設施情報
地址 | 北海道 登別市 登別溫泉町55 |
---|---|
電話 | 0143-84-2111 |
官方網站 | http://www.takimotokan.co.jp/ |
入浴費用: 平常價 上午9點~下午4點 大人2,000日圓 小孩1,000日圓 傍晚優惠價 下午4點~6點 大人1,500日圓 小孩750日圓 ※小孩:3歲以上、小學生的費用(未滿3歲的幼兒免費) ※上午9點~下午4點有休息大廳可以使用。 ※最終入館受理時間為下午6點(入浴到晚上9點)
營業時間 期間 | 9:00-21:00(最終入場受理時間:18:00)/因大浴場為24小時營業故白天將進行清掃作業。清掃工作進行中將有一部分浴場無法使用敬請見諒。 |
---|---|
路徑 |
![]() |
泉質分類 | 鹼性溫泉・鹼性單純溫泉, 碳酸氫鹽泉, 硫酸鹽泉, 氯化物泉, 高溫泉 |
功效分類 | 過敏・有效抗過敏的溫泉, 皮膚病, 貧血, 消化器官病, 寒性體質(畏寒), 刀傷, 燒傷, 婦女病, 動脈硬化 |
備品 | 館內用衣, 乳液 |
服務 | 飯店・餐館, 飲料・飲品, 美容・按摩, 休息所・休息室, 停車場 |
溫泉特徵 | 當天往返溫泉・當天往返入浴, 泉源溫泉, 露天浴池, 桑拿, 臥浴, 氣泡浴, 檜木浴池 |
評論
-
2017/03/18
今回のトピックスは初めてプールを利用したこと。 宿泊者は無料で利用でき、手ぶらでも300円払えば水着レンタル可能。この手の施設でプールを利用するは初めてだったのですが、25mの標準的なプールにウォータースライダー付きの幼児用プール、ジャグジーも備えてあり、無料だと思えば十分満足できました。 子供が大盛り上がりで1時間ほど遊んだため、その後の温泉は長湯ができず、おまけに風呂上りはプールの塩素臭が鼻から離れないオマケ付き。まあ、こんな楽しみ方もあるかなと。 ここを利用するときいつも思うのですが、今どき珍しく浴場の男女格差が激しいので、入れ替えの時間を設けるとかできないものかと。もちろん、女性浴場には入ったことがありませんが、配置図を見ても一目瞭然だし、窓から地獄谷も望めないのはあまりにも差がありすぎ。4月に改装を行うとのことなので(ホームページより)、このあたりの改善も期待します。
-
2016/03/01
源泉を7つ保有しているらしく、一つの旅館で湯巡りが堪能できます。 露天風呂も広いし、浴槽の数も多い。 自分の好きな場所を見つけて長居できちゃいます(^^♪ あきらかに加水とわかる湯使いだった点は少し残念に思いました。 加水がなければ文句なしなのですが…。 従業員さんの接客は素晴らしかったです。 温泉もみんなで一度に入れる広さなので、ファミリー向けの旅館だと思います。
-
2015/09/01
姉妹館の滝本インに宿泊した翌朝に訪れました。本館も無料利用出来ます。ルームキーまたは、本館と同じ柄の浴衣が入館証替わりとか。 さてこちらのお湯は7源泉あり。紙面の都合上、概要のみ。とにかく浴槽が沢山あるので端的に。 内湯・上階に7源泉を使った浴槽が集結。広い窓からは地獄谷の様子がよく見える。タイル&御影調で明るい雰囲気。 ①きずの湯/1号甲泉/酸性-ナトリウム-塩化物泉、泉温66.2℃。溶存物質:4037mg/kg、総硫黄:0.3mg、pH:2.2。 湯色はほぼ無色透明。香りはかなり仄か。浴感はややつる。ややあつ43℃。硫黄のインパクトは穏やか。カルルスの湯に近いらしい。 ②熱の湯/20号泉/ナトリウム・カルシウム-塩化物泉、泉温61.6℃。溶存物質:3549mg/kg、pH:7.1。 湯色は微白濁透明度高い。香りは仄か。浴感あまり目立たず。適温41~42℃。 ③鬼の湯/19号泉/ナトリウム・カルシウム・マグネシウム-塩化物・炭酸水素塩泉、泉温56.2℃。溶存物質:1945mg/kg、pH:6.8。 湯色はほぼ無色透明・微色付き。香りはほぼ無臭。浴感はあまりなく。43~44℃。 ④美肌の湯/1号乙泉/酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉、泉温58.6℃。溶存物質:1025mg/kg、総硫黄:21.0mg、pH:2.3。 湯色は白濁でやや黒ずみ透明度10cm。香りは硫黄。浴感はややつる。ぬめり感少。ぬる40℃弱。7湯ではこのお湯が一番目立っていた印象。さぎり湯や、滝本インと同じ源泉。 ⑤万病の湯/14号泉/酸性・硫黄泉、泉温48.5℃。溶存物質:715mg/kg、総硫黄:15.9mg、pH:2.8。 湯色は透明感ある微黄色・微濁り。香りは硫黄。浴感はつる感少。ぬる38℃。 ⑥美人の湯/7号泉/ナトリウム・カルシウム-塩化物泉、泉温58.2℃。溶存物質:5843mg/kg、pH:7.2。 湯色はほぼ無色透明・微黄。適温41℃。 ⑦癒しの湯/22号泉/ナトリウム・カルシウム-塩化物泉、泉温66.8℃。溶存物 質:5899mg/kg、総硫黄:1.0mg、pH:6.2。 湯色は透明感ある微黄色。香り仄か。浴感ややつる。適温42℃。 使用状況表示はないが、保健所確認済みステッカーあり。該当項目確認の詳細は不明。状況的に見て掛流し、おそらく一部加水ありかと推察。 内湯・下階には歩行湯(熱)、寝湯(美肌)、打たせ(不明)。 露天は主槽(美肌)、中槽(熱)、小槽(万病)という配置。 10数年前の登別訪問にて、ここに立寄ってた可能性あり。よく覚えてないが再訪なのかも。