設施情報
地址 | 京都府 京都市中京区壬生坊城町8-20 |
---|---|
電話 | 075-801-2423 |
入浴費用: 大人(超過中學生)430日元,中間的人(小學生)150日元,孩子(嬰兒)¥60
營業時間 期間 | 15:00 - 24:00 |
---|---|
路徑 |
![]() |
服務 | 禁煙樓層, 車站附近 |
溫泉特徵 | 當天往返溫泉・當天往返入浴, 桑拿 |
評論
-
2013/07/18
餃子の王将本店の裏に位置する銭湯です。念願かなって餃子の王将本店でたらふく食べた後で、ほろ酔いのちょっと危ない状態で入浴しました。休日の初日で午後7時頃、混雑しているかな?と思ったら、駅そばであるにもかかわらず比較的空いていました。 湯殿のラインナップ 洗い場カラン(各種16席) シャワー(1席) 電気風呂(41℃程度、電気強い) 深湯(41℃、背面ジェットあり) 白湯(41℃、浅い) 座湯(41℃、2種各1席) 水風呂(18℃) サウナ(90℃、砂時計あり、演歌BGM、テレビなし) 大通りの裏路地にあります。知っている人でなけれぼちょっと分かりにくい場所にあります。建物はビル型のようです。戸を開けると表番台タイプで昔かたぎな雰囲気です。脱衣所にテレビが置いてあり、それを見ることが出来ます。ドリンクの販売などもありました。 湯殿は狭く、男湯は向かって右側に浴槽が並び、左側にカランがあるタイプです。湯殿の狭さならば、東京銭湯のそれよりももっと狭いのですが、浴槽が色々とあるので満足度はこちらのほうが高いです。浴槽ですが、先ず脱衣所側には電気風呂があり、その隣に深湯があります。真ん中に白湯があり、左端に座湯があるタイプ。脱衣所から奥の左手にはサウナがありますが、サウナの手前には水風呂があります。サウナは狭いですが、追加料金は特に要らない様子です。サウナ室内はずっと演歌のBGMが流されていました。 サウナ→水風呂→サウナ・・・の繰り返しをして、たまに浴槽に浸かってみたりして、電気風呂は電圧が強すぎるのか脚までしか入れませんでしたが、そんなこんなで1時間と10分程度入浴を楽しみました。結構良い銭湯でした。
-
2013/04/07
施設外観
-
2013/01/25
阪急大宮駅を出て四条通りを西へ。1つ目の筋を右折した細い路地にある銭湯さん。赤色看板に狭い間口は京都で時折見かける外観です。番台式で脱衣所は普通サイズ。ロッカーはプラスチック籠を入れるタイプです。 浴室もこじんまりとしていまして、いかにも京都的。電気風呂、深風呂、浅風呂に入浴剤入りの座浴、水風呂とサウナがあります。温浴槽はぬる目で消毒少ないサッパリしたいい湯でした。 特別感はないのですが京都らしい普請と内容かなと思います。近くに住んでいる人には特にお勧めできるところです。