設施情報
地址 | 石川縣 加賀市山中温泉湯の出町レ11 |
---|---|
電話 | 0761-78-4026 |
官方網站 | http://tabimati.net/midokoro/detail_kanko.php?p=3967 |
入浴費用: 成人(12歲以上)在440日元人(小於6歲或12歲)130日元兒童(小於3歲或6歲以下)免費小於50日元3歲 “每日浴”是免費的兒童(小於3歲或6歲),每個月26天的費用入場費。
營業時間 期間 | 點6點45分鐘到22 30分鐘 |
---|---|
休息日 | 一周(有臨時關閉日期)七天 |
路徑 |
![]() |
泉質分類 | 硫酸鹽泉 |
功效分類 | 皮膚病, 神經痛, 肌肉痛, 關節痛, 五十肩・50肩, 運動神經麻痺, 瘀傷, 扭傷・ 挫傷, 消化器官病, 痔瘡, 寒性體質(畏寒), 刀傷, 燒傷, 便祕, 痛風, 膽石・膽石症, 肥胖・肥胖症 |
服務 | 休息所・休息室, 停車場 |
溫泉特徵 | 當天往返溫泉・當天往返入浴 |
評論
-
2016/04/30
分析では無色透明・無味無臭とあります+地元の方で一杯です+440円まさに銭湯です。男湯の入口向かいに飲水可能な湯が出てます。これが本来の山中の湯なんだろうと思う。先にこれを飲んじゃうと入浴すればガッカリしちゃうかな…
-
2013/01/11
1300年前、行基が発見した山中温泉の共同湯。日曜日の昼頃、利用してみました。入浴料420円を、券売機で払って館内へ。番台をはさんで入口が2つあり、どちらからも中に入れました。ここを昔、男女で使っていた時の名残だとか。広い脱衣場には、無料の木製鍵付きロッカーが並んでいます。よく見ると、扉に絵が。地元の小学生が書いた絵を、山中塗器蒔絵組合の蒔絵師が漆パネルにしたものだそうです。浴室に入ると、2つに区切られた、かけ湯用の湯溜めがあり、レトロな獅子の口からそれぞれ湯が注がれています。右側が熱くて、左側が冷たい。30人サイズの石造り内湯はけっこう深く、真ん中に石柱が立ち、照明と下からジェット水流が出ています。無色透明のカルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉(3・7・8・10・11号の混合泉)が、かけ流し・循環併用。PH8.4で、少し肌がスベスベする浴感です。湯温は、42℃強。浴槽の両サイドにシャワー付きカランが並び、こちらは源泉をかけ流し使用という贅沢さ。奥の壁に掲げられた山中温泉縁起の九谷焼陶板を見ながら、しっかり温まりました。
-
2012/09/24
前に入った時は工事中でしたが 施設がリニューアルし 綺麗になってましたが 相変わらず車の駐車場がなく 随分外れた所に止め 歩いていきました お湯は加賀の名湯らしく しゃきっとして いつまでも入っていたくなります。