設施情報
地址 | 埼玉縣 秩父郡小鹿野町長留495-1 |
---|---|
電話 | 0494-75-2272 |
官方網站 | http://www.miyamotonoyu.jp/ |
入浴費用: 成人700日元3歲以上小學生以下500日元 毛巾200日元浴巾300日元
營業時間 期間 | 11:00至19:00 |
---|---|
休息日 | 不規則 |
路徑 |
![]() |
泉質分類 | 鹼性溫泉・鹼性單純溫泉, 溫和性溫泉, 硫磺泉, 冷礦泉 |
功效分類 | 皮膚病, 神經痛, 肌肉痛, 關節痛, 五十肩・50肩, 消化器官病, 痔瘡, 寒性體質(畏寒), 刀傷, 燒傷, 婦女病 |
備品 | 面巾, 餐館, 浴巾, 販賣部・禮品購買處 |
服務 | 飯店・餐館, 美容・按摩, 休息所・休息室, 卡拉ok房, WiFi, 停車場 |
溫泉特徵 | 露天浴池, 浴池包場 |
評論
-
2013/11/16
秩父連山の麓、小鹿野町の里山に佇む宿。日曜日の午後、日帰り入浴して来ました。事前情報なく、小さな旅館の宿風呂かと思って行ってみたら、大きな駐車場を持つ新しめの宿で、ちょっとびっくり。受付で入浴料700円を払い、右へ廊下を進みます。食事処を通り過ぎ、突き当たりの階段を上がって、2階の大浴場へ。この日、男性は洋風レンガ露天風呂のある方でした(後でHPをみたら、もう1つは和風露天岩風呂を持つ大浴場)。浴室には、6人サイズのタイル張り石枠内湯。無色透明の単純硫黄冷鉱泉(源泉名:般若の湯)が満ちています。湯温は、40℃位に加温。PH9.39の割に、ツルスベ感はあまりありませんが、肌に優しい浴感。運び湯のせいか、硫黄臭も感じられません。というより、少々塩素臭が気になります。続いて、外の露天風呂へ。東屋風の屋根が付いた、5人サイズの丸タイル張りレンガ枠浴槽です。こちらも、湯温は40℃位。2階にしては浸かると眺望は良くありませんが、森の緑は鮮やか。ずっと貸切状態でゆっくりできました。
-
2011/10/22
9回目の友人3人の温泉ドライブの会で行きました。 無料冊子の楽遊人に埼玉の日帰り温泉一覧があり、行った事の無い処として選んでみました。 立ち寄り入浴時間がよく判らないので問い合わせて行きました。 またこの温泉の達人さんは書き込み処が2箇所ありますね。(電話番号は同じ)どちらに書き込んだら良いのか迷いましたが、もう一箇所の書き込み場を見ると、どうも個室付きの棟が在るようです。現地でも別に棟がある様な感じがありました。私共は個室の存在は判りませんでしたが。 宮本の湯のタイトルが楽遊人と同じなのでこちらかと思い書き込みします。 件の施設は、140号を皆野で県道43号に入って行くと行き当たります。 旅館の玄関先で料金を支払い右手に食堂を見ながら奥へ行くと、地味な脱衣室がありました。旅館のお風呂です。 縦長の湯殿、洋風と和風があり、私共の行った時は洋風で露天にはレンガ積みの浴槽がひとつありました。7~8人入ればいっぱいでしょうか? 脇には美術室によくある白い彫刻が飾ってあります。湯は無色透明の沸かし湯、単純硫黄冷鉱泉との紹介。 特に休憩室もなかったようなので、レンガ露天の縁に腰掛け語(長湯)らいました。他のお客さんも銭湯代わりの利用者 がちらほら、迷惑ないように利用、数人入って行きます。でも殆ど貸切常態。 内湯の記憶は無いですが… 景色は森が見えていい感じ、すぐ下の景色は地味です。 11月の昼下がり、曇り勝ちな空から薄日が射して時は既に夕刻の表情、少しヒンヤリした空気、カラスの鳴き声、静かな時を過ごしました。 隣の和風には露天岩風呂と、古代檜大樽露天風呂があり、そちらの方が良さそうです。 700円 受付時間11~14時 2009H21.11.21土入浴