設施情報
地址 | 埼玉縣 秩父市黒谷822-1 |
---|---|
電話 | 0494-23-3611 |
官方網站 | http://www.wadoh.co.jp/ |
入浴費用: 千日元 私人浴室(15-22時)3,000日元(不含稅)/50分鐘
營業時間 期間 | 到14日下午11 |
---|---|
路徑 |
![]() |
泉質分類 | 鹼性溫泉・鹼性單純溫泉, 冷礦泉 |
功效分類 | 皮膚病, 神經痛, 寒性體質(畏寒), 刀傷 |
備品 | 面巾, 餐館, 浴巾, 販賣部・禮品購買處, 館內用衣 |
服務 | 飯店・餐館, 小吃, 停車場 |
溫泉特徵 | 當天往返溫泉・當天往返入浴, 露天浴池, 浴池包場, 客房露天浴池・附露天浴池的客房, 岩盤浴 |
評論
-
2015/01/02
旧和銅鉱泉旅館 和銅鉱泉 薬師の湯 10.5℃ 3.5㍑自噴 pH7.7 弱Al性冷鉱泉 H17.1分析 日帰り受付1100~1400 900円 タオル100円 S33年4月開業 R140号秩父方面右手にある、5階建て旅館。 鉄道だと秩父鉄道和銅黒谷駅からR140を右折15分弱、今回は鉄道で行きました。 付近では日本最初の貨幣、和同開珎に使用した銅が採れたと云う歴史がある里。 天気も良く気持ちのよい歩きでした。 旅館は河岸段丘に建つ為、入口は3階に当たります。 >>フロント支払い 貴重品はこちらへ >EVで2階へ >鉱泉水飲み場あり >男右へ(宿泊時に男女入れ替えあり:女性浴室は「檜扇」) >脱衣室:棚籠20数名分、 アメニティ揃う 浴室:黒基調 カラン:10席位、桶台あり、馬油シャンプー揃う。 サウナなし。 浴槽:横広主浴が一つ、気持ちよい熱さの無色透明湯。 先客1名、奥さんとお母さんを連れ立って来たとの事。 露天:秩父蛇紋石の切り石を敷いた岩風呂「岩鏡」。薄茶系の風合い、肌触りの良い浴槽。 目隠しの簀の子状の板塀はスライドして、崖下に流れる横瀬川の流れが見える。 河原は岩畳となったちょとした渓流となっていて、静かな湯あみができた。 S33年4月開業 S52年新館移転 07H19リニューアル工事 09H21リニューアル完了 リニューアルを機にゆの宿わどうに改称したと思われる 14H261219金晴初入浴
-
2013/02/12
秩父七湯最古の「和銅鉱泉薬師の湯」を保有する、横瀬川の清流沿いに佇む宿。日曜日の昼頃、日帰り入浴して来ました。繁盛期は日帰り入浴できず、これまで何度か電話してみて、やっと今回入れた宿です。入浴料840円を払って、フロントのある3階から、エレベーターで2階の大浴場「檜扇」へ。古代檜を使用した、12人サイズの木造り内湯には、無色透明のメタほう酸含有泉が満ちています。源泉の和銅鉱泉は10.5℃しかないので、41℃位に加温。PH7.7で、やや肌がスベスベする浴感です。湯口の湯を口に含んでみましたが、無味無臭。続いて、外の露天風呂へ。12人サイズの石造り浴槽があり、こちらも41℃位。浸かると見えませんが、眼下の川のせせらぎを感じつつ、ほとんど貸切状態で湯浴みを楽しめました。もう1つ、岩風呂もある(泊まると男女入替り有)ので、そちらもいつか入ってみたいです。
-
2012/06/30
15時過ぎに行ってみたが、本日混雑につき立ち寄り湯は14時までとさせて頂きましたと丁重に断られました。