設施情報
地址 | 長野縣 松本市穴沢756 |
---|---|
電話 | 0263-64-3993 |
官方網站 | http://www.matsutake-sansou.jp/ |
入浴費用: 成人450日元小學生250日元嬰兒百日元
營業時間 期間 | 10:00至21:00(竣工驗收20:30) |
---|---|
路徑 |
![]() |
泉質分類 | 碳酸氫鹽泉 |
功效分類 | 皮膚病, 神經痛, 肌肉痛, 關節痛, 五十肩・50肩, 運動神經麻痺, 瘀傷, 扭傷・ 挫傷, 消化器官病, 痔瘡, 寒性體質(畏寒), 刀傷, 燒傷 |
備品 | 餐館, 乳液 |
服務 | 飯店・餐館, 美容・按摩, 停車場 |
溫泉特徵 | 當天往返溫泉・當天往返入浴, 天然溫泉, 露天浴池, 桑拿, 美肌・美肌溫泉 |
評論
-
2013/07/19
ナトリウム-炭酸水素塩泉(弱アルカリ性低張性低温泉) 加温・循環濾過・消毒のお湯は無色透明微塩素臭微ヌメリです。内湯のみで浴槽1個です。打たせ湯は未使用でした。湯口からのお湯は何かが焦げた臭いがして湯温も低いです、源泉でしょうか?
-
2013/07/15
本館と別館は、宿の浴衣を着ていれば相互に入れるようですが、日帰り入浴はそれぞれに入浴料を払う必要があります。休憩室には高円宮様が座られた切株を飾っていました。 道路を挟んで本館とは反対側に位置していますが、泉質が全然違います。こちらは、ナトリウム-炭酸水素塩泉で、しっかりとしたヌメリ感があります。しかし、泉量は少ないのか、循環にも関わらず内湯一個に絞っています。打たせ湯の装置はあるものの、湯は抜いてありました。 シャンプー.ボディソープ付き450円。100円バック式無料貴重品ロッカー有り、無料ドライヤー有り、露天風呂無し。
-
2013/01/23
赤松林に囲まれた、静かな山あいの公共の宿。別館東山館に、お正月一泊二食付きで利用してみました。本館のお風呂に夜8時まで入れるとあって、浴衣に着替え、いざ本館へ。しかしながら、通路でつながっている訳ではなく、一度外に出ての移動。冬場は正直、寒くてしんどいです。本館玄関を入り、右手奥に進むと大浴場。脱衣場はちょっと狭いかな。10人サイズの石造りタイル張り内湯には、無色透明の単純硫黄冷鉱泉(穴川温泉1号泉)が満ちています。源泉は11.1℃なので、40℃位に加温。肌に優しい浴感。4人サイズのジャグジーのスペースもあります。また、2人分の打たせ湯も設置。ただし、露天風呂が昨年11月12日~今年の春まで使えなくなっていたのが、残念でした。別館に戻り、食事処へ。畳敷きの広間を仕切って、何家族か食べれるようにしています。高いプランで予約していたわけではないので、料理はあまり期待していませんでしたが、お品書きが付いて来てビックリ!!焼き物や揚げ物は温かいうちに運ばれて来ます。どれも板前さんの職人技が活かされ、きゅうりをウグイスの形に切って添えられていたのには、ちょっと感動。味も美味しく、また時期ではないのに、松茸が使われた料理も食べれて良かったです。一休みして、別館2階の大浴場へ。12人サイズの石造り内湯には、無色透明のナトリウム-炭酸水素塩温泉(穴川温泉2号泉)が満ちています。本館と違う泉質が楽しめるのが嬉しい。浴槽の内側が茶色に変色して、お湯が茶褐色に見えます。源泉28℃を、40℃位に加温。PH7.5なのに、とろみがあって、めっちゃ肌がツルツル!!とってもいいお湯で、翌朝もチェックアウトギリギリまで堪能しました。朝食も同じ食事処へ。メニュー的には普通でしたが、美味しくいただきました。