設施情報
地址 | 長野縣 木曽郡南木曽町読書1380-6 |
---|---|
電話 | 0264-57-2655 |
官方網站 | http://www.kakizore.jp/index.html |
路徑 |
![]() |
---|---|
備品 | 餐館, 館內用衣, 乳液 |
服務 | 飯店・餐館, 休息所・休息室, 停車場 |
溫泉特徵 | 當天往返溫泉・當天往返入浴 |
評論
-
2014/05/12
こちらはR19から柿其渓谷方面に約4kmほど入ります。古民家の様なこじんまりしたお宿がぽつんとあります。こちらの周囲もなかなかのロケーションです。 さてこちらのお湯は単純放射能冷鉱泉、泉温7.6℃、ほぼ無臭、ほぼ無色透明の微青掛り。源泉名は柿其温泉やきやまの湯。 主な特徴を表す成分としてNa:3.0mg、Ca:1.0mg、Mg:0.1mg/炭酸水素:10.6mg、NO3:1.9mg、Cl:0.1mg/メタケイ:15.6mgといった辺り。因みに溶存物質は32.9mg。ラドンは23.0M・E/kg。 使用状況は加水:なし、加温:あり、循環ろ過:なし、消毒:塩素消毒ありの表示となってます。なお、上記数値に関しては平成16年3月付の新しい分析書を参照していますが、単純放射能泉だというのにラドンについては記載が抜けていました。ラドン数値については古い分析書(平成5年6月付)を見ました。 内湯は1畳サイズの木造の浴槽ですが、かなりこじんまりしていますね。壁も床も総木造で新し目できれいな感じです。広い窓の方からは柿其渓谷の自然な景観を見せる感じでしょうか。 昼間訪問してくるお客など滅多にいないと見え、浴槽には蓋が被せてあり、お湯が張られているのみ。混合栓の蛇口はお客が空けて調整するようです。この辺は家庭用のお風呂と同様、湯温調整含めご勝手流です。まあ、沸かし湯だし燃料代も掛かるから仕方ないのでしょうね。日帰り入浴料金が750円というのもその辺の事情を考えますと仕方ないのかな。 槽内のお湯については微消毒臭を感知しました。おそらく浴槽に消毒剤を投入して管理しているのかな?湯口のお湯が消毒されていないとすれば、掛流すと良いですね。 成分については上記の通りで浴感的には特にありません。指先の触感に塩化物系を仄かに感知できるぐらい。 泉質云々は別として、山中の隠れ宿で静に過したいという方にはよろしいのではないでしょうか。
-
2010/10/24
単純弱放射能冷鉱泉(弱酸性低張性冷鉱泉) 加温・消毒のみのお湯は無色透明無臭ヌメリなしです。溶存物質がかなり希薄ですが温泉とはわかります、しかし特徴と言われると困ってしまいます。
-
2009/06/15
放射能泉を有す 柿其温泉 やきやまの湯(渓谷の宿 いち川) 源泉名 柿其温泉 やきやまの湯 源泉温度13.0度 PH5.6 単純弱放射能冷鉱泉(弱酸性低張性冷鉱泉) 温泉レベル★3。重量感には無縁のやさしい湯。 施設★?。(立ち寄りのため)雰囲気★3。総合★3。 信州秘湯会会員施設。 入湯後のポカポカが格別だった。 浴場は、ひのきで新しさを感じた。 浴槽は、若干小さめだった。 近くに柿其渓谷があったりで、周辺環境は最高です。 余談、妻籠宿へも立ち寄りましたが、雰囲気良かったです。 (2009年5月3日)