設施情報
地址 | 長野縣 下水内郡栄村北信4413-1 |
---|---|
電話 | 0269-87-3030 |
官方網站 | http://www.miy.janis.or.jp/~tmtland/index.html |
入浴費用: 成人500日元兒童300日元
營業時間 期間 | 夏季10:30至20:00,冬季10:30至19:00(最後受理營業時間結束31分鐘前) |
---|---|
休息日 | 每個月第三個星期三4月1日(暫時關閉那裡) |
路徑 |
![]() |
泉質分類 | 鹼性溫泉・鹼性單純溫泉 |
功效分類 | 五十肩・50肩, 痔瘡, 婦女病, 痛風, 高血壓, 腰痛 |
備品 | 餐館, 館內用衣, 乳液 |
服務 | 飯店・餐館, 休息所・休息室, WiFi, 停車場 |
溫泉特徵 | 當天往返溫泉・當天往返入浴, 浴池包場 |
評論
-
2014/04/23
【源泉温度】34.8℃ 【成分総計と泉質】507mg 単純温泉 【色】黄色 【におい】微モール系 【味】微重曹系 【浴感】肌スベ 【温泉利用状況】加水加温放流 【感想】3.11東日本大震災の後の12日にこの地方も大きく揺れました(長野県北部地震)愛知も少し揺れまして、また東北かと思いきや長野でした。この地震で土砂崩れが発生し、このトマトの国は間一髪で土砂崩れに巻き込まれずに済んだのです。休憩スペースに写真ファイルがありまして、そこには壊れた家や橋などが写っており厳しい現状がありました。さて、食堂に目を向けるとトマトラーメンというものがあって、非常に特徴的で考えられているなぁと思った。やや細い通路を行った先に浴室があり、8~10人くらいが入れる内湯です。満たされている湯は黄色で、どうやらモール温泉のようですがモール臭はそれほど顕著ではありません。加水有りとのことですが、スベスベとした浴感や微重曹味といった辺りは感知できるので薄まっている感はそれほどありません。
-
2013/10/28
再訪。平日の午後。貸切状態。薄茶の適温のお湯が掛け流されている。「温泉博士」利用で入湯。道の駅栄村は人混みでした。此処にも皆さん行きましょう!
-
2013/08/16
農業体験や自然体験などをはじめ、宿泊や食事のできる温泉施設。祝日の午前中、温泉博士の特典でタダで(通常は入浴料500円)利用してみました。施設名は、原産国といわれる南米ペルーではトマトに太陽の子供たちという意味があり、日本のこども達にも真っ赤なトマトのように元気に育って欲しいという願いから名付けられたのだとか。受付から左に廊下を進んだ突き当たりに、男女別の浴室があります。中に入ると、10人サイズの石造りタイル張り内湯が1つ。うっすら黄褐色の単純温泉(源泉名:中条温泉)が、サラサラとオーバーフロー。源泉34.8℃を、41℃位に加温しています。PH7.79ながら、肌がツルツルする浴感。口に含んでみましたが、無味無臭でした。窓の外には、砂防ダムの建設工事中。ゆえに景色はよくありませんでしたが、山々の緑が目に眩しい。貸切状態で、かけ流しの湯を堪能できました。無料の休憩室もあるので、のんびりするのにもいいですね。