在此尋找最適合您的私房秘湯!

  • 當日往返

Ramune Onsenkan(ラムネ温泉館)

大分縣 / nagayu

  • 1
  • 1
  • 1
  • 1
  • 0

4.4

設施情報

地址 大分縣 竹田市直入町長湯7676-2
電話 0974-75-2620
官方網站 http://www.lamune-onsen.co.jp/

入浴費用: 日門票:成人500日元3歲的兒童 - 小學生200日元/家庭浴室一小時2000日元
銀行卡利用 :不當

營業時間 期間 周歲   10:00至22:00
休息日 每月第一個星期三   一月和五月是第二個星期三
路徑
豐肥本線豐後出租車從武田車站約30分鐘
泉質分類 碳酸氫鹽泉
功效分類 寒性體質(畏寒)
餐飲設施 Kissa(小時需要查詢)
休息設施 歇大廳(免費)
附帶設施 博物館
備品 餐館, 館內用衣, 乳液
服務 飯店・餐館, 美容・按摩, 休息所・休息室, WiFi, 停車場
溫泉特徵 當天往返溫泉・當天往返入浴, 天然溫泉, 泉源溫泉, 露天浴池, 浴池包場, 家庭浴場, 桑拿

評論

  • 2016/11/18

    Clar

    露天風呂は32℃。泡がつくのはこの浴槽のみ。夏場は気持ち良さそうだが、少しひんやりする時期は、冷たいと感じるだろうな。 露天浴槽の中にも説明があるが、顔を浴槽につけると、プチプチと泡がついて刺激があるのがよくわかる。風呂から上がって少しすると、ポカポカとして来る。 内湯は3浴槽あって、40℃くらい?のんびり気持ちいい温度。

  • 2014/11/09

    TAKE

    こちらは大丸旅館さんが運営する人気の外湯になります。三角屋根が印象的な洋風ティストな建物で、緑の植栽に囲まれた感じは綺麗ですね。利用料金は一般・500円。普通の温泉施設だったら、もっと高い料金を取られそうな感じ。私は宿泊先が長湯温泉組合の直営のため、割引特典の300円で利用出来ました。 さてこちらのお湯は2源泉あり。 ①源泉名:ラムネ1号泉/含二酸化炭素-マグネシウム・ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩泉、泉温32.3℃。主な成分はNa:219.0mg、Mg:151.0mg、Ca:126.0mg、Fe(Ⅱ・Ⅲ):3.4mg、NH4:1.5mg/炭酸水素:1290.0mg、硫酸:201.0mg、Cl:91.8mg/メタケイ:158.0mg/遊離炭酸:1380.0mg。 ②源泉名:大丸外湯「高温ラムネ温泉」/マグネシウム・ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩泉、泉温41.2℃。主な成分はNa:300.0mg、Mg:237.0mg、Ca:188.0mg、Fe(Ⅱ):3.5mg、NH4:2.3mg、Sr:1.0mg/炭酸水素:2040.0mg、硫酸:243.0mg、Cl:133.0mg/メタケイ:203.0mg/遊離炭酸:911.0mg。 使用状況は加水:なし、加温:なし、循環:なし、消毒:なしの源泉掛流し表示です。 日本温泉協会の利用証があり、平均4.8点の高評点。惜しくも源泉で☆1つ落としています。 お湯の特徴としては溶存物質(ガス性を除く)で源泉①が2282.1mg/kg、源泉②は3417mg/kg。こちらのお湯は改めて申し上げることもありませんが、全国的にも屈指の天然炭酸泉で遊離炭酸が豊富。炭酸水素も多いですね。特筆すべきはラムネ泉です。 内湯は源泉②の高温泉を使用。3槽あり、上段~下段へオーバーフロー。上段が2.5畳サイズ、中段・下段が各々4畳サイズ。温度帯は42℃~41℃の具合。 露天のラムネ泉が目玉です。浴槽は14畳サイズで槽内は不感帯。特に奥側の湯口のある辺りがすごいですね。非常に泡付きが顕著。そして炭酸の刺激感が楽しいです。施設表示を見て、口元付近を槽内に着けてみると、プチプチはじける様な刺激的な炭酸も実感出来ました。非常に面白い。ずっと入っていたいです。宿の夕食時刻ギリギリまで滞在しました。イメージキャラクターのグッズもお土産に買って帰りました。

  • 2014/10/25

    湯巡り三昧

    有名なラムネ温泉館に行ってきました。 外観はちょとオシャレなデザインです。入浴料は500円です。(10:00~22:00) 温泉は内湯と露天にありますが、泡が付くのは露天のみです。 内湯には三つの浴槽があり、緑がかった茶色の薄濁り(30cm)の適温の湯です。味は弱酸味+微弱苦味で、弱いシュワシュワ感があります。肌触りは特徴なしで、泡付き無し。湯温が高いので炭酸が抜けやすいのでしょう。 露天は浴槽が一つで透明な湯で、かなり泡が付きます。源泉温度が32℃なのでぬるい湯です。浴槽内の湯口からボコボコ泡が出ていて、炭酸臭が感じられます。口に含むと中程度のシュワシュワ感のみで、味はありません。肌触りは特徴なしです。泡付きの程度は、最近のスーパー銭湯の人工炭酸泉は泡付きが良いのですが、だいたい同程度でしょうか。炭酸の効果なのか、湯温が低いわりに寒くはありませんでした。 長湯温泉に来たなら、ここは必須の一湯でしょう。時間があれば4kmほど離れていますが、七里田温泉もお薦めです。 内湯:マグネシウム・ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩泉(41.2℃、遊離二酸化炭素911.0mg) 露天:含二酸化炭素・マグネシウム・ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩泉(32.3℃、遊離二酸化炭素1,380.0mg)

手機用戶請點擊此處

用手機讀取左邊的二維碼,或者發送郵件鏈接URL。

從附近的溫泉地區查找

篩選

從人氣地區查找

從人氣溫泉地查找

依照觀光景點名稱搜尋

16/1/11

nurusube

powered by Microsoft Translator

X