設施情報
地址 | 京都府 宮津市天の橋立回旋橋畔 |
---|---|
電話 | 0772-22-2101 |
路徑 |
![]() |
---|---|
泉質分類 | 氯化物泉 |
功效分類 | 寒性體質(畏寒) |
備品 | 館內用衣, 乳液 |
服務 | 飯店・餐館, 美容・按摩, 休息所・休息室, 禁煙樓層, 車站附近, 停車場 |
溫泉特徵 | 露天浴池, 美肌・美肌溫泉 |
評論
-
2009/09/17
天橋立の文殊さんの門前にある宿泊施設。日帰り客も積極的に受け入れており、平日昼間の訪問であるが、昼食時ゆえ食事処はごった返していた。ちなみに食事を摂ると日帰り入浴料金は半額になる。 食堂の喧騒の割にお風呂はこじんまりとしており、内湯は3人、露天は2人も入れば満員かと。洗い場は3つしかない。脱衣所も狭く、鍵つきロッカーはない。貴重品はフロントに預ける形式であった。幸い、私の他に入浴客はなく、小一時間ばかり貸しきり入浴を楽しめたが、グループ客が来ると台無しになる。このあたりは運の要素が大きいか。 泉質は高張性の食塩泉であり、舐めてみるとくっきりとした塩味を感じることができる。浴中の発汗の多さや浴後のべたついた肌なども食塩泉ならでは。天橋立温泉の引き湯とのことで、残念ながら除鉄されているとのこと。湯使いとしては循環・加温・消毒あり。内湯の温泉回収口は水琴窟になっているのか、「カラン・コロン」と涼しげな音色を出していた。露天の方は回旋橋が目の前にあり、船の通過にあわせて旋回する橋を見ることができる。しかしながら、簾を隔てているとはいえ、ほんの1~2mのところに観光客が歩いており、ちょっとした罪悪感を感じた。外から中は見えないのだろうか。。。 総括として言えることはお湯はまずまず。しかしながら、昼食時は賑わっていて落ち着きがないのが残念なところ。
-
2009/08/02
本日行ってまいりました。 日曜の昼1時頃の訪問でしたが、幸いにも混み合うことも無くゆっくり入浴することができました。 お湯は無色透明でそれほど特徴は感じられませんでしたが、湯上りは肌がスベスベに・・・。 露天風呂は小さめですが、温度が内風呂より若干低いので入りやすいと感じました。 施設自体は料理旅館ということで、落ち着いた感じの格式を感じる造りです。日曜の昼時の訪問だったため大勢の来客でした。多少時間をずらした方が空いているのかも知れません。 天橋立のすぐ近く、観光と温泉が楽しめる温泉です。
-
2008/12/31
天橋立の文珠荘と姉妹館になる宿です。対橋楼の名のごとく、回旋橋の袂にあり、部屋の窓から橋を眺めることができます。ちなみに回旋橋とは、関西では有名なのですが、天橋立の運河を航行する船の通路を確保するために、中心部を軸にして回転する橋のことです。昔は人力で回していたそうですが、今は機械仕掛けです。その橋が廻る様子も部屋から見ることができます。 お風呂は天橋立温泉を引いています。天橋立温泉は、天橋立ホテルの壺湯が源泉だと思われます。そこに注がれている湯は鉄分を豊富に含み、褐色に濁る湯でしたが、対橋楼の湯は無色透明で個性に欠けるものでした。おそらく除鉄した湯を循環させているのでしょう。お風呂については文珠荘と姉妹館のため、こちらに宿泊すると文珠荘のお風呂にも無料で入ることができます。 夕食朝食ともに食事処でいただきます。ここが禁煙ではありませんでした。個室でもなかったのでげんなり。料理が薄味主体でおいしかっただけに残念でなりませんでした。お酒のメニューが豊富で、料理と自分の好みに合わせて選べてよかったです。 今回、和モダンの部屋に宿泊しました。最近リニューアルしたらしく、新しく清潔な感じでした。やや狭い部屋でしたが雰囲気も悪くありませんでした。ただ、もとの造りのせいなのか、隣の部屋の音がよく聞こえ、やや興ざめでした。 接客や料理など、ソフト面では満足できる宿でしたが、部屋や食事処などで、宿泊料金を考慮に入れるとやや不満が残る宿でした。