設施情報
地址 | 京都府 京都市左京区下鴨上川原町56 |
---|---|
電話 | 075-701-1739 |
路徑 |
![]() |
---|---|
服務 | 禁煙樓層, 車站附近 |
溫泉特徵 | 當天往返溫泉・當天往返入浴, 桑拿 |
評論
-
2017/04/14
地下水を汲み上げて、沸かしたやわらかいお湯です。今は亡き女将さんがいつも自慢していました。休日、一番風呂に並んでいると定時よりも早く扉を開けて入れてくれました。「鴨湯は私の代で終わるのかなぁ、」と心配していましたが、今は息子さんが継いでいます。
-
2016/08/24
施設外観
-
2016/08/17
市バスの植物園前バス停(西行き)のすぐそばにある銭湯さん。地下鉄の北大路駅から東に5分ほど歩いても行けます。幅広い2階建ての建物で上は住宅になっています。煙突は中太タイプでした。 三和土に番台があるいにしえの京都式でして、脱衣所は普通サイズ。ロッカーは柳行李を収納するこちらも昔ながらのスタイルです。今ではどこもプラスチック籠に置き換わり、柳行李は珍しくなりました。冷蔵庫はFUJIです。読み物はスポーツ紙、一般紙あたり。 浴室は温度のめりはりが効いています。深風呂と浅風呂は43℃と熱め。水風呂はきゅっと冷えています。あとはジェットバス、入浴剤バイブラ、電気風呂あたり。無料のサウナは88℃ほどで5人サイズ。塩素臭は弱めでいい感じでした。 今回訪問した時に気がついたこととして、店主さんが推定40代前半の男前になっていました。ひょっとすると代替わりしたのかな?どうしても銭湯さんは後継者難が問題になりますので、もし若い方が継いでくれたのであれば素晴らしいことかと。こちらは建物の普請といい、脱衣所の風情といい京都の文化的資産とでも言えそうなところですから、是非とも頑張って盛り上げてもらいたいところです。ちなみに、日曜は朝風呂を実施しておられるようなので、植物園のいきがてらとかにも入っていってくださいませ。