設施情報
地址 | 廣島縣 福山市沼隈町上山南黒瀬70 |
---|---|
電話 | 084-988-1126 |
官方網站 | http://www.mirokunosato.com/showanoyu |
入浴費用: 中午10:00至17:00:成人千日元兒童500日元,晚上17:00至21:00:成人700日元兒童500日元
營業時間 期間 | 中午10:00至晚上17:00至17:00晚上9:00 |
---|---|
路徑 |
![]() |
泉質分類 | 放射能泉, 冷礦泉 |
功效分類 | 寒性體質(畏寒) |
備品 | 餐館 |
服務 | 飯店・餐館, 美容・按摩, 休息所・休息室, 停車場 |
溫泉特徵 | 當天往返溫泉・當天往返入浴, 天然溫泉, 露天浴池, 桑拿 |
評論
-
2014/04/20
リニューアルしたての頃に行きました。 期待しすぎました。 湯は個人的には悪くは無かったのですが、一緒になったおばあ様がリニューアル前の方が良かったとぼやいてました。自身はリニューアル前を知らないので普通に良かったです。 休憩出来る所が畳だけで本当に何もない(毛布も枕も座布団も)ので、リピーターになるには少し無理があるかなというのが当時の感想です。 その後も何度か行きましたが、誕生日月の割引券送付に際しても過ぎても届かず、送ったはずと店員は言い張り、月末が誕生日だったので、もし届いたのが翌月の場合は?と訊ねたら、今回は使えませんと言われました。余りにも説明不足&サービスが悪いという印象です。 食事処は券売機と少し豪華目な所があり、券売機の方で食事をしました。 味は良かったです。 一品足りなかったですが… 言ったら『ごめんね~』と言いながらくれました。 良く言えば、家庭的。悪く言えば、接客対応がなってなかったです。 しばらく行ってませんが、まぁまた機会があれば行くでしょう。 通路が昭和の町並みを再現した造りとなっているというか、昭和の町並みの造りをしている場所に湯屋を持ってきたというべきか迷いますが、この町並みは好きです。見応えがあって良かったです。
-
2014/04/15
3月の初旬、福山へとやって来ました。こちらは「みろくの里」という総合レジャー施設に併設された温泉です。昭和の湯と名付けられており、施設入口には昭和42年式のダットサンブルーバード、昭和33年式のスバル360の展示品がお出迎え。館内は昭和30年代の街並みを再現したという演出がされています。これと同様の趣向は他所の飲食店街でも見たことがありますが、この世代の方には懐かしい雰囲気かも知れません。しかし、浴場内の雰囲気については特に変わったところはなく、ごく普通で今時の施設という感じでした。 さてこちらのお湯は2源泉あり。 ①単純弱放射能冷鉱泉、泉温17.5℃、ほぼ無臭、無色透明。源泉名は神勝寺温泉。 主な特徴を表す成分はCa:39.2mg、Na:26.0mg、Mg:5.3mg/炭酸水素:136.0mg、硫酸:37.3mg、Cl:14.9mg、F:1.6mg/メタケイ:90.3mg。因みに成分総量は0.3669g。ラドンは8.29M・E/kg ②アルカリ性冷鉱泉、泉温20.2℃、ほぼ無臭、無色透明の微黄掛り。源泉名は神勝寺温泉―Ⅱ。 主な特徴を表す成分はCa:33.4mg、Na:32.8mg、Mg:4.4mg、Fe(Ⅱ):0.8mg/炭酸水素:176.0mg、硫酸:6.2mg、Cl:11.6mg、F:1.6mg/メタケイ:71.6mg。 仄かに色がついているのはFeのためでしょうか。 使用状況表示はありません。状況的に見て加温:あり、循環ろ過:あり、消毒:ありの様です。見回りに来た施設の方に確認したら、その通りでした。湯口から冷泉が投入され、槽内のものが加温循環されている様です。湯口は間欠ですがオーバーフローはそれなりにあり、利用形態としては循環併用掛流しということですね。消毒は控えめにされているためか、特に気になりませんでした。 なお、内湯に上記①を使用、露天に②を使用しています。浴感的には①は軽い塩化物泉的な感じで、②はアルカリ泉的なつる感はさほどという感じでした。 なお利用料金は1000円とやや高め、17時~は700円になるとのこと。お湯のC/Pから考えますと、特筆すべきものはないかなあ。と思いました。
-
2013/05/23
神勝寺温泉がリニューアルして半年、ようやく行くことができました。 平日の午前中ということもあり、人はあまり多くない。(どうせなら混雑していない時にお風呂は利用したい) 以前の神勝寺温泉とはだいぶ雰囲気が変わっていましたが、昭和の湯ということで懐かしいホーロー看板などで街並みが演出されてました。 レストランは相変わらず、美味しかったです。刺身御膳とくじらコロッケを頼みましたが、どちらも満足出来ました。 家からは決して近くではありませんが、また利用させてもらいます。