳液 |
服務 | 飯店・餐館, 美容・按摩, 休息所・休息室, 輪椅, 停車場 |
溫泉特徵 | 天然溫泉, 露天浴池, 有助懷孕的溫泉・有助懷孕的浴場 |
評論
-
2012/03/23
設備とかは特に立派ではなく 料理もぼちぼちでしたが サービスとお風呂は かなり良かったように思います。 泉質の違う複数の浴槽があり、基本源泉かけ流しのようですし(一部加水はしているようですが)、なんか濃い感じもしました。あと、湯温が様々なのも良かった。 ゆっくりできる「温泉」です。
-
2007/02/07
お湯はかけ流しで、施設はお風呂も含めて清潔感があり、良いです。 静かで落ち着きますが、 お子様連れの方には、お子様向けの遊ぶ場所が足りないかもしれません。 手軽な料金で、バイキング料理でよけれが、ゆっくりできると思います。
-
2006/10/23
新千歳空港から約70分。飛行機の都合などで夜間到着でしたが、ここは夕食なしで夜にチェックインできるので利用しました。カラカミチェーンでした。 お風呂は、脱衣場が地下1階で、裸でむきだしの石の階段をおりて、湯船は地下2階にありました。登別の香りといった感じの、硫黄臭とガス臭(アンモニア?)が混じったような香りが立ちこめていました。基本的にかけ流し(塩素なし)かと思います。ホテル名が冠してあるパーク泉というのが自家源泉かもしれません。 お湯は、内湯が12号泉、パーク泉(x2)、子宝泉、奥の湯泉。露天がI号乙泉と、計5種類の源泉からなる6つの湯船がありました。湯温は大陸系の観光客も多いためか全体に温めなようでした。 ぬるめなので、ゆっくり浸かれる感じで、子供たちには好評でした。さすがにさぎり湯と比べると薄い感じはありますが、他のバスターミナル周辺のホテルほどは薄めてはいない方かと思いました。 (12号泉)約2mx4mくらいの湯船。白濁泉。源泉表記は、57.2℃、20L/分。pH 6.0。含硫黄・ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉。 (パーク泉)約2mx4mくらいの湯船が2つ、各々ややぬるめとやや熱め。やや青みがかった白濁泉。源泉は、58.4℃、19L/分。pH 6.1。Na 126.1、K 25.5、NH4 1.8、Mg 10.1、Ca 87.0、Mn 1.0、Fe(II) 1.6、Cl 248.8、HS 6.8、SO4 124.0、HCO3 131.6、NO3 0.4、メタケイ酸 297.8、メタホウ酸 21.8、CO2 70.2、H2S 6.9。総計 1.156g/Kg。含硫黄・ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉。 (奥の湯)内湯の奥に石造りの大きめな湯船。夜は混濁していましたが、朝は深緑色で微濁でした。源泉は、68.6℃。pH 3.5。単純硫黄泉。 (子宝湯1号2号3号混合線)約2mx4mくらいの湯船。白濁泉。やや熱め。源泉は、55.2℃、1.5L/分。pH 5.9。単純硫黄泉。湧出量の割りには熱めなので、加温かもしれません(推測)。 (露天、I号乙泉)やや熱め。白濁泉。石造りでこじんまりとした露天。この宿では、一番多めにかけ流しされていました。登別を代表する源泉。含硫黄・ナトリウム-硫酸塩泉(硫化水素型) 夜チェックインでは、お値段もかなりお得ですので、そのような個人客にはおすすめかと思います。