設施情報
地址 | 福島縣 二本松市岳温泉1-197-2 |
---|---|
電話 | 0243-24-2306 |
官方網站 | http://www.soranoniwa.co.jp/resort/index.htm |
路徑 |
![]() |
---|---|
功效分類 | 皮膚病, 神經痛, 肌肉痛, 關節痛, 運動神經麻痺, 消化器官病, 寒性體質(畏寒) |
備品 | 乳液 |
服務 | 飯店・餐館, 美容・按摩, WiFi, 停車場 |
溫泉特徵 | 當天往返溫泉・當天往返入浴, 天然溫泉, 泉源溫泉, 露天浴池, 浴池包場, 露天浴場(包場) |
評論
-
2017/05/14
日帰り温泉入浴で何度も利用していたが、スーパー陶盤浴を今回初めて利用した。1回温泉入浴料込で1,200円(レンタル作務衣・タオル含む、リロクラブのクーポン利用で1,000円)で、フロントで初めてだと告げると、丁寧に説明してくれた。約5分後の時間から90分の時間がかかれたチケットを渡されるシステム。 大浴場で5分ほど体を温め、作務衣に着替え、床に敷くタオルと枕に巻くタオルのみを持って、浴場とは別の入口(男女兼用のドア、女性専用もあり)から入ると、麦茶と冷水が入ったジャグが置かれた休憩スペースがあり、その奥に6人分の陶盤浴場がある。 仰向けから始めて次はうつ伏せでと説明されたが、仰向けか横向きかで休憩を2回挟んで1時間、デトックスした爽やかな気分になった。フロントで陶盤浴客の時間管理していて、満員御礼状態にならないよう配慮しているのだと思う。 その後、大浴場に戻り、白い湯の花たっぷりの酸性泉を満喫した。体を拭くバスタオルもレンタルの中に入っている。写真左側の塀の向こうが男湯の露天風呂になっている。
-
2015/07/16
雨ふりで露天風呂には 入れなかった。 屋根が有れば良いのに。。もう少し改善して欲しい!
-
2015/01/12
祝日の昼前に日帰り入浴した。 入口を入って、日帰り入浴客は右手にある下駄箱(鍵付きロッカーも有り)でスリッパに履き替える。日帰り入浴料は、600円(今回はフレッツ光のクーポンを利用したので300円)。ホテルだけあって脱衣場のアメニティは整備されているし、冷水器に100円バック式のロッカーもあり、日帰り客にも配慮されている。 内湯は25人サイズの湯舟で、50℃位の源泉が掛け流されているので、湯温は44,45℃と熱め。洗い場シャワーは8つ。サイドにある扉から露天風呂に出られるようになっていて、屋根に覆われていない8人サイズの湯舟がある。今日は、気温1℃位ながら微風で冬の日射したっぷりだったため、湯温41℃位の露天風呂の方がゆったり浸かって居られた。 内湯から見ると、全面ガラス張りの窓から前面に広がる庭と木々の見晴らしがいいように、露天風呂は一段下がった場所に造られていて、露天風呂の人影が気にならないように工夫されている。泉質は、白い細かい湯の花が浮かぶ酸性泉。 フロント横のラウンジでしばし休憩して後にしたが、日帰り客用のスリッパの数が少ないのが気になった。