設施情報
地址 | 埼玉縣 秩父郡小鹿野町三山243 |
---|---|
電話 | 0494-75-0210 |
官方網站 | http://www.ojikasou.co.jp/ |
入浴費用: 600日元
營業時間 期間 | 時至上午11時至下午3時 |
---|---|
路徑 |
![]() |
泉質分類 | 鹼性溫泉・鹼性單純溫泉 |
備品 | 餐館, 販賣部・禮品購買處, 乳液 |
服務 | 飯店・餐館, 美容・按摩, WiFi, 停車場 |
溫泉特徵 | 當天往返溫泉・當天往返入浴, 露天浴池, 浴池包場, 露天浴場(包場) |
評論
-
2013/09/27
R299県境志賀坂峠へ向かう一本道の途上にある、山里の一軒宿。道路側には秩父夜祭りの山車を模した2階建て祭り館が見え、特徴的だ。夜には雪洞に灯が点き、華やかだそうだ。 夜からの台風の遠巻きの雨も小雨が時折降る中、小鹿荘に着いた。 和風で新しく本館・別館・祭り館からなり以外と大きい旅館。 サイト書き込みでは140年の老舗民宿とも書いてあり、現在の温泉、大竜寺源泉は平成9年に導入したもので、それ以前は鉱泉宿だったのかは解らなかった。 >>靴は解放棚へ>フロント支払い>直進右折>中庭の池には鯉や金魚が泳ぐ>廊下にも水槽、川魚が泳ぐ>温泉棟は左から女湯(桧)・男湯(岩)・貸切風呂と並ぶ 21時に男女風呂交替制。妻が誰もいないからと、見せて戴いたが内湯も桧枠となっている他はほぼ同じ様子。 男湯脱衣室:籠棚、貴重品ロッカー100円有料。リキッド、綿棒あり。 浴室:大理石風正方形タイル貼り。床は黒系石の正方形貼り。サウナ無し。 カラン:シャワー手動止水式。桶台も白。炭洗顔ボトルあり、資生堂シャンリン。洗体の泡が床に広がるのが難。 浴槽:総黒系の石造り。温泉は1キロ手前の温泉スタンドからだろう、運んでいるとの話。御影石の為か少し青みがかった湯にみえる。 循環濾過・塩素のせいかヌルスベ感は薄い。上面排湯あり。 露天:ワイン色のあせた石敷き、あずまやが載る桧枠の6人サイズ浴槽。丸みを帯びた凹みから排湯される。湯の中には踏み石が2つ置かれている。 人工竹垣に囲まれた緑のある小さな庭園には、水の流れ無い滝の小川もあった。 浴後:温泉特有の温まり感があり冷めない。湯殿前には腰掛け休み処があり、急須にお茶があるが壺に水が入っているのみ。水でお茶を飲むのかな… フロント横売店兼ロビーにもソファーがあります。 大竜寺源泉(運び湯)18.7℃ 150㍑ pH9.9 フッ素・メタホウ酸泉1㌔東の温泉スタンドには、元祖秩父温泉とあるが、なんなのか気になった。 使用状況:加温、場合により加水・循環濾過・塩素あり 入浴600円 温博利用 11:00~15:00 96H08年大竜寺源泉湧出(6月認定) 97H09年10月小鹿荘に温泉導入 13H250925水雨/曇初入浴
-
2012/07/25
お祭りの山車を思わせる、ぼんぼりの付いた建物が特徴的な、埼玉県秩父にある老舗旅館。三連休の中日の夜、日帰り入浴してみました。入浴料650円を払って、館内へ。和風情緒たっぷりの廊下を抜け、奥の大浴場へ進みます。12人サイズの石造り内湯には、無色透明のフッ素及びメタほう酸含有泉が満ちています。大竜寺源泉をタンクローリーで運んで来ている運び湯のためか、PH9.9のわりには、さらりとした浴感。湯温は、42℃位の適温です。続いて、外の露天風呂へ。東屋風の屋根が付いた、6人サイズの石造り木枠浴槽。こちらは、41℃位のぬるめ。虫の音、湯の流れ落ちる音に癒されます。夕食の時間と重なったからか、貸切状態で楽しめました。
-
2011/10/09
国道299号を群馬方面に走っていくと見えるぼんぼりの温泉宿。 泉質:フッ素・メタホウ酸による規定泉、循環・加温・塩素。 温泉は自家源泉でもなく引き湯でもなくタンクローリーで運んできた湯です。 厳密には温泉とは言い難い代物となっていました。 無色透明塩素臭のする湯で石造りの内湯と木の造りの露天となっていましたが露天はガラの悪い大阪人が占拠しており入れず。 雰囲気だけ見れば露天風呂は良さ気でした。 温泉目的では勧められませんが雰囲気を重視した人には中々良さそうだと思いました