設施情報
地址 | 青森縣 北津軽郡板柳町掛落林前田140-1 |
---|---|
電話 | 0172-73-2641 |
官方網站 | http://asunaro-onsen.jp/ |
入浴費用: 成人350日元兒童150日元幼兒免費 家庭浴室(營業時間9:00到16:00)200日元長達1小時至4人/私營(含稅)1,000日元/每人5人(含稅)
營業時間 期間 | 7:00到22:00 |
---|---|
路徑 |
![]() |
泉質分類 | 鹼性溫泉・鹼性單純溫泉, 氯化物泉, 高溫泉 |
功效分類 | 皮膚病, 神經痛, 肌肉痛, 五十肩・50肩, 運動神經麻痺, 瘀傷, 寒性體質(畏寒) |
備品 | 販賣部・禮品購買處 |
服務 | 飯店・餐館, 休息所・休息室, 停車場 |
溫泉特徵 | 當天往返溫泉・當天往返入浴, 露天浴池, 浴池包場, 家庭浴場 |
評論
-
2015/10/02
ここの家族風呂はアブラ臭ファンの間では垂涎モノのようなので、宿泊でお世話になろうと思い、現地へ行く一ヶ月程前にメールで予約を入れましたが、本来あるはずの返信が待てど暮らせど来ませんでした。結局こちらより確認の電話をしましたので、ここの予約は最初から電話でした方が良さそうですね。現在、一般向けには二食付きはやっていないとのことなので、朝食付きでお願いし家族風呂付きの部屋をリクエストしました。 ■家族風呂 宿に到着し津軽弁のシンプルな案内に従い部屋へ向かうと、『金星』という部屋に自分の名前が掲げられておりました。そして部屋に入り家族風呂の引き戸を開けましたが、開けた瞬間、湯気とアブラ臭で咽てしまい、すぐに戸を閉めてしまいました。この上ないお出迎えです。で、風呂には一服した後に入りましたが、浴槽にはちょろちょろと源泉と水の両方が注がれていて、ちょうど良い湯加減になっていました。でも、折角ですから水の方は止めて、その後はセルフ掛け流しで。これだけ第一印象が強烈な風呂は久しぶりでした。尚、浴室はタイル張りで浴槽は2人サイズです。 ■湯 言わずもがな、匂いはアブラ臭です。色は褐色系。味は苦味と強い塩気を感じますが、匂いの割に大人しい印象です。湯量は豊富なようで、泊まった部屋では洗い場のカラン以外に洗面台からも出てきました。翌朝には鼻も慣れてきたのか、そこまで強烈な匂いには感じなくなりました。 ■部屋(金星) 所々に傷みが見受けられますが、宿泊料金を考えれば充分な部屋です。テレビあり、エアコンあり、ヒーターあり、浴衣あり。最低限のアメニティもありますが、歯磨き粉は持参したほうがよいかもしれません。冷蔵庫はありませんでした。ちなみに部屋には換気扇がありましたが、これはアブラ臭が苦手な方のためでしょうか?どれだけ効くのか分かりません。 ■朝食 素泊まりと朝食付きの差額は500円です。ご飯と味噌汁以外は冷え冷えですが、付けても損ではないと思える内容です。 チェックアウトした後、地元の方に声を掛けていただき、親切に車で板柳駅まで送っていただきました。聞けばその方、奥さんがこちらで働いているとのこと。で、その方にいろいろ伺いましたが、以前はもっと湯の色が濃く、匂いも強かったとのこと。それを聞いて、その頃に入ってみたかったと正直思いましたが、今でも充分スゴイです。特殊な思考の温泉ファンにとっては、極めて貴重な温泉宿だと思います。あと、女将さん、林檎ありがとうございました。
-
2014/10/08
北津軽郡板柳町の田園地帯に佇む温泉宿。日曜日の午後、日帰り入浴してみました。入浴料350円は券売機で。玄関からすぐ左手が男湯です。棚だけの簡素な脱衣場。ここでしか見られないような、レトロなシャワー付きカランが並ぶ広い浴室。一歩足を踏み入れると、強烈なアブラ臭に襲われ、思わずむせてしまいます。中央に、12人サイズのタイル張り石枠内湯が2分割。共に、透き通った茶褐色のナトリウム-塩化物泉(源泉名:掛落林温泉)が、かけ流しにされています。源泉58.3℃を、手前の8人サイズの浴槽は、湯温41℃位で供給。PH7.8ながら、肌がツルツルする浴感です。ナトリウムイオン3700mg、炭酸イオン27.2mg、メタケイ酸191.0mgを含む影響でしょうか。白い糸屑状の湯の花が、舞っています。底の花模様のタイルも可愛い。奥の4人サイズの浴槽は深くなっていて、湯温は44℃位の熱め。湯口の湯を口に含むと、強いアブラ臭がしてしょっぱい。塩化物イオンを、5191mg含んでいます。また炭酸水素イオンを1012mgも含む為、程なくアワ付きが見られました。成分総計10.46g。床のタイルも、温泉成分の析出物で、茶色く変色しています。浴室の隅に、打たせ湯もあります。浴室奥の、まるでサウナの入口のような木戸を開け、奥に進んで行くと露天風呂。屋根付きの4人サイズコンクリート造り浴槽で、湯温は41℃位です。囲まれていて浸かると景色は見えませんが、立ち上がると岩木山がバッチリ望めました。ずっと貸切状態で、満喫できたのも良かったです。
-
2014/07/06
鄙びた建物浴槽だが風情は無い どこかの銭湯みたいなイメージ 潔癖症の方は驚くだろうな 湯は、薄い紅茶色しており表面は輝いている とろりとしており 湯を弾く感覚がある温泉だね 湯上り後は、しっとりとしている Na-塩化物泉(高張性・弱アルカリ性・高温泉) 58.3℃ pH7.8 Na=3700mg Cl=5191mg メタケイ酸191mg メタホウ酸132.7mg