設施情報
地址 | 東京都 八丈島八丈町中之郷1442 |
---|---|
電話 | 04996-7-0779 |
官方網站 | http://www.town.hachijo.tokyo.jp/onsen/yasuragi.html |
入浴費用:
當日票300日元(100日元,中小學生,70歲以上的老年人八丈街道居民)的
門票(12張拼寫)3,000日元(1000日元以上小學生八丈鎮,70歲),結果乘車月票(3月)18000日元(八丈鎮6000日元以上的小學生,70歲),結果乘車月票(6個月)34000日元(合1.1萬日元,中小學生,70歲以上的老年人八丈街道居民)結果
營業時間 期間 | 上午10時至晚上9點時(入館,下午8:30) |
---|---|
休息日 | 週四(公眾假期,暑假,年末和新年假期等,並做業務) |
路徑 |
![]() |
泉質分類 | 氯化物泉 |
功效分類 | 皮膚病, 神經痛, 肌肉痛, 關節痛, 五十肩・50肩, 運動神經麻痺, 瘀傷, 扭傷・ 挫傷, 消化器官病, 痔瘡, 寒性體質(畏寒), 刀傷, 燒傷, 婦女病 |
服務 | 休息所・休息室, 停車場 |
溫泉特徵 | 當天往返溫泉・當天往返入浴 |
評論
-
2008/12/21
八丈島への出張の際、地元の人にここの温泉をおしえてもらいました。こじんまりとした建物の中に入ると、年配の女性が二人笑顔で迎えてくれました。 私が入浴したときは、誰も入っておらず1人で貸し切り状態。やや広めの木製の浴槽には無色透明の温泉が、かけ流しで満たされていました。湯加減は多分42度くらいでしょうか、熱過ぎず、ぬる過ぎずといった感じです。なんでも、源泉の温度が高いため加水してるとのこと。 温泉の窓からは大海原を見ることができ、何ともぜいたくな気分にさせてくれます。入浴と休憩をくり返し、1時間はゆっくり、のんびりすることができました。共同浴場ながら、シャンプーとボディソープが備え付けられているのもいいですね。 いつもは、サウナやジャグジー付のスーパー銭湯へ行き慣れていますが、たまには、このようにシンプルに大自然の景観と直接触れることができる温泉も、また格別です。
-
2007/11/15
八丈富士に登ったら途中から大雨。南の島とはいえ秋の空気は冷たく、芯から冷えきった体を温めに「やすらぎの湯」に入りました。 玄関側は木造で風情があるのですが、浴室側はコンクリート造りでシンプルなのがちと残念。八丈島の温泉は茶褐色がおおいなか、ここは無色透明です。泉温はぽん太が行ったときはややぬるめでした。 窓からみえる海の景色がなんといってもごちそうです。すいていたのでゆっくりのんびり体を温め、名前の通りやすらぐことができました(2007年11月入浴)。
-
2006/06/14
八丈島の良港である藍が江港の直ぐ上に立つ温泉です 窓が高く湯舟から海を見ると言うことは出来ませんが 海風が吹き込みさわやかさを与えてくれます 少々脱衣室が狭いのですが、湯舟は広く洗い場も8個ほどあり 意外と待ち時間は少ないかもしれません 夏には港の港内が海水浴場になるのでこの温泉で潮を流していかれる方が多いようです 藍が江港は八丈島内でも透明度が良い港ですのでぜひ訪れてみてください