設施情報
地址 | 山形縣 長井市寺泉4246-13 |
---|---|
電話 | 0238-88-2817 |
官方網站 | http://www.sakurayu.com/sakurayu.html |
路徑 |
![]() |
---|---|
泉質分類 | 硫酸鹽泉, 氯化物泉 |
功效分類 | 皮膚病, 神經痛, 肌肉痛, 關節痛, 五十肩・50肩, 運動神經麻痺, 瘀傷, 扭傷・ 挫傷, 消化器官病, 痔瘡, 寒性體質(畏寒), 刀傷, 燒傷, 婦女病, 動脈硬化 |
備品 | 餐館, 館內用衣, 乳液 |
服務 | 飯店・餐館, 休息所・休息室, 停車場 |
溫泉特徵 | 當天往返溫泉・當天往返入浴 |
評論
-
2014/01/28
【源泉温度】40.5℃ 【成分総計と泉質】1734mg ナトリウムー硫酸塩・塩化物泉 【色】灰っぽい 【におい】鉄 【味】微鉄・硬水系 【浴感】肌スベ 【温泉利用状況】掛け流し 【感想】のんびりとした雰囲気の中に建つ地元色の強い温泉で、館内では地元が賑やかに語らっていた。浴室は誰も居らず、内湯のみで6~8人くらいのサイズかと思います。湯は1,6mgのFeの影響で少し濁る硫酸塩・塩化物泉で、湯口を中心に鉄臭を放っておりスベスベとした浴感や微鉄味・微硬水系の味を感知できます。湯口から出る湯量はそれほど多くないのだが、槽の大きさが大きさだけにオーバーフローもザザッと確認できます。温度は40~41℃くらいで温めなので長湯できますし、季節はお盆の熱い時期だったのでぬる湯に一層癒されました。夕方など混みそうな時はどうなるかは分からないができれば長く目を閉じながら入りたい温泉ですね。
-
2011/03/06
ルート13を山形方面へ走っていくと、トンネルを通過する度に景色が白く変わっていきます。 そのうち雪の量がかなり増えてきて、除雪が充分でない道を走っていると、車高が少し低い車に乗っていることもあり、頭の中が混沌としてくるのでした。 高い雪の壁に囲まれた桜湯に到着すると、さすがに車が数台止まっているのみでした。 ログハウス風の建物で、浴室のドアを開けると、木のとても良い香りがします。 半露天で、小さい窓から外の景色を見ると真っ白で、ちらちら雪が舞っていておとぎ話のような光景だと思いました。 40℃の掛け流しのお湯が43℃に加温されていて、体感が丁度良くなっています。 大きい石を伝わって浴槽に流れ出ているお湯には、少し鉄分が含まれているようで、石に触れると、指が薄いオレンジ色に染まりました。口に含むと薄い塩味がします。 雪見風呂の心安らぐ時間を過ごしました。外界はとても寒いのに、体はポカポカです。 2階の食堂の畳敷きの部屋からの眺めが、とても良いです。ここは小高くなっていますから。 次に来るとしたら、こちらでゆっくりご飯をいただいてみようかなと思いました。 敷地内に貸別荘もあるなんて、いいなぁ。静かで森に囲まれている素晴らしいロケーションですからね。
-
2006/11/01
岩風呂かけながしの温泉。お湯はそれほど特徴はないが、すっきりした。お客さんはみんな知り合いの地元の人が多いようだった。 長井葉山登山の帰りにちょうどよいと思う。