設施情報
地址 | 青森縣 弘前市五代字山本600-1 |
---|---|
電話 | 0172-82-5105 |
路徑 |
![]() |
---|---|
服務 | 停車場 |
溫泉特徵 | 桑拿 |
評論
-
2014/06/18
【源泉温度】48.2℃ 【成分総計と泉質】単純温泉 【色】薄緑 【におい】モール 【味】ほぼなし 【浴感】なめらか 【温泉利用状況】掛け流し 【感想】車が一台もとまっておらず営業しているか不安に思うほどだったが、きちんと営業中。浴室は内湯のみで、手前が熱めで奥が適温といった温度。ライオン湯口から湯がドッバドバ出ていて、オーバーフロー量がとんでもないことになっている。湯は単純温泉の所謂モール温泉で、キレイなモール系グリーン色をしていて甘いモール臭を感知できます。なめらか感があり、味は強いて言うなら甘いようなものを感知します。温度が44℃くらいの非常に厳しい帯でしたが、湯がとても新鮮なので何度も槽内に戻りたくなります。私が入ると更にザット溢れ出しまして、それでもすぐにまた自然オーバーフローを開始しますから驚きです。反対に奥の適温槽はほとんど溜め湯?状態になっていて、特別悪い印象はないがやはり手前の槽に戻ってしまいます。湯自体はモールのやさしい印象を受けるものだが、その大量のオーバーフローが強烈なインパクトである。
-
2011/10/10
岩木山麓の手前にある日帰り温泉施設です。弘前城方面から鯵ヶ沢線(県道3号)を百沢方面へ数キロ進み、脇道に入ったところに位置します。住宅街にあるのですが、当該施設も民家みたいな外観です。 館内に入ると直ぐ左側が受付になっており、感じの良いお母さんに対応してもらいました。そのお母さんの直ぐ脇には子猫が数匹お腹を見せるように、そっくり返って爆睡中。可愛いですねと声を掛けると「んだ~」とニッコリ顔のお母さん。 お風呂のラインナップは内湯が男女各一。青森でよく見かけるアットホームな小規模温泉銭湯です。湯船は5-6人サイズのメイン浴槽と、1-2人サイズ小浴槽の二分割タイプ。メイン浴槽にはライオンの湯口から鬼のような勢いで源泉が投入されています。ライオンがすっ飛んでしましそうな勢いです。 当然のことながら掛け流しで溢れ出しも充分。源泉は単純泉の無色透明なものですが、湯船内で薄い笹にごり、体感44度の熱めで、ガツンとした浴感。源泉を口に含むと甘みを帯びた弱塩味を感知。なかなかの良泉で鮮度も文句なしです。 一方小浴槽は体感37-8度の温湯で、メイン浴槽とは仕切り壁の下部に空けられた穴で繋がっています。ただし、水圧の関係からか、小浴槽の湯が減らない限りメイン浴槽から湯が流れ込んでくることはほとんどなく、溜湯に近い状態でした。メイン浴槽との湯温差はおよそ6-7度もあり、交互に入ると不思議な浴感を体験できます。お立ち寄りの際は是非お試し下さい。
-
2011/10/10
外観の画像です。静かな住宅街に建っており、道を挟んだ施設前には無料の駐車場も完備されていました。