設施情報
地址 | 青森縣 弘前市常盤野湯の沢19 |
---|---|
電話 | 0172-83-2329 |
官方網站 | http://www.yamanohotel.com/ |
路徑 |
![]() |
---|---|
泉質分類 | 酸性泉・酸性溫泉, 硫磺泉 |
功效分類 | 皮膚病, 消化器官病, 寒性體質(畏寒), 刀傷, 燒傷, 婦女病, 便祕 |
備品 | 餐館 |
服務 | 飯店・餐館, 停車場 |
評論
-
2016/09/28
青森県で硫黄泉は思ったより少ない 此処の施設は 宿泊で利用したが熊料理が絶品であった 酸性・含硫黄-カルシウム-塩化物泉(低張性・酸性・高温泉) 源泉48.2度 2つの湯の混合泉で集中管理されている 当日は源泉温度が低くなったと 湯守の方が云っていた 確かにちょこっとぬるかった 総硫黄2.23mgの硫化水素泉 酸性の刺激が心地よく二酸化炭素含有量も多い 白濁のいい湯だ 完全放流式
-
2016/06/30
岩木山麓の嶽温泉にやって来ました。こちらは和風の山荘といった感じです。立寄り料金は500円。 さてこちらのお湯は酸性・含硫黄-カルシウム-塩化物泉、泉温48.2℃、源泉名は嶽温泉旅館組合4~5集湯槽、6~8集湯槽。主な成分はCa:275.8mg、Na:128.5mg、Mg:59.5mg、Al:53.2mg、H:9.4mg、Fe(Ⅱ・Ⅲ):7.0mg、NH4:1.4mg、Li:0.2mg/Cl:1130mg、硫酸:289.0mg、硫酸水素:90.8mg、F:7.5mg、チオ硫酸:2.6mg、Br:2.0mg、H2PO4:0.4mg、I:0.2mg/メタケイ:213.1mg、メタホウ:20.5mg/CO2:676.6mg、H2S:0.8mg。溶存物質(ガス性除く):2314mg/kg、総硫黄:2.2mg、pH:2.03。なお分析値は2012年12月に更新されたものです。 使用状況表示は見当らない。状況的に見て完全放流となっている。 お湯の特徴としてはいかにも火山性の酸性・硫黄泉といった印象。メタケイや遊離炭酸辺りが目立つかなといったといった感じ。旅館組合の集中管理・配湯になる様だ。 立寄り入浴が出来るのは小さな内湯の方だけで、別途宿泊者専用の浴場と家族風呂もある模様。 その小浴場は総木造で青森ヒバの木造浴槽が2畳強。共同湯サイズといった感じだ。湯色は白濁で透明度25㎝。香りは雰囲気にも香る硫黄。浴感的にはつるぬめり感少し。単純硫黄泉などで時たま見受けられる軋み感がないのは、酸性泉による老廃物溶かされ感や流離炭酸・メタケイ等の介在によるものか。適温41~42℃の具合となっていた。湯口となる湯溜りのものを見ると、エージング前で透明感あり。そこから注がれるものは44~45℃ぐらい。 なお、訪問時の相客は3人ぐらいかな。湯船に浸かれないという様な状態ではありませんでした。日帰りのみの捨て評はしたくないので、素直にお湯を評価します。
-
2014/07/06
日帰り利用では小さい浴槽だけとなるのだが 小さい浴槽はそれなりに良い 源泉が入れ替わるのが早い しかし欠点は 多人数に対応できない この日も30分程度待ってから利用した 湯は酸性泉ながら柔らかく感じた 高温の湯を一度貯湯槽で冷却 浴槽に注ぎ込んでいる為 湯温は適温であった 舐めてみるとやっぱ酸っぱい酸性泉だったね 温泉分析書の更新時期で古い分析書をもらい受けた 酸性-Ca-塩化物泉(低張性・酸性・高温泉)46.9℃ pH2.05 成分2.2g 他二酸化炭素の含有量も規定値には至らないが676.2mg