設施情報
地址 | 長崎縣 壱岐市勝本町立石西触101 |
---|---|
電話 | 0920-43-0124 |
路徑 |
![]() |
---|---|
泉質分類 | 溫和性溫泉 |
服務 | 停車場 |
溫泉特徵 | 家庭浴場 |
評論
-
2015/01/03
お正月3日の夕方4時前に日帰り入浴しました。 入り口側の駐車場にギリ最後の1台で停め、フロントでも「今、混んでますよ」との案内でしたが、うまい具合に入れ替われて、ゆっくりのんびり入りました。 外から丸見えだろうなと思われる大きな窓からは綺麗な海が見渡せて、細かい事は気にすまいと思わせてくれました。 お湯は、源泉掛け流しとの事で、源泉温度が高いためかチョロチョロの具合ですが、私には十分気持ち良くてとても満足でした。 写真は、ロビーからの眺めで、浴室からの眺めはもっと沖を望むのですが、こういう感じです。
-
2014/03/29
壱岐の湯ノ本温泉に佇む、海を望む国民宿舎。土曜日の午前中に、日帰り入浴して来ました。玄関入って、右手がフロント。2012年11月に全館大リニューアルした為、ロビーや広間、レストラン、大浴場、客室もとてもきれいになっています。入浴料は420円。受付を背にして階段を下り、地下1階の大浴場へ。脱衣場にロッカーは無いので、貴重品は階段を下りたところにある、無料の鍵付きロッカーに入れます。浴室のタイル張り石枠内湯は、右側8人サイズと、左側3人サイズに2分割。どちらも、茶色に濁ったナトリウムー塩化物泉(源泉名:国民宿舎 壱岐島荘)が満ちています。PH6.5で、さらりとした浴感。成分総計17940mg。源泉温度は65℃と高いので、夏場は約10%加水を行っているとのこと。この日、大きい方は湯温42℃位で、小さい方は40℃位でした。高台に建っている為、港と島々を眺めつつまったり。ほとんど貸切状態で楽しめました。湯上がりに、眺めの良いロビーでのんびりするのもオススメです。
-
2012/11/10
立ち寄り湯利用 営業時間10:00~19:30、利用料金400円。 建物は最近大改装した様でピカピカです。 フロントでリニューアルオープン記念の館名入りタオルを貰いました。 駐車場は満車状態、覚悟して入館しましたら地元中学校の同窓会が行われていた模様、浴場は貸しきり状態でした。 浴槽はやや大きめ(熱め)・小さめ(ぬるめ)の2つ、露天風呂はありませんが、 窓が全面ガラス張り、港の景色が見えてきれいです。 源泉約70℃・加水ありの掛け流し、茶色い塩化物泉です。 舐めるとしょっぱく、特に熱い方は肌にチクチク刺さるような浴感。 体が温まる湯ではありますが、個人的にはツルヌル硫黄泉の方が好きかな~。 景色のよい高台に有り、きれいな建物ですので宿泊利用向け、そんな施設でした。