設施情報
地址 | 宮城縣 栗原市花山本沢岳山1-11 |
---|---|
電話 | 090-8925-0204 |
官方網站 | http://www12.ocn.ne.jp/~yubama/index.htm |
入浴費用: 500日元
營業時間 期間 | AM7:00〜PM7:00 |
---|---|
休息日 | 從月底11嚴冬期暫停運營 |
路徑 |
![]() |
泉質分類 | 溫和性溫泉, 硫磺泉 |
備品 | 餐館 |
服務 | 飯店・餐館, 休息所・休息室, 停車場 |
溫泉特徵 | 當天往返溫泉・當天往返入浴, 天然溫泉, 泉源溫泉, 露天浴池, 檜木浴池 |
評論
-
2014/10/29
国道398号線沿いにある駐車場から、山道を歩いてたどり着く山間の一軒宿。お盆期間中の夕方、日帰り入浴してみました。ここ湯浜温泉は幕末の頃、熊狩りのマタギにより発見された温泉。昭和50年頃までは、温湯温泉から歩いて4時間もかかっていたのだとか。今は、駐車場から徒歩約10分。途中に大きな滝があったり、湯気が立ち上ぼり硫黄臭がしている等、ちょっとしたトレッキング気分が味わえます。入浴料は500円。玄関から右手に進むと、すぐに男女別の浴室があります。少し狭めの脱衣場。洗い場には、カランが1人分です。4人サイズの木造り内湯から、無色透明の単純温泉(源泉名:湯浜1号泉)がサラサラとオーバーフロー。源泉97.3℃を、加水して40℃位にしています。「お客さんの好みで加水して」と掲示。PH8.8で、柔らかく肌に優しい浴感です。口に含むと、石膏臭がしてまろやかな味。茶色い湯の花が、沢山舞っています。窓の外は、山の斜面。ずっと貸切状態で、楽しめました。川沿いの滝近くに、露天風呂があります。聞けば、宿の所有だとか。帰りがけに寄ってみると、お湯が張られてなく残念。ワイルドな露天風呂なので、いつか入ってみたいです。主な成分:ナトリウムイオン197.0mg、塩素イオン205.2mg、炭酸イオン29.8mg、メタケイ酸111.1mg、成分総計719.6mg
-
2008/06/12
秋に栗駒山をひと山越えて来てここに泊まりました 昔はどこからも数時間歩きだったそうですが、今は対岸に道路が通って、 歩き10分以内と、割と楽に行けます。冬は道も閉鎖で営業もしてないそうです 内湯はまあ普通ですが、森の中を歩いていく露天風呂は、森林浴もできて、更に健康にいい感じがします 風呂上がりのビールは、地ビール(近隣の産でしょうか)がうまかったし、 夕食に飲んだ岩魚の骨酒も良かった。山でないと味わえない贅沢です 山菜、キノコ中心の夕食も、山の宿ならでは、秘湯気分が盛り上がります 客室の照明が灯油ランプだけ、テレビとか一切なし、っていうのも、粋な演出ではないでしょうか ゆったりした時間を楽しみに行くには最適な場所だと思います 今回は10月連休だったので他にも泊まり客の方がいましたが、 平日だったりちょっとシーズン外れると、貸切り状態かも知れません 翌日はぶなの森をのんびり歩いて世界谷地へ抜けましたが、このコースも山好きには実に楽しめる道でした。 天気も良かったし、いい旅でした
-
2008/04/27
http://www12.ocn.ne.jp/~yubama/index.htm